地域へ花を
6月27日、緑化委員による地域への花の配布が行われました。この活動は、校区内の小学校、公民館、児童館、福祉施設で来訪者が花を見て、少しでも心なごませてもらえればと、地域連携の一環として4年前から始めました。花を届けた施設では職員の方が「今年もありがとうございます」と、満面の笑みで迎えてくださいました。豊岡中のよき伝統としてこの活動を今後も継続していきたいと思います。
<写真> 花プランタ贈呈の様子(豊岡公民館にて) 高崎市中学校総体の予定
7月12日(土)より、3年生にとっては最後の大会となる市中学総体が始まります。これまで、培ってきた技と力を存分に発揮し、中学生活に悔いを残さぬようにしてほしいと思います。
以下、各部の初戦の相手と会場、およその競技開始時間をお知らせします。 【7月12日】 ○軟式野球 12:30(金古球場) 対 新町 ○柔道男子団体 9:30(高崎市武道館) 対 群馬中央 長野郷 ○バスケットボール女子 10:20(中央中等学校) 対 倉賀野 ○ソフトテニス男子個人8:45(上並榎庭球場) ○ソフトテニス女子団体8:45(群馬コート) 対 吉井西 ○卓球女子団体、ダブルス9:30(榛名体育館) 対 群馬中央 【7月13日】 ○サッカー 9:00(菊地サッカー場) 対 群馬中央 ○柔道男子個人 9:10(高崎市武道館) ○バスケットボール男子 9:00(浜川体育館) 対 中央中等 ○ソフトテニス男子団体 8:45(群馬コート) 対佐野 並榎の勝者 ○ソフトテニス女子個人 8:45(上並榎庭球場) ○卓球女子シングルス、ダブルス 9:30(榛名体育館) 【7月19日】 ○陸上競技 8:50(浜川陸上競技場) ○剣道男子団体、個人 9:00(榛名体育館) 対大類 長野郷の勝者 ○剣道女子団体、個人 9:00(榛名体育館) 対 吉井中央 ○相撲団体、個人 10:00(豊岡中) リーグ戦 ○水泳競技 10:00(浜川プール) 【7月21日】 ○バレーボール女子 9:15(浜川体育館) 対 中尾、吉井西 ○体操競技 9:30(高崎市中央体育館) エッ!そんなことで
6月25日第5校時、薬物乱用防止・非行防止の一環として高崎警察署生活安全課から講師を迎え拡大保健委員会講演会が行われました。講演では氏の自作のプレゼンテーションソフトを用いて中学生にわかりやすく、内容も多岐にわたりましたが、軽妙な語り口と時折交えるジョークに50分という時間がアッいう間に過ぎて行ってしまいました。中学生にしてみれば「エッ!そんなことで」といったことが自分の将来を台無しにしてしまうばかりか周囲の人々を不幸のどん底に陥れたり、最悪の場合は人を自殺にまで追い詰めたりすることを事例にあげて話してくださいました。生徒一人ひとりは普段の何気ない生活の中に潜む思いもかけない落とし穴に引き込まれないよう心を新たにしたことと思います。
<写真> 講演後、お礼の言葉を述べる生徒会長 地震の怖さ体験
6月25日、期末試験が終わった後の第4校時、震度5強の地震により給食室から火災が発生したという想定で避難訓練が実施されました。避難完了後、生徒の代表が起震車に乗り込み、東日本大震災クラスの地震の揺れを体感しました。周りで見ている生徒も起震車の中にいる生徒の表情から地震の怖さを疑似体験しているようでした。実際、起震車での地震を体験した生徒の口々から出た感想は「怖かった」でした。いつ、どんな状況で起こるかわからない自然災害。生徒たちは日ごろの心構えが大切であることを学んだことでしょう。
なお、避難開始場所が2階から4階までということや避難経路、避難の仕方によって時間がかかった学年もありましたが3分から4分の間で全生徒が避難し、安全確認ができました。 <写真上> 外に出て、懸命に走りながら避難する生徒 <写真下> 起震車で震度5強の地震を体験している生徒 体操着の半袖が新しくなります
これまでの豊岡中のTシャツを販売していた会社が製造中止することになりました。これに伴い、別会社の製造するTシャツに変更します。これまでのTシャツよりも肌触りがよく、乾燥も早い生地になり着心地もよいと思います。また、この機会にデザインも一新しました。<写真>
