卒業お祝い献立
明日は第63回卒業式です。
本日の午前中は、卒業式練習を行いましたが、明日の素晴らしい式を予感させるようにしっかり出来ました。 給食は、卒業祝い献立です。3年生は、一中で最後の給食になります。今日の献立は、お祝いの時に食べる「お赤飯」。それから鳥の唐揚げと、白玉汁、ワインゼリーです。3年生には卒業祝いで特別に、卵焼きとエビフライがつきました。 3年生は、今のクラスの仲間と食べる最後の給食でした。おいしく食べられましたか。 学校への感謝
3月10日・11日は、公立後期試験でした。受検した生徒の健闘を祈ります。
学校では、公立後期試験を受験しない生徒が、教室を中心に清掃などの奉仕作業に取り組みました。 教室や廊下の隅々まで、ていねいに、また進んで仕事に取り組む姿に、中学生としてりっぱに成長した姿が見られました。 3月11日_追悼
3月11日、東日本大震災から4年が過ぎました。
全国各地で追悼の式典等が開催されています。 第一中学校では、6校時に卒業式練習のために1・2年生が集まりました。そのときに、震災で命を失われた方を追悼するとともに、今後の復興を祈念して1分間の黙とうを捧げました。時間は、ちょうど14時46分から1分間でした。 全校生徒による式歌練習がありました生徒はもちろんですが、校長先生をはじめ職員全員「旅立ちの日に」の合唱の美しく素晴らしい声に、じーんとこみあげてくるものがあります。 3年前には幼く見えた生徒たちが、こんなにりっぱに成長したのですから。 そして、富岡校長先生にとっても、教員生活最後の卒業式です。13日の卒業式は、ここにいる全員ですばらしい式にしましょう。 3年生式歌練習始まる今日はひな祭り「桃の節句献立」でした人日(じんじつ)・・・陰暦1月7日「七草がゆ」 上巳(じょうし)・・・陰暦3月3日「桃の節句」 端午(たんご)・・・・陰暦5月5日「端午の節句」 七夕(たなばた)・・・陰暦7月7日「七夕祭り」 重陽(ちょうよう)・・陰暦9月9日「菊の節句」 ひな祭りは、災いをお雛様が身代わりに受けて厄除けをしてくれる、子どもたちのすこやかな成長を願う行事です。合わせて、周囲の人に大切にされて成長したことを思い出して感謝する日でもあります。今日も工夫されたおいしい給食に感謝です。ごちそうさま。 梅の花が咲きました
早いもので、2月も終わろうとしています。
気がついて目を向けると、梅がたくさんの花を咲かせていました。 梅の花が、3年生が新しい一歩を踏み出せるように応援して咲いているようにも見えました。公立後期試験も、もうすぐです。めざす進路に進めるように、がんばれ3年生。 駅伝ブックトークの実施
2月25日(水)〜27日(金)に、図書委員会で「駅伝ブックトーク」を実施しました。
駅伝ブックトークとは、図書委員会が企画したもので、3〜4名の図書委員が一つのテーマにそって次々と本を紹介するのが、たすきを受け渡す駅伝をイメージされるので名前を付けました。 テーマは、実施するクラス毎に変えています。「冬」「ミステリー」「魔法」「しゃばけシリーズ」「駅伝」などがありました。 テーマ「駅伝」の班は「一瞬の風になれ(著:佐藤多佳子)」「風が強く吹いている(著:三浦しおん)」「チーム(著:堂場瞬一)」などの本を紹介していました。 ブックトークを聞いている生徒も、真剣な表情でした。 ぜひ、たくさんのよい本との出会いを・・・。 3年生の「保健教室」開かれる自分の性や将来について考えるよい機会を得られ、自分を大切にすることが、色々な意味で命を大切にすることにつながることを学びました。 平成27年度入学生対象の「入学説明会」が開かれました。写真は、2年生による「校歌紹介」と液晶プロジェクタを使っての生徒指導に関するお話です。 新入生のみなさん、4月7日の入学式を楽しみにしています。 2年生「救命講習会」がありました。高崎中央消防署の署員の方をお招きして、レサシアンを使って救命処置の仕方を学びました。 反応なし⇒助けを呼び、119番通報とAED依頼⇒呼吸をみて不十分な時は、心肺蘇生(胸骨圧迫30回+人工呼吸2回)を繰り返します⇒AED装着⇒心肺蘇生再開 119番通報をしてから救急車が到着するまで、全国平均で8分かかるそうです。心肺停止になってから10分間の救助が、命の存続に大きな鍵をにぎっています。