新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします
TOP

音楽集会

 6月20日(金)の朝に音楽集会が行われました。今回の担当は3年生です。最初に3年生がきれいな歌声で「帰り道」を歌ってくれました。次に全校で元気よく歌いました。広い体育館には子どもたちの美しい歌声が響き渡っていました。全校が心を一つにして歌うことで、気持ちよく一日のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観4.5.6年生

 6月18日(水)の5校時に学習参観(4,5,6年生)が行われました。4年生は国語、5年生は家庭科、6年生は体育館で臨海学校の説明会がそれぞれ行われました。4,5年生はどのクラスも子どもたちがいつも以上に頑張っていたように思います。また、6年生は8月に行われる臨海学校について、学校よりいろいろな話がありました。お忙しい中、学校にお越しいただいた保護者の皆様には大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県小学生総体陸上大会

6月15日(日)、敷島公園陸上競技場において、群馬県小学生総体陸上競技大会が行われました。本校からは4名出場しました。女子80mH、女子走り幅跳び、男子5年100m、女子5年100mです。4名とも、自己のベスト記録を目指し、全力を尽くしてくれました。女子80mHは2位で入賞というすばらしい成績を収めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開き先陣を切るのが6年生。この日のために6年生一生懸命が掃除したから、そのご褒美と言えるでしょう。天気も良く、絶好のプール日より。6年の先生方から、プールの授業で心がけることや約束事、教頭先生からは「プール掃除のお礼と、目当てをもって、達成に向けて努力しよう」との話がありました。みんな笑顔いっぱいでプールの中に入りました。

プール開き

 6月16日(月)の朝に、プール開きが行われました。最初に校長先生や養護の先生がプールに関してお話をしてくれました。次に体育委員の5,6年生が劇を交えながらプールに入るときに注意することについてわかりやすく発表してくれました。ルールをしっかり守って、これから安全で楽しく水泳の授業に取り組めることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
 六郷小学校では朝のあいさつ運動に取り組んでいます。この日は5年1組のみんなが玄関に立ち、登校する子どもたちに元気よくあいさつをしてくれました。朝、お互いに元気よくあいさつをすることで気持ちよく一日のスタートを切ることができました。これからも六郷小学校ではあいさつ運動を通して「思いやりのある子」の育成に励んでいきたいと思います。

高崎市体操演技会

 6月13日(金)に高崎市体操演技会が行われ、六郷小学校からもたくさんの選手が参加しました。子どもたちはやや緊張した表情も見られましたが、みんな練習の成果を十分に発揮して伸び伸びと演技することができました。体操演技会に向けての練習や本番での演技を通して子どもたちは多くのことを学んでくれたと思います。それらの経験を今後の学校生活で生かせるよう頑張って欲しいと思います。
 保護者の皆様にはお忙しい中、子どもたちの応援に駆けつけてくださりありがとうございました。
 これからも六郷小学校の子どもたちの活躍をどうぞご期待下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾瀬北毛に向けて

 6月13日(金)の朝に5年生は尾瀬北毛に向けてダンスやキャンプファイアーの練習をしました。最初にダンスの練習をした後、全員が1つの円になって「ヤッホー」の練習をしました。これからも5年生は尾瀬北毛に向けていろいろな準備をしていきたいと思います。
画像1 画像1

体操演技会へ出発

画像1 画像1
 6月13日(金)に行われる体操演技会に向けて出発式が行われました。出発式の中で教頭先生から「失敗をおそれないで思い切り演技をしてきてください。」とのお話がありました。全校で選手たちを応援しています。六郷小の代表として精一杯がんばってくれることを期待しています。

学校保健委員会

 6月12日(木)に第1回学校保健委員会が行われました。今年度の歯科検診の結果から歯肉炎にかかっている、歯並びの悪い児童が増えていることがわかりました。このことを課題にして保健委員が歯肉炎や歯並びについて調べたり実践したことをまとめ発表しました。全校児童には27日の保健集会で今日の発表の内容を伝え啓発していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体操発表

 6月11日(水)の朝に高崎市体操演技会へ参加する選手の発表がありました。選手たちが跳び箱や鉄棒、マットなどで大技を決めるたびに子どもたちからは大きな拍手と歓声が上がっていました。13日の本番では日頃の練習の成果を発揮して伸び伸びと演技できることを期待しています。また、選手に選ばれなかった子どもたちも一生懸命練習に取り組むことができました。これからも六郷小学校では様々な体育的活動を通して子どもたちの体力向上に努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃

