環境教室  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
入野小に「エコ・ムーブ号」がやってきました。4年生の環境教室のために来校しました。楽しく環境保全について学ぶことができました。

図書委員から賞状が

画像1 画像1 画像2 画像2
11月は、読書月間でした。各クラスで目標を決めて、読書に取り組みました。読書月間を終えて、目標が達成できたクラスに、図書委員さんが賞状を届けてくれました。

人権講話

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に入って、入野小学校では「思いやり運動」が始まりました。最初は、校長先生の人権講話からスタートです。

創作に取り組む  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の音楽では、「創作」に取り組んでいます。全員が作曲家です。みんな意欲的に取り組んでいました。

調理実習  6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習がありました。「栄養バランスのよい食事をつくる」をテーマに各班とも熱心に取り組みました。とてもおいしい料理が、たくさんできあがりました。

手話を学ぶ  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、総合的な学習の時間に福祉について学習しています。今回のテーマは「手話」でした。いくつかのことを手話で伝えられるようになりました。

だんご作り  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、昔の道具についての学習をします。秋の旅行で、石臼の使い方を体験してきました。そのときひいた米の粉を使って、だんご作りに挑戦しました。とてもおいしくできました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練がありました。「お、は、し、も」の約束を守って、素早く安全に行動することができました。

エイズパネルを作りました

画像1 画像1
世界エイズデーにちなんで、保健委員会でパネルを作成しました。朝の集会でみんなに紹介してくれました。

しいたけ農家見学  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、「しいたけ」について学習しています。先日、学校の近所でしいたけを栽培している農家に見学に行ってきました。おいしそうなしいたけがたくさん出ていました。しいたけの育て方がよくわかりました。

駅伝大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
続いては、男子です。みんな全力で走り、襷をつなぎました。

駅伝大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
吉井地区の駅伝大会がありました。今年で60回目です。まずは、女子です。

研究授業  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生で研究授業がありました。算数の学習の様子を見ました。みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。発表も上手にできました。

本物の芸術に触れる 2

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ本物の落語です。みんな真剣に大笑いしながら(?)ききました。

本物の芸術に触れる 1

画像1 画像1 画像2 画像2
ここ数年続いている「本物の芸術」に触れる機会が今年もやってきました。今年は、本物の「落語」をきくことができました。まずは、落語を体験するために、代表の児童が太鼓と小咄に挑戦しました。上手にできました。

さつまいもパーティー 2  1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
さつまいもを切って、ゆでで、形をととのえて・・・おいしい料理のできあがり。

さつまいもパーティー 1  1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
先日収穫したさつまいもを、みんなで料理して食べる「さつまいもパーティー」がありました。まずは、きれいに洗って・・・・・

校内持久走大会  閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
入賞者の紹介と、団対抗戦の順位の発表と表彰がありました。

校内持久走大会  応援

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの応援が選手の力となりました。

校内持久走大会  5・6年男子

画像1 画像1 画像2 画像2
最後を締めるのは、5・6年男子です。スピード感あふれる素晴らしいレースでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清掃・奉仕活動
3/13 大掃除
卒業式予行