学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(29日)は今年度二回目の学校公開日でした。持久走大会は生憎の雨のため、延期(12月5日)になってしまいました。しかし、学校公開は予定通り3〜5時間目に行われました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、どのクラスも工夫を凝らした授業を行っていました。子どもたちはやや緊張気味でしたが、積極的に挙手をしたり、自分の意見を大きな声で堂々と発表したりするなど、一人ひとりがいい顔で頑張っていました。保護者の皆様、お忙しい中大変ありがとうございました。延期になった持久走大会への参加もよろしくお願いいたします。

「高崎市青少年健全育成大会」表彰

画像1 画像1
南八幡校区子ども会育成会が、11月8日に行われた第24回高崎市青少年健全育成大会において表彰されました。これは多年にわたる地域青少年への健全育成諸活動の功績が讃えられたものです。また、その功績は偏に子ども会育成会の皆さまのご指導の賜だと思います。今後も、本校子どもたちのために、ご指導よろしくお願いいたします。

「群馬県よい歯と口の学校コンクール」学校表彰

画像1 画像1
本校のこれまでの歯科保健管理及び教育の成果が認められ、群馬県教育委員会及び群馬県歯科医師会等より「群馬県よい歯と口の学校コンクール」で学校表彰されました。これは偏に保護者の皆さまのご協力の賜と感謝しております。今後も、ご協力をよろしくお願いいたします。

教師も勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(26日)の午後3時30分より、本校会議室で ぐんま子どもセーフネット活動委員会 小宮陽子 先生をお招きして「情報モラル教育校内研修会」を実施しました。研修では「ツイキャス」や「デジタルタトゥ」など、これまで知らなかった用語が出てくるなど、大変参考になる話ばかりでした。これは情報モラルに対する教職員の意識の向上や実践力を高めることを目的として開催したものです。今回の研修で学んだことを今後に活かしていきたいと思います。

レッドリボンづくり集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(26日)の業前活動はレッドリボンづくり集会でした。初めに、保健委員会からエイズとレッドリボンについての説明があり、その後、縦割り班に分れて、レッドリボンづくりを行いました。なお、12月1日(13:15〜13:45)に地域へのキャンペーンとして、南八幡幼稚園前で、保健委員会児童及びPTA保健委員さんがレッドリボンの配布活動を行います。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(20日)、人権週間の取組の一つとしての人権教室が、第2校時(低学年)・第3校時(中学年)・第4校時(高学年)に行われました。これは命の大切さや他者への思いやりの心を育てるなど、子どもたちの人権尊重の精神を高め、具体的な行動をするための意識付けをすることを目的に開催されたものです。高崎人権擁護委員協議会の委員の皆さんが、紙芝居等を活用して、人権についての話をしてくださいました。

「群馬県健康推進学校 優良校」受賞

画像1 画像1 画像2 画像2
本校のこれまでの健康教育の成果が認められ、群馬県教育委員会及び群馬県学校保健会より「群馬県健康推進学校 優良校」で表彰されました。この賞については平成18年度から9年連続しての受賞です。これは偏に保護者の皆さまのご協力の賜と感謝しております。今後も、ご協力をよろしくお願いいたします。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日に、4年生は社会科見学で高浜クリーンセンター、若田浄水場、阿久津水処理センターに行きました。ごみを処理する方法や水をきれいにする方法を熱心に聞いたり、自分の目で見て気づいたことをメモしたりしながら、普段はできない貴重な体験ができました。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日(火)に、4年生は社会科見学で、「高崎中央消防署」「群馬県庁」「群馬県警察本部」に行って来ました。消防署では、様々な消防車や救急車を見せてもらったり、消防服を着せてもらったり、貴重な体験ができました。県庁では、展望台からの眺めに感動したり、記念スタンプを押して楽しんだりしました。警察本部では、警察の仕事について、映像や見学、説明をもとにじっくりと学習できました。