みな真剣に講習を受けていました。 職員の防犯研修がありました・不審者への対応の仕方 ・さすまたの使い方と簡単な護身術 ・振り込み詐欺防止について なるほどと思う事が多く、改めて日頃から備えること訓練することの大切さを実感しました。 また、今回研修した内容を実際に使う状況にならないよう、未然防止に心がけていきたいと考えています。 1年生の「百人一首大会」開かれる。どの生徒も真剣に、学年主任の岸先生の美声に耳を傾けながら、いち早く下の句を見つけようと、身を乗り出して札を見つめていました。 結果、1組:757枚、2組:961枚、3組939枚で、2組が優勝しました。中には、2人で145枚も札を取った人もいました。素晴らしいですね。 今日は「節分の献立」です。<節分の日に食べる料理> 焼いた鰯の頭を柊に刺して門口に飾ると、鰯の匂いと柊のトゲで鬼が退散すると言われ、塩鰯を焼いて食べる家があります。 関西では、恵方(えほう=歳徳神のいる方向。その年の干支で決まる)に向かって海苔巻きを丸かじりしながら願い事をすると夢がかなうと言われ、恵方巻きを食べる風習があります。 今日の献立は、手巻き寿司・牛乳・きゅうりと切干大根のピリ辛和え・けんちん汁・福豆で、栄養のポイントは、「脳の活性化」です。 ○ツナ・・・ドコサヘキサエンサンが神経細胞の情報伝達を速くします。 ○大豆・・・神経伝達物質アセチルコリンの元で記憶力がアップします。 ○牛乳・・・神経の興奮をしずめ集中力がよくなります。 生徒会からのSNSに関する提案生徒会からは、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)に関するアンケートの集計をもとに、プロジェクターを使って全校生徒に現在の利用状況と生徒会からの提案を説明しました。 「アンケート結果」 1年生:3割の生徒が利用し、30分〜2時間以内の利用時間 2年生:5割の生徒が利用し、30分〜3時間と広範囲の利用時間 3年生:7割の生徒が利用し、ほとんどの人が30分〜1時間と計画的に利用している 「生徒会からの提案」 ・SNSの利用時間を控える。 ・SNSで生活のリズムを崩さない! 「第4回学校保健委員会」開かれる「生活習慣を点検しよう 〜朝食・排便・睡眠に視点をあてて〜」をテーマに、中学生から小学生へのメッセージを発表してもらいました。 発表後には、小学生と意見を交換し合い、小学生と中学生の違いを発表しました。 北小学校の6年生42名が学校見学に来ました。どの生徒も落ち着いて静かに行動でき、話をよく聞いて意欲的に質問を返してくれました。すばらしい児童のみなさんの入学を今から楽しみにしています。 今週は「スクールランチウィーク」でした。○「難読給食」・・・2年生が行っている自主勉強から、難しい漢字で表記された食材や料理名を給食メニューに提案してくれました。第一中学校のホームページのTOPに1月の献立表のファイルがリンクされていますので関心のある方はご覧下さい。今週の献立の一部はこのようなメニューです。読めますか。 「醤油拉麺」「縮緬雑魚」「烏賊」「沈菜」「蜜柑」等々 ○21日の献立は,図書とのコラボ献立でした。(中央の写真)「大福餅」・・田島征三の作った「だいふくもち」の絵本からのアイディアです。粒あんの大きな大福は、生徒に大好評でした。 全校道徳「中村久子」がありました3年生の受験が続く中、インフルエンザもほぼおさまりましたので、体育館を温かくしての集会を行いました。 乳児期に壊死によって両手両足を切断され、不幸続きの中で見世物小屋に売られた久子のすざましい人生と、その心の内を追ってゆくものでしいた。偏見と激動の時代の中で、これほどの不幸を背負った人がいるのかと思うくらいの久子の人生。 人生を全うしたその後でさえ、自身の肉体を献体にしたという久子。 久子の、いつも困難に立ち向かい克服してゆく姿と学び続ける久子の強く豊かな心に生徒も感動したのではないでしょうか。 1年生「書き初め大会]開かれる
平成27年1月13日(火)5,6校時を使って、体育館で1年生全員による「書き初め大会」が開かれました。
新たな年を迎えて、どの生徒も真剣に「新しい決意」と毛筆で書きました。 もうすぐ2年生、新1年生をむかえても大丈夫。そんなたくましさを感じました。 |
|