ゲーム集会
1月16日(金)の朝にゲーム集会が行われました。1年生から6年生までが縦割り班に分かれて各教室で様々なゲームに挑戦しました。子どもたちは「◯×クイズ」「椅子取りゲーム」「じゃんけん」など6年生が考えてくれたゲームで楽しく遊ぶことができました。ゲーム集会を通して、異学年交流を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年書き初め大会
1月14日(水)、5年生の書き初め大会を行いました。「平和な国」です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「算数」の授業
3年生の3学期の算数は、自分の勉強したいコースを選んで学習しています。コースは次の通りです。
『スマイルコース』復習しながらじっくり大切なことを繰り返し学習します。 『ハッピーコース』大切なことを学習した後、教科書、スキルの問題をといていきます。 『ラッキーコース』大切なことを学習した後、教科書、スキル、プリントなど自分の速さで問題をといていきます。 ![]() ![]() 県なわとび大会に向けて
2月11日(水)建国記念の日に開催される「群馬県なわとび競技大会」に向けての練習が開始されました。種目は「時間跳び・二重とび・三重とび・5分間長なわとび」です。本日は雨/雪のため、昼休みに体育館で練習を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めての彫刻刀
4年生の彫刻教室です。1月15日(木)、16日(金)に全学級が行います。初めて彫刻刀を扱うということで、子どもたちは緊張気味でした。講師さんが基本的なことを段階に応じて丁寧に指導してくださり、彫刻刀での初めての作品ができあがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の短縄
1月14日(水)の朝の業前運動で短縄をしました。最初に交差跳びなどの練習をしました。次にみんなで時間跳びをしました。飛び続けるのは5分間です。子どもたちは自分のペースで集中しながら真剣に跳んでいました。5分間、1度も失敗することなく飛び続けた人もいて、体育委員から認定証をもらっていました。
これからも六郷小学校では様々な体育行事を通じて子どもたちの体力向上に努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六郷校区かるた大会(その2)
六郷校区かるた大会は、最後まで熱戦が繰り広げられ、無事終了しました。各団体・個人で優勝した児童の皆さんは、来週の18日(日)高崎市大会(於:浜川体育館)に出場します。六郷校区の代表として、正々堂々と頑張ってきてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 六郷校区かるた大会![]() ![]() 音楽集会
1月9日(金)の朝に音楽集会が行われました。今回の担当は6年生です。最初に6年生が「あすという日が」を上手に歌ってくれました。さすが6年生。下級生のお手本となる、透き通った美しい歌声を披露してくれました。次に全校で声を合わせて歌いました。朝、全校で合唱することで気持ちよく一日のスタートをきることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「六郷ステップ」〜3学期がスタート(その2)
3学期「六郷ステップ」初日の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「六郷ステップ」〜3学期がスタート(その1)
1月8日(木)「六郷ステップ」の3学期がスタートしました。本日は3年生です。若干のメンバーの入れ替えもあり、新鮮な気分で始められたのではないでしょうか。3学期は17回を予定しています。ボランティアの方々、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会(その2)6年生
1月8日(木)3.4校時(体育館)6年生の校内書き初め大会の様子です。
課題文字は『伝統文化』です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書き初め大会(その1)3年
1月8日(木)1.2校時(体育館)、3年生の校内書き初め大会が行われました。
課題文字は『はつ日』です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
1月7日(水)の朝に3学期の始業式が行われました。最初に全校で元気よく校歌を歌いました。次に校長先生からお話がありました。校長先生は王様とその国民の話を通して「一人くらい 一人でも」ということについてわかりやすくお話してくださいました。
平成27年も六郷小学校の子どもたちはいろいろな場面で活躍してくれることと思います。どうぞご期待ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
1月5日(月)は仕事始め。先生方も新学期の準備です。1月7日(水)3学期初日に登校するための様々な準備が行われます。 冬休みを利用して、校務員さんと体育部の先生方を中心に、跳び箱の革の張り替えと縄跳び台の塗り替えを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期 終業式
12月25日(木)に2学期の終業式が行われました。最初に全校で元気よく校歌を歌いました。次に校長先生からお話がありました。校長先生からは「かぞくのために」ということについて「みんなを幸せにしてくれる『しあわせくん』は家の玄関がきれいになっていないと入ってきません。くつをきちんとそろえたり玄関の掃除をするなどして、家族のためにがんばってください。そして『しあわせくん』が家の中に入ってこられるようにしましょう。」とのお話がありました。
最後に、生徒指導、安全指導、保健指導の各先生方から冬休みの過ごし方について子どもたちにいろいろな話がありました。 先生方の話をしっかり守って充実した冬休みが過ごせることを期待しています。そして、1月7日には全員そろって登校できることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手話の図書の寄贈
11月20日(木)に3年生が実施した「手話教室」の講師さん(高崎市聴覚障害者協会)から、手話に関する図書が寄贈されました。図書室で管理し、たくさんの児童に読んでもらえればと思っています。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の短縄
12月17日(水)の朝に全校で短縄に取り組みました。全体でいろいろな跳び方の練習をした後、5分間連続で飛び続けることに挑戦しました。5分間一度も失敗せずにできた人もたくさんいて、体育委員から認定証をもらっていました。寒くなってきましたが、六郷小学校ではこれからも縄跳びを通じて、子どもたちの体力向上に努めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝日写真ニュースの寄贈
木村正男様(税理士法人 木村会計事務所)から朝日写真ニュースの寄贈がありました。児童玄関南側の壁面に、掲示板が11月に設置されました。朝日新聞ニュースが一年間送付されます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|