ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(28日)の業前活動はゲーム集会でした。ゲーム集会では「もうじゅうがりにいこうよ」を行いました。「○○○(動物の名前)」と、リーダーが言った動物の名前の文字数の友だちと、グループを作って遊びます。コアラなら3人、ゾウなら2人です。短い時間でしたが楽しい一時を過ごすことができました。

第4回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(23日)、学校医の新井先生、学校歯科医の児島先生、学校薬剤師の高野先生、PTA本部役員・保健委員の皆様にお越しいただき、そして、学校側からは児童保健委員と関係教職員が参加し、第4回の学校保健委員会を開催いたしました。今回のテーマは「視力の低下を防ごう〜目を大切に〜」でした。PTA保健委員会より、保護者アンケートの結果やクイズ等の発表がありました。最後に3人の先生方から指導・助言をいただき終了しました。本日学習したことを今後に生かしていただきたいと思います。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(21日)の業前活動は給食集会でした。初めに、日頃お世話になっている栄養士さん・給食技士さんの紹介と感謝の手紙を給食委員会の代表が渡しました。次に、給食委員会の皆さんが、食器等の後片付けについての劇を行ったり、クイズを出したりしました。今日の給食集会は、毎日食べている給食について振り返るよい機会となりました。栄養士さん・給食技士さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練が本日(21日)の第2校時に実施されました。今回は「侵入した不審者に対して、学校が関係機関と連携しながら子どもたちの安全を確保するよりよい方策を探ること」を目的として、不審者避難訓練を行いました。今年初めての「不審者の侵入」を想定した避難訓練でしたが、子どもたちは静かに、素早く体育館へ避難することができました。12月17日には市内の小学校で不審者侵入事件が発生しました。身近でも、このような凶悪な事件が発生しております。子どもたちに危機回避能力(「自分の命は自分で守る」)を育成することをねらいに、今後も計画的に実施していきます。また、今回は高崎警察署の署員の方に協力していただきました。大変ありがとうございました。

航空写真

画像1 画像1
学校掲示用のパネルの大きな航空写真が本日(19日)学校へ届きました。会議室に掲示して置きますので、来校の際ご覧いただきたいと思います。

高崎市子ども会上毛かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市子ども会上毛かるた大会が、昨日(18日)高崎市浜川体育館において実施されました。当日は8時45分から開会式が行われ、9時15分から競技が開始されました。寒い中、本校区代表の子どもたちは普段の練習の成果を発揮して頑張っていました。選手の皆さん、お疲れさまでした。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(金)5・6校時、体育館で6年生の書き初め大会が行われました。授業や冬休み中に練習をして、一人一人が少しずつ上達してきました。当日は全員静かに、心を落ち着けて、集中して取り組みました。丁寧に、美しくしあげることができました。

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA主催によるセミナーが、本日(14日)午前10時45分より本校体育館で行われました。今回は6年生の児童も参加し、「情報モラル講習会」と題して行われました。講師は群馬県警察本部生活安全企画課 森鳰 哲史(もりにぶ さとし)先生でした。先生の話は大変わかりやすく、参加した子どもたちも興味を持って聞いていました。参加した保護者の皆さん、寒い中、大変ありがとうございました。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(14日)の業前活動は、マーチングクラブの皆さんによる音楽集会でした。曲は「Let It Go〜ありのままで〜」「GUTS!」の2曲でした。2曲とも、すばらしい演奏を披露してくれました。また、カラーガードの皆さんも、すばらしい演技を披露してくれました。長期休業中や朝・夕方の練習など、これまでの練習の成果が発揮されたすばらしい音楽集会でした。そして、最後にマーチングクラブの演奏に合わせて、全員で「この星に生まれて」を歌い終了しました。

3学期始業式

本日(7日)の朝の活動では3学期の始業式を行いました。始業式では校長先生から「3学期は短いので一日一日を大切にする。今年の目標や夢をもつ。」などの話がありました。3学期はあっという間に終わってしまいます。学校へ来る日が、1年生から5年生までは55日、6年生は53日です。一日一日を大切にし、しっかり目標を立てて、1年のまとめの学期、3学期を全力で頑張り抜きましょう。なお、始業式前に、3学期から2年3組の担任として復帰した佐藤敦子先生の紹介と挨拶がありました。


画像1 画像1 画像2 画像2

明けまして おめでとうございます

画像1 画像1
平成27年 新しい年が始まりました。南八幡小の子どもたちとそのご家族の皆様のご健康とご多幸を心よりご祈念いたします。
 本年も、私たち教職員、子どもたちが元気に明るく学校生活が送れるよう頑張っていきたいと思います。
 本年も変わらず、本校教育にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31