どちらのデザインにするか生徒たちからの意見を参考に今週末までに決定する予定です。なお、サンプルは来賓玄関入って正面のガラスケースに展示してあります。 ミニトマトの実がなりました
技術科の授業で2年生が栽培しているミニトマトが実をつけました。4月に種をまき、大切に育ててきました。各ポットのトマトの苗を1本に絞るための間引き作業では「かわいそうだなぁ」という声も上がりましたが、中でも勢いのある苗は大きなプランタに植え替えることで対応しました。水の量や肥料の与え方についても勉強しながら成長を見守ってきました。この分だと、夏休み前に収穫にたどり着けそうです。自分が育てたトマト。きっと、格別の味でしょう。
6月23日撮影 <写真上> 技術室前のミニトマトの苗 <写真下> 実を付けたミニトマト 花いっぱい豊岡中
6月10日に夏〜秋の花の植え替えをして2週間がたちました。それぞれの花壇に植えた花々は今ではすっかり花壇の土になじみすくすく成長して、花いっぱいの豊岡中になりました。職員室前のゴーヤも1m以上に成長し、夏休みを迎える頃には立派なグリーンカーテンを形成してくれることでしょう。
ご来校の折には、ぜひ、豊中の花壇を楽しんでいってください。 <写真上> 音符をイメージした吹奏楽部の花壇 <写真中> 生徒玄関前にあるつり下げプランタのペチュニア <写真下> 職員室前のゴーヤ(グリーンカーテン) 初めての定期テスト
本校では、6月23日(月)〜25日(水)まで3日間、1学期の期末テストが始まりました。1年生にとっては初めての定期テストです。緊張の中にも、真剣に取り組んでいる様子が印象的でした。
写真は試験に臨む1年生(6月23日撮影) 1年バレーボール大会
6月18日、2,3年生より約1ヵ月遅れで1年生のバレーボール大会が行われました。天候はやや蒸し暑かったものの、曇り空で絶好の大会日和でした。そんな中、レベル的には、まだ上級生に追いつかないものの、随所で精一杯のプレーを展開してくれました。
試合結果は次のとおり 男子 優 勝 3組 準優勝 1組 女子 優 勝 1組 準優勝 2組 <写真上> さあ、試合開始 <写真中> 笑顔はじける勝利の瞬間 <写真下> 女子優勝、男子準優勝の1組チーム 少年の主張校内大会より
6月16日、少年の主張校内大会が行われました。各学年から2名ずつ選考された計6名の代表がそれぞれの主張を発表しました。さすがに学年代表だけあって、内容の素晴らしさはもちろんのこと、自分の原稿にあまり目を落とさず、堂々とした発表態度も大変立派でした。
審査の結果は、昨年に引き続き3年2組の松井葵さんに決まりました。タイトルは「笑顔があふれる世の中に」です。6月28日の高崎市大会でも頑張ってほしいと思います。 なお、各学年代表とタイトルは以下のとおりです。 1年 平野貴郎くん「異常気象の対策」 坂口愛依莉さん「第一歩」 2年 桑原 諒くん「後悔」 安達美鈴さん「庭発、未来行き」 3年 松井 葵さん「笑顔があふれる世の中に」 神宮加奈さん「明るい未来」 <写真左> 発表に耳を傾ける生徒 <写真右> 代表者の発表の様子 救急救命講習会
6月17日、2年生を対象として、心肺蘇生、AEDの使い方を中心とした救急救命講習会が行われました。体育館に10体並べられたレサシアン人形を相手に苦戦しつつも、1分1秒を争う救急救命の大切さを意識しながら消防署員の方の指導のもと真剣に取り組んでいました。
<写真上> 消防署員の示範指導 <写真中> 心臓マッサージによる心肺蘇生を行っている生徒 <写真下> マウスツーマウスによる心肺蘇生を行っている生徒 古都の歴史 実感
