第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

夕飯を食べました!

画像1 画像1
豪華な夕飯を頂きました!
みんなたくさん食べました^_^



皆で楽しく

画像1 画像1
夕食です


到着!

画像1 画像1
無事にホテルに着きました^_^



東大寺をでました。

無事に全班そろい、時間通りに出発しました。

今日の活動は終了です。

宿に向かいます。


二月堂から

画像1 画像1
二月堂から眺めた景色です。

東大寺に着きました!

画像1 画像1
チェックポイントの大仏殿。


大仏殿2

画像1 画像1
班ごとに
やってきます


大仏殿 入ります

画像1 画像1
これから
大仏殿を見学します


鹿と戯れ中。

画像1 画像1
いたるところに鹿がいます。

落としものも…。


みそあじか!?

画像1 画像1
なんと味噌味のソフトクリームが売っていました!



班活動スタート!

画像1 画像1
興福寺に着きました!
クラスの集合写真を撮り、班活動スタートです!

生徒 「東大寺はどっちですか?」
^_^頑張って探しましょう!

ヒントはあげません!五十嵐 先生が迷っているわけではありませんよ(^^;;

鹿に襲われず、集合場所の東大寺南大門の駐車場に無事に全員たどり着けるでしょうか?!



興福寺に向かっています!

画像1 画像1
奈良は薄く雲がかかっていますが、とっても暑いです!!
汗をかきかき、法隆寺を見学してきました。五重塔、夢殿、玉虫厨子、観音像など見どころ満載でした。 


法隆寺を見学しています_2

法隆寺の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

法隆寺見学中!

画像1 画像1
法隆寺に到着しました。


バスで奈良に向かっています!

バスに乗り換え、高速道路を走行中です。
美味しいお弁当をお昼に頂きました^_^

あまりに美味しそうだったので、すぐ食べてしまい、写真は撮り忘れました(^^;;

街並みや景色も群馬とは少し違う様子です。

鹿に会うのが楽しみです!

京都駅に着きました!

画像1 画像1
京都駅に着きました!
バスに乗り換えて奈良に向かいます( ´ ▽ ` )



無事に出発しました!

画像1 画像1
出発式が行われ、無事に全員新幹線に乗車しました。
「時を越えて いにしえの歴史を感じよう 〜千年の都へ いざゆかん〜」
楽しい旅行にしましょう!



修学旅行事前指導が行われました!

画像1 画像1
保健の先生から自己管理をしっかりとというお話を頂きました。
明日はしっかり体調を整えて、日曜日は時間通りに集合しましょう!
楽しみですね!



授業参観、PTA総会お世話になりました。

 5月16日(金)授業参観とPTA総会、学年・学級懇談会が開かれました。保護者の方には、お忙しい中たくさんの参加をいただきありがとうございました。

 授業参観には、212名(約72%)の保護者の方の参観をいただき、生徒たちもいつも以上に熱心に学習に励んでいました。
 PTA総会には183名(62%)、学年学級懇談会には200名(68%)の参加を頂きました。特に1年生の保護者の方の参加率が高く、学校への期待とともに子どもたちの成長への願いを強く感じました。
 子どもたちのより良い成長のために、これからもご理解ご協力をよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

「いじめ問題を考える」_全校集会をしました。

5月12日(月)6校時 全校集会を行いました。

テーマは、「いじめ問題を考える」です。

ステージの上には、学級委員と校長先生が座りました。
そして、生徒が考える問題がプロジェクターで表示されます。

「どのようなことがいじめなのか。」
「なぜいじめはいけないのか。」
「いじめをしている人へ(あなたから)言葉を言って下さい。」
「いじめをなくすにはどうすればいいでしょうか。」

このような問題について、一つずつじっくり時間をかけて考え、ステージ上の生徒やフロアの生徒が自分の考えを全生徒に向かって言っていきます。
どの生徒の顔を見ても、真剣に考えている様子が見られました。

「いじめをなくすにはどうすればいいか」の問題に、
○相手の立場に立って考える。
○相手の嫌なところでなく良いところを見ていくようにする。
など、自分の考えをきちんと持って意見をいう生徒がたくさんいました。

「いじめ」の問題は、これからも繰り返し考える機会を持っていきたいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 全体練習・準備
3/13 第63回卒業式
3/16 全校集会
3/17 公立発表
3/18 総会・学年PTA