校外学習 東京方面

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/14(金)、6年生は社会科見学で、国会議事堂・科学技術館の見学に行ってきました。テレビや新聞等で目にする衆議院本会議場を実際に自分の目で見られたのは、子どもたちにとっても嬉しい経験だったようです。また、科学技術館では巨大なシャボン玉の中に入ったり、滑車を使って大きな重りを持ち上げたり、友達と一緒に楽しい体験をしました。小学校生活最後の社会科見学、好天に恵まれ、思い出深い行事となりました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(19日)の業前活動はゲーム集会でした。ゲーム集会では「勝つまでじゃんけん」を行いました。短い時間でしたが、楽しい一時を過ごすことができました。なお、結果は4班が優勝しました。次回は長縄大会です。どの班も、優勝目指して一生懸命練習して下さい。

人権講話

画像1 画像1
人権週間(11月18日〜11月29日)の取組の一つとして、校長先生による人権講話が行われました(18日の朝礼)。校長先生から、「やさしい心はへらないよ」という話がありました。これは「親切ややさしさは、使えば使うほど、心が豊かになり、心が育っていきます。自分の心をみがいて、親切ややさしさをどんどん使ってください。」という話でした。また、講話終了後に、人権担当の先生から人権週間の取組についての説明があり終了しました。



教師も勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(17日)、高崎市教育委員会の指導主事の方々が本校を訪問し、先生方の授業を参観しました。その後、指導主事の方々から指導方法等について、指導・助言をいただきました。本日指導いただいたことを、今後の授業に生かしていきたいと思います。



理科集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(12日)の集会は理科集会でした。理科委員会の皆さんが、「オオムラサキについて」と日頃の「オオムラサキの観察の様子」を発表してくれました。「オオムラサキ」は1957年に日本の国蝶に指定されています。この国蝶「オオムラサキ」を南八幡小児童全員で守っていきましょう。理科委員会の皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

PTAバザー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAバザーが本日(9日)本校の体育館で実施されました。生憎の天気でしたが、多くの方々にご来場いただきました。子どもたちはゲームを行ったり、模擬店でおいしいものを食べたりするなど楽しい一日を過ごしました。また、午後からのバザーではたくさんの方々にご参加いただき、すべて売り切ることができました。なお、お手伝いしていただきましたPTA役員の皆様、お父さんの会の皆様、そして、品物を提供していただきました保護者・地域の皆様、心より感謝申し上げます。

ひとり暮らし高齢者等慰安会

画像1 画像1
本日(9日)、南八幡市民サービスセンター「ふれあい館」で行われた「南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会」で5年生が、合唱「校歌」「ビリーブ」を披露しました。連合音楽祭への参加等もあり、なかなか練習ができなかったのですが、児童一人ひとりが自信を持って歌うことができました。参加した皆さんから大きな拍手をいただいていました。5年生の皆さん、お疲れさまでした。

持久走大会試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
持久走大会の試走が、7日(金)の第2〜4校時に行われました。本番まで21日、これからの練習によってまだまだ記録は伸びると思います。児童の皆さん、自己新記録目指して頑張って下さい。なお、監察等でご協力いただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。

図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(7日)の業前活動は図書集会でした。図書委員会の皆さんが「浦島太郎」の劇や○×ゲームを行い、「本を大切にしたり、たくさん読んだりしましょう。」と呼びかけていました。児童の皆さん、本を読むと頭と心の栄養になりますので、本をたくさん読んで自分を成長させて下さい。

環境美化実践日(地域清掃)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(6日)の第5・6校時に全校で地域清掃を行いました。この地域清掃は、地域の環境保全や日常生活(学校)での整理・整頓等に役立てていくことを目的として実施されたものです。なお、この活動には中学校、そして、地域の方々も参加しました。子どもたちは、田んぼに落ちている空きカンや側溝に落ちているビニール袋などを一生懸命拾っていました。ご協力いただきました保護者の皆さん、大変ありがとうございました。

連合音楽祭

画像1 画像1
第65回高崎市立小・中学校連合音楽祭は4〜6日まで、群馬音楽センターで開催されました。本校は5日(水)午後の部に出演しました。本校からは4・5年生131名が参加し、合唱「フレンドシップ」「明日へつなぐもの」の2曲を披露しました。子どもたちは日頃の練習成果を発揮し、気持ちをこめて歌うことができました。観客の皆さんから、大きな拍手をいただきました。4・5年生の皆さん、お疲れさまでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31