校内持久走大会 ちからいっぱい走りました!
11月14日のオープンスクールの日に持久走大会が行われました。澄み切った青空の下、これまでの練習の成果を発揮して、全員が完走しました。校長先生から、練習のときから、へこたれず、苦しいときもあるのによく頑張りました。毎日、走っていた姿に感動しました。と講評がありました。体育主任の先生も、褒めていました。19日の駅伝大会も期待しています。
【できごと】 2014-11-18 10:19 up!
学校給食の放射性物質検査について
東部小学校、大類保育所、岩鼻小学校の3ヶ所で放射性物質の検査がありましたが、いずれも不検出でした。
【おしらせ】 2014-11-17 09:12 up!
11月14日はオープンスクールです。持久走大会 PTAセミナー 給食試食会 集金もあります。
PTA会費の集金は2500円です。集金袋に入れてください。給食試食会参加者は227円です。いずれも受付のPTA本部役員に出してください。
【おしらせ】 2014-11-13 11:32 up!
11月6日・7日 6年修学旅行
無事に6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は国会・鎌倉ウォークラリーで、2日目は八景島シーパラダイスでした。心配されていた天気ですが、鎌倉ウォークラリーの時に、午後から雨が降ったくらいで、後は天気がよかったです。
班で協力して、鎌倉散策をし、夜もホテルでみんなとの時間を楽しく過ごしていました。シーパラでは海の生き物と触れ合ったり、乗り物に乗ったり、2日間全力で楽しみました。
【できごと】 2014-11-13 11:24 up!
読み聞かせ やつかの会の人と干し柿作り
11月10日(月)は朝行事が読み聞かせの日でした。秋が深まるこの頃、読み聞かせの会の方が渋柿をプレゼントしてくれます。家庭科で包丁が使えるようになった5年生が、皮を剥いて、ひもで吊します。できあがりまで、3週間。楽しみです。
【できごと】 2014-11-12 10:42 up!
募金活動スタート
児童会や学級委員が中心になって、募金活動をすることになりました。朝、校庭で、募金箱をもって声をかけます。子どもたちの優しい心が、小銭に代わり恵まれない人の元に届くとよいと思います。
【できごと】 2014-11-12 10:40 up!
持久走大会に向けて
11月14日(金)に校内持久走大会があります。子どもたちは、朝、20分休み、昼休みに校庭を走っています。毎日の練習に、熱がこもってきました。
【できごと】 2014-11-12 10:24 up!
友達づくり集会 11/12 朝行事
やつかタイム(児童集会)で友達づくり集会をしました。これは、本校のいじめ防止児童会活動の一環で行われています。内容は、清掃の縦割り班に分かれての、ゲームです。フラフープを指一本で持ち上げたり、さいころで順番に自己紹介をしたりします。学校評価アンケートでは、「学校が楽しい」と回答した児童は98%でした。この数字に甘んじないで、もっともっと友だちを増やして、仲良しがいっぱいの学校にしていきたいです。
【できごと】 2014-11-12 10:22 up!
ヤマメの稚魚 誕生
10月30日に県養鱒組合からいただいてきた卵を水槽に入れて1週間。たくさんの卵が、孵化しました。これから3月の放流まで、全校で見守って育てていきます。
【できごと】 2014-11-12 10:14 up!
収穫祭(焼き芋大会)
6月に植えたサツマイモの苗が、育って、収穫の時を迎えました。そこで、10月21日に全校で焼き芋大会をしました。たき火は、6年生が担当します。各自が教室で、芋の準備をします。ぬらした新聞紙とアルミ箔で1本1本包みます。畑のたき火に入れてから、約1時間。ほっくほくの焼き芋ができあがりました。みんなで、おいしくいただきました。
【できごと】 2014-11-10 08:50 up!
ふれあい動物教室
11月7日(金)1年生の教室で「ふれあい動物教室」を実施しました。獣医さんとして、秋村先生と、秀島先生がきてくれました。2班に分かれて、静かにウサギをだっこしたり聴診器で心音を聴いたりしました。こどもの目がきらきらして「どくどく聞こえるよ」「聞こえた聞こえた」と興味津々の様子でした。
【できごと】 2014-11-07 18:12 up!
1・2年バス旅行 10月31日
低学年ブロックの児童が、さいたまこども動物しぜん公園にバス旅行に行きました。たくさん動物に触れて、うれしそうでした。1年生は、11月7日(金)の動物ふれ合い教室の練習になりました。
【できごと】 2014-11-07 18:00 up!
ハッピーハロウィン!
10月31日はハロウィンです。英語指導助手のジャナ先生がジャックオランタンを作ってくれました。そして、各授業で、ハロウィンの行事を体験しました。このカボチャは、ジャナ先生がアメリカから送っていただいた物です。
【できごと】 2014-11-07 14:01 up!
社会科見学 5年生
10月30日(木)に、桐生市と太田市に工場見学に行きました。桐生市は、織物工場と藍染め体験です。太田市は富士重工業で自動車の生産ラインを見学しました。伝統工芸と、最先端技術に圧倒された1日でした。
【できごと】 2014-11-07 13:48 up!
連合音楽祭の練習の様子
本校の4・5・6年は、11月5日(水)に音楽センターで行われる連合音楽祭に出演します。9月から2ヶ月練習してきた成果を、朝の音楽集会で披露しました。きれいなハーモニーで丁寧に歌えていました。本番でも頑張ってください。
【できごと】 2014-11-07 13:09 up!
運動会名場面その2
高学年の組み立て体操と地域の皆さんの玉入れです。本校の運動会は、地区の地域作り協議会と共催です。
【できごと】 2014-10-03 10:08 up!
運動会名場面
【できごと】 2014-10-03 10:06 up!
9月27日(土)秋季大運動会
秋空の下、秋季大運動会が開催されました。全校児童92名の入場行進からスタートしました。本校では、赤城団、榛名団、妙義団の3つの団に分かれて、戦います。応援合戦も、子どもたちが応援団長をリーダーに趣向を凝らして戦います。その結果、総合優勝は榛名団、応援合戦は赤城団が勝ちました。保護者の皆さん、地域の皆さん応援とご参加をありがとうございました。名場面を写真でお伝えします。
【できごと】 2014-10-03 10:04 up!
運動会に来てください。
9月27日(土)は運動会です。練習も終盤を迎え、完成度が高くなっています。高学年の組み立て体操を少し紹介します。下校途中の下級生から拍手が湧きました。
【できごと】 2014-09-25 15:02 up!
学校評価アンケートへのご協力のお願い
学校行事のなかで、運動会は大きな節目になります。26年度の前半が終了したところで、学校教育についてご意見をいただきたいと思います。つきましては、保護者の皆様にアンケート用紙をお配りしますので、ご記入の上、封筒に入れ、児童を通じて提出してください。配布予定は、9月30日、回収予定は10月3日です。
【おしらせ】 2014-09-25 14:00 up!