 6月10日(火)の午前中に6年生によるプール清掃が行われました。子どもたちはそれぞれが清掃箇所を分担してきれいにしてくれました。6月16日(月)から全校のプール指導が始まります。保護者の皆様には子どもたちの健康管理などでお世話になります。安全で楽しく水泳の授業ができるよう全校で取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 6月9日(月)に第2回避難訓練(不審者対応)が行われました。最初に校内放送で安全についてのDVDを見ました。次に実際に不審者が侵入したと想定して訓練が行われました。子どもたちは放送や先生の話をしっかり守って、速やかに避難することができました。最後にスクールサポーターの方のお話を聞きました。どんなときでも自分の身を守る行動がとれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

 6月9日(月)の朝に全校朝礼が行われました。朝礼の中で校長先生はホイッスルを作る職人さんのお話を通して「一つ上をつくる」ことの大切さについてわかりやすく話してくださいました。校長先生のお話をしっかり守ってこれからも充実した学校生活が送れることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやじの会:大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(日)9時から「おやじの会」により、校庭東のタイヤ配置換え作業が行われました。聞くところによると、本校のタイヤはかなり昔から縦の並びであったようです。この度、横の並びに配置を換え、子どもたちがタイヤ跳びをスムーズにできるようにしました。おやじの会の方々の力強いパワーと手際のよさは、「すばらしい」の一言。12時終了予定であった作業は11時に終了しました。本校開校140周年の長い歴史の1ページに「おやじの会によるタイヤ配置換え」が刻まれた瞬間でした。

飼育集会

 6月6日(金)の朝に飼育集会が行われました。5,6年生の飼育委員が劇やクイズでウサギについて発表してくれました。これからも六郷小学校ではウサギを大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急蘇生法訓練

 6月に入り暑い日が続き、プール学習が待ち遠しい季節になりました。そこで、プール学習に先立って、6月4日(水)の放課後に救急蘇生法訓練をPTA母親委員と職員が参加して行いました。
 高崎市北消防署の職員の方を講師として招き、実技訓練をしました。最初に講師の方が救急処置の一連の流れについて説明しながら実演しました(写真上)。
 次にグループに分かれ、参加したPTA母親委員と職員一人一人が、胸骨圧迫(写真中)とAED(写真下)を使った救命処置の実技訓練をしました。
 参加した母親委員や職員は、汗をかきながら真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 6月3日(火)に5,6年生による新体力テストが行われました。体育館では「上体起こし」「反復横とび」「長座体前屈」が行われ、校庭では「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」「50m走」の測定が行われました。子どもたちは少しでも良い記録を出すために一生懸命、各種目に取り組んでいました。新体力テストの結果を参考にして、さらに子どもたちの体力が向上するよう様々な取り組みをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六郷ステップ

 6月2日(月)に地域運営委員会主催の放課後勉強会「六郷ステップ」が行われました。まず最初に自己紹介や学習の進め方についてお話がありました。その後、実際に子どもたちはプリント学習に取り組みました。プリントができると子どもたちはボランティアの方に丸つけをしてもらいました。今年度初めての勉強会でしたが、子どもたちが意欲的に取り組む姿が見られました。ボランティアの方々には大変お世話になります。
画像1 画像1

6年生 春の遠足

 5月30日(金)に6年生の春の遠足が行われました。6年生は徒歩でかみつけの里へ行きました。かみつけの里では古墳や博物館の見学をしたり、勾玉作りの体験をしました。(行事のページに写真があります。)少し暑い一日でしたが、みんな最後まで歩くことができました。この経験を今後の学校生活に生かせることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 大そうじ
ベルマーク
3/17 ベルマーク
3/21 春分の日
給食
3/16 むぎごはん、牛乳、ぶりのてりやき、ちくぜんに、なめこじる
3/17 アップルパン、牛乳、ペンネのクリームに、かいそうサラダ、はっさく
3/18 むぎごはん、牛乳、エビチリポテト、ぶたにくとだいこんのスープ、やさいとこんぶのあえもの
3/19 しょうゆラーメン、牛乳、しゅうまい、ごまマヨあえ、もものヨーグルト
3/20 むぎごはん、牛乳、さばのしおやき、とんとんじる、ごまあえ