3年生は6月3日〜5日、2泊3日で奈良、京都へ修学旅行に行ってきました。法隆寺では太古の歴史に思いを馳せ、奈良公園では東大寺の大仏に見入りつつ鹿と戯れ、夜は舞妓さんの華麗な舞に魅了されて初日を終えました。2日目は各班ごとに計画を立てた京都市内の探索活動。シルバーガイドさんの助けをかりつつ、社会の教科書でしか目にすることがなかった名所旧跡を目の当たりにし、感動で胸が震えた生徒も多かったことでしょう。3日目は京都のコース別学習。嵐山嵯峨野コースでは渡月橋や天龍寺。平等院コースは10円玉でしか見たことがない鳳凰堂の威容に圧倒され、太秦映画村コースでは時代劇のヒーロー、ヒロインなりきって大いに盛り上がり、思い出いっぱいの修学旅行でした。各家庭においても、語りつくせないほどの土産話に一家団欒の会話もいつも以上に弾んだことと思います。
<写真上> 法隆寺五重塔をバックに <写真中> 人間千手観音 三十三間堂にて <写真下> 太秦映画村にて 花の植替え(夏〜秋)
本校の特色の1つである「花いっぱい運動」。学校生活に潤いを持たせるために生徒と職員が力を合わせて花を栽培しています。この「花いっぱい運動」に全校生徒が携われるように、各部ごとの花壇を決め花の世話をしています。6月10日は生徒たちがそれぞれの花壇の花の植え替え作業を行いました。夏から秋にかけて、マリーゴールド、サルビア、ベゴニア、ペチュニアといった花々が生徒の心を和ませ、来校者をおもてなししてくれることでしょう。
<写真上> 自分たちの花壇にどんな花を植えようか <写真中> 花の配置はこんなものでどうでしょうか <写真下> さあ、花を植えるぞ 平成26年度群馬県中学校春季競技大会の結果
○陸上競技
2年男子100m 優勝 内藤宇樹 11"90 3年男子100m 第7位 白坂純平 12"19 共通女子砲丸投 第8位 坂本 葵 8m97 ○柔道男子個人 1回戦惜敗 ○テニス男子個人 池野・中井組 ベスト32 野口・松本組 1回戦惜敗 ○相撲団体 予選リーグ惜敗 ○剣道男子個人 1回戦惜敗 ○剣道女子個人 1回戦惜敗 緊張、ふれあい、感動の5日間
本校2年生は6月2日〜6日の5日間を「やるベンチャーウィーク」として職場体験実習を行いました。この一週間はうだるような猛暑日あり、雨にたたられる日ありと職場へ行くのも大変でしたが何とか5日間の実習を終えることができました。
緊張の中で始まった初日ではありましたが、生徒一人ひとりは職場の人たちとのふれあいの中で働くことの素晴らしさや喜び、厳しさを実習をとおして感じとり、ひと回り大きく成長させてもらった5日間でもありました。5日間の実習を終えての生徒たちの顔には感動にも似た充実した様子を見て取ることができました。 <写真上> 園児たちとのふれあい 「さて、次は何して遊ぼうか」 <写真中> 緊張した面持ちで接客 「この商品でよろしいでしょうか」 <写真下> 消防訓練の一コマ 「体育の授業より大変だぁ」 大自然を満喫
”自然の豊かさを体験し、楽しく協力しあって絆を深めよう”をスローガンに6月2日、3日の1泊2日で1年生の倉渕自然教室が行われました。
初日は、飯盒炊さん、高倉山登山、キャンプファイヤー、フォークダンス。2日目はうどん打ち、おやき作りのグループに分かれての「自然体験アクティビティ」。寝食をともにすることでお互いの新たな一面を発見するきっかけにもなり、クラスの絆もさらに深めることができました。 <写真上> 「うーん このカレーなかなかの絶品かも」 <写真中> 「おーい 山頂はまだか」 <写真下> 男の「うどん打ち」さて、出来ばえは… 給食メニューに舌鼓
6月2日(月)にPTA保健給食委員会活動の一環としての給食試食会が行われ、36名の保護者が参加されました。
この日のメニューはわかめご飯、鰆の西京焼き、切り干し大根と白滝のたいたん、たぬき汁、抹茶プリン、牛乳でした。本校の栄養士より豊中の給食についての基本的な考え方や本日のメニューについての説明等がありました。京都の雅な風を少しでも感じてもらおうと3年生の明日からの修学旅行に合わせて抹茶プリンを添えました。(栄養士談) 参加者は、久しぶりの給食に舌鼓をうち、歓談しながら和やかなひとときを過ごしていました。 <写真上> 「では皆様ご試食ください」 <写真中> 栄養士の説明を聞きながら給食に舌鼓をうつ参加者 1 <写真下> 栄養士の説明を聞きながら給食に舌鼓をうつ参加者 2 |
|