2,3年生合同授業
3月12日(木)の3校時に、3年生が理科で作ったおもちゃを2年生と一緒に楽しむ活動が行われました。電気、磁石、ゴムの力など3年生が工夫を凝らして作成したおもちゃを、2年生が不思議そうな表情を見せながらも楽しんでいました。2年生は来年自分たちがおもちゃを作ることになるので、おもちゃの仕組みについても質問していました。
6年生奉仕作業
今までお世話になった学校に感謝の気持ちをもちながら、ていねいに作業を行ってくれました。6年生はこの体育館を使うのもあと少しです。 委員会引き継ぎ式
縄跳び名人来校
3月4日(水)朝行事の体育集会で縄跳び教室(短縄)を開催しました。今日は特別に、今年度の三重跳びの群馬県チャンピオンの方に来校していただき、ご指導していただきました。最初に見たこともない演技を見せていただいた後に、基本的な跳び方からあやとび、二重跳び、三重跳びの「こつ」や、決めポーズの仕方などを楽しく教えていただきました。途中には四重跳び、五重跳びも見せていただき、最後にはハンドスプリングから足を交差させての五重跳びという大技も見せていただきました。これから本校の子どもたちも、教えていただいた大技にぜひ挑戦してほしいと思います。
全校で歌の練習
珠算ボランティア来校
朝礼
6年生をおくる会
2月27日(金)の午後、『6年生をおくる会』が開催され、各学年の児童がこれまで練習してきた成果を発表しました。1年生は合奏と歌、2年生は劇、34年生はダンス、5年生はスライドによる6年生の紹介と合奏「ルパン三世」、そして最後に6年生からお礼の気持ちを込めて、合奏「ロトのテーマ」の発表がありました。どの学年も気持ちの込もったすばらしい発表で、とても心温まるおくる会となりました。6年生は残り1ヶ月の小学校生活となりましたが、まだまだ楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
|
|
|||||||||