県西部地区吹奏楽コンクール 金賞!

7月27日(日)に音楽センターで開催された『県西部地区吹奏楽コンクール』にて、本校吹奏楽部が金賞となりました。これで、8月6日(水)ベイシア文化ホールにて開催される『県吹奏楽コンクール』に出場することになりました。
8月6日当日の本校演奏は13番目、13時15分の予定です。時間がありましたら、ぜひ応援をお願いします。

画像1 画像1

県大会出場者激励会 その2

県総体は、7月29日(火)から県内各地で行われます。
各部活動の健闘を祈ります。
本校出場部活に関する試合日程は、本HP各種お知らせの『県総体 本校の試合日程』として載せてありますので、参考にしてください。
なお、詳細については、各部活顧問に確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会出場者激励会 その1

市総体では、優勝2団体・準優勝2団体・3位3団体等、個人でも、優勝5・準優勝(2位)5(ペア)等と素晴らしい結果でした。<詳細については、本HP各種お知らせ「市総体 最終結果」参照>
県総体には、130名弱が出場します。県総体出場者を送り出す『激励会』が、7月25日(金)午前中に、本校体育館で行われました。
選手入場のあと、生徒会長あいさつ、校長先生からの激励がありました。
その後、県大会出場各部活からの決意表明が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体出場選手等激励会 その3

2年生による激励の言葉・応援団による応援も行われました。
短い時間に、よくここまでの応援ができるのだなと感激するほどの応援団でした。
激励会終了後、卒業アルバム用の部活集合写真の撮影も行われました。

全校の激励を受けた選手たちが、明後日から始まる総体で大活躍することを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体出場選手等激励会 その2

各部からの決意表明では、「決意」以外にも様々な工夫が見られました。
また、県吹奏楽コンクール西部地区大会に出場する吹奏楽部の演奏も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市総体出場選手等激励会 その1

7月11日(金)に予定されていた市総体出場選手等激励会、台風8号の影響で1日早めて10日(木)に実施しました。
選手入場後、生徒会長あいさつ・校長の激励のあと、各部の決意表明が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

7月8日(火)、高崎警察署 生活安全課 少年警察補導員をお迎えして、非行防止教室を開催しました。
補導員さん自作のパワーポイントで、生徒にも分かりやすくお話をしてくださいました。
補導員さんのお話を参考にして、自分自身を守り、仲間や社会を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

7月4日(金)は、本校のオープンスクール・授業参観・PTAセミナー・懇談会が行われました。
授業参観では、3年2クラスがプールで着衣泳の練習を行いました。
着衣泳は、水難事故などで着衣のまま川などに流された場合を想定して行われます。衣類が水に濡れると泳ぎにくかったり、陸上にあがりにくかったりします。また、衣類を着ている場合、工夫すれば浮力を得やすくもなります。
着衣泳をする機会がないことが一番ですが、万一川などに落ちてしまった場合は、今回の着衣泳で学んだことを活用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAセミナー

7月4日(金)、PTAセミナーが開催されました。
今回は、講師に小宮陽子先生を迎え、『インターネットを上手に使うためのひけつ』という講演をしていただきました。全90分で、前半は生徒・保護者全体、後半は保護者を対象に行いました。
インターネットや無料通話アプリは便利な手段ですが、どんな点に気をつけるべきかを分かりやすく教えていただきました。今回の講演で学んだことを生かし、子どもたちが加害者にも被害者にもならないようにしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

激励会に向けた歌練習

激励会に向けた歌練習7月14日(金)には、中体連総体参加者への『激励会』が開催されます。
激励会では、「校歌」・「若い力」・「中央中学校応援歌」の3曲を歌います。
昼休み等を使って、学年やクラスごとにそれらの歌練習も今週から始まりました。
中体連総体へ出場する選手たちを、大きな歌声で激励できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA校外指導部 下校指導

7月2日(水)、PTA校外指導部による下校指導が行われました。
お忙しい時間に、ありがとうございました。

本校では今年度に入って、小さな自転車事故が多発しています。
登下校時のルール遵守をしっかりおこない、事故ゼロを目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

救急蘇生法・AED講習会

7月1日(火)の午後、高崎北消防署群馬分署のみなさまを講師とし、本校2学年を対象として救急蘇生法・AED講習会が行われました。
発見、呼吸の確認、胸骨圧迫、AED……というように、1つずつ丁寧に教えていただき練習しました。最後には、一通りを通して行えるようになりました。
今回学んだことが生かされる機会がないことが一番よいのですが、万一そのような機会に直面した時は、積極的に蘇生法やAED活用に取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 大掃除
定時制・再募集受付1
3/21 春分の日
3/23 定時制・再募集受付2
3/24 小学校卒業式
3/26 定時制・再募集学力検査
平成26年度修了式