5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

2年生情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(水)の5校時目に、群馬県警サイバー犯罪対策室から講師を招いて、情報モラル講習会を行いました。インターネットに関わる犯罪や危険性について、具体的な例を挙げてお話ししてくださいました。インターネットはとても便利ですが、トラブルに巻き込まれないように、しっかりとルールやマナーを守って使うことが大切だと、実感できる講演会でした。

いじめ防止こども会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月30日(土)に高崎市役所で、高崎の全小中学校の代表が集まり、「いじめ防止こども会議」が行われました。今年の会議のテーマは、「いじめ防止のために 今私たちができること〜小中で連携した取り組み〜」でした。小グループでの話し合いでは、片岡中学校で行っている「いじめ0宣言」や「校長先生の講話」について発表すると共に、小中で連携を深めていけるよう提案することができました。

表彰がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式の後、たくさんの表彰がありました。少年の主張の西部地区大会では優秀賞を、また、吹奏楽部は西部地区と県の吹奏楽コンクールで金賞をいただきました。自然科学部も「前橋ロボコン」でアイディア賞を3ついただきました。運動部も頑張っています。水泳個人女子100m平泳ぎと50m自由形で1位、バスケットボール女子が県大会3位、陸上女子100mHでは県大会1位、関東大会4位、新体操は、県大会1位、関東大会6位という好成績を残しました。また、1,2年生テニス男子も新人研修大会で3位でした。文化部も運動部も頑張っています。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期がスタートしました。休業中は大きな事故やけがもなく、みんな元気に登校することができました。校長先生からは、「あたり前のことをあたりまえにやろう」ということで、引き続き頑張って欲しい、「勉強」、「あいさつ・返事」、「そうじ」、「思いやり」、「部活動」の5つについてお話がありました。また、「論語」の中から、何事もやる前から「無理」といって自ら限界を作るのではなく、やってみることの大切さや、全力を尽くした頑張る事の大切さをお話ししてくれました。今学期を過ごす心構えの一つにしてみたいですね。


もうすぐ2学期が始まります

画像1 画像1
9月1日(月)から、2学期が始まります。44日という長い夏休みの間に、たくさんのことを経験し、有意義に過ごせたことと思います。新学期の始まりに際し、生活リズムを整えておきましょう。新たな自分の目標に向かって、また頑張れるように、しっかりと準備をしておけるといいですね。

耐震工事

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み中に耐震工事等が行われています。より安全な学校生活を送れるように、学校内をしっかりと点検して、新学期に備えています。

いきいきサロン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月22日(金)の午前中に、毎年恒例のいきいきサロンが乗附公民館で行われました。生徒会やJRC委員会、吹奏楽部の生徒が、地域のお年寄りと歌やおしゃべりを通して、親交を深めました。短い時間でしたが、楽しいひとときとなりました。

学年登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月21日(木)は各学年の学年登校日でした。久しぶりにクラスメートと会い、夏休み中の話に花が咲いていました。また、宿題の提出日でもありました。あと、1週間程度で新学期が始まります。2学期に向けて、しっかりと準備をしていきましょう。

除草作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月21日(木)は、各学年の学年登校日でしたが、その前にボランティアによる除草作業を行いました。PTA役員の方々にも手伝っていただき、たくさんの生徒の参加もあり、短時間でとてもきれいになりました。

除草作業のボランティア

8月21日(木)は、1、2、3年生の学年登校日になりますが、その前に7時15分から学校で、生徒による除草作業を行います。多くのボランティアの参加をお待ちしています。

夏休み中の園芸当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中も順番を決めて、毎日、園芸委員会が、花の水やりや世話を行っています。一学期の終わりに植えた花々もすくすくと大きくなってきています。

夏休み中の部活動の風景2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みも後半になり、本格的に2年生中心の部活となりました。新人戦に向けて、力を合わせて、さらに頑張って、新チームでも勝利を目指していきます。

全国大会へ出場決定!

画像1 画像1
陸上女子100mHで全国大会へ出場が決まっています。陸上の全国大会は香川県の丸亀市で8月の17日から20日まで行われます。群馬県の代表として頑張ってきます。皆さんの応援をお願いします。

夏休み中も校内美化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い夏休み中も校舎内の美化のために、ボランティアで掃除をしてくれています。丁寧に掃除をしてくれるので、夏休み中も登校している生徒や職員は気持ちよく過ごせています。

少年の主張西部地区大会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月3日(日)に少年の主張西部地区大会が行われました。片岡中学校の代表としてだけでなく、高崎市の代表として、堂々と発表することができました。

祝!関東大会出場!!

画像1 画像1 画像2 画像2
関東大会への出場チームが決まりました。新体操と陸上が関東大会へと駒を進めています。新体操は埼玉県で、陸上は神奈川県で行われます。群馬県の代表として頑張ってきます。引き続き皆さんの応援をお願いします。

花火かす拾いボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日(日)の朝、毎年恒例となっている花火かす拾いのボランティアが行われました。1年生から3年生まで多数の参加があり、他のボランティア団体の方々と花火かすやゴミ拾いのボランティアをしました。みんなで協力したので、短時間できれいになりました。


群馬県中体連総合体育大会 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日(火)に群馬県総合体育大会の開会式と、その後に試合がありました。高崎市からは、1100人以上の生徒が県大会に参加し、開会式で行進しました。その中で片岡中学校からは52人の選手が県大会へと勝ち進んでいます。片岡中の代表としてだけでなく、高崎市の代表としても精一杯頑張ってきます。応援よろしくお願いします。

コミュニティーギャラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片岡中の一階の一年生の玄関近くには 地域の方が描いた絵手紙や作品を展示してある、コミュニティーギャラリーがあります。季節ごとに、作品が変わります。今は、涼しげな夏の作品や日常を描いた作品を中心に展示してあります。来校の際にはぜひお立ち寄り下さい。

夏休み中の部活動の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだ3年生の中体連の大会での活躍は続いていますが、3年生が引退し、1,2年生の部活動に代替わりした部活動もあります。引退した3年生は、自分の進路に向かって、1,2年生は、先輩から受け継いだ伝統をさらによくしていけるように頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日