3月20日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、サンドパン、牛乳、鶏肉の照り焼き、チーズポテト、ABCスープ、いよかんです。

今日は6年生リクエストのチーズポテトでした。
感想を聞きに6年生のクラスに行きましたが、チーズポテト以上に鶏肉の照り焼きが大人気でした。

3月19日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、豚肉と豆の甘酢あん、わかめの辛みスープ、いちごです。

今日は毎月19日の豆の日です。
枝豆と高崎市産の大豆を使用しました。
大豆はかたくり粉をまぶして揚げてみましたが、豚肉と一緒になるとどれだかわからない~!と言っている子がたくさんいました。

3月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、冬野菜のクリームスープ、いかくんサラダです。

今日はリクエストメニューのガーリックトーストでした。
ガーリックマーガリンを一つひとつ塗るのはとても大変な作業でした。
しかし、今日もほぼ完食に近い状態で、とてもうれしかったです。

3月17日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソースかつ丼、牛乳、のり酢和え、かぶのみそ汁です。

今日は手作りソースかつ丼でした。
6年生のリクエストメニューだったので、豚肉も大きくし、ボリュームたっぷりでした。
1年生には大きすぎたかな~と心配でしたが、どの学年もほぼ完食でした。

3月16日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、ポークカレー、りんごのサラダ、ワインゼリーです。

今日はいつもと同じ材料、同じルウを使用したのに、なぜか高学年のカレーはとても辛くなってしまいました。
いつもはもっと甘くてもいいと言っている子たちも、今日は辛すぎ~と言っていました。

3月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、キムチと根菜のピリ辛うどん、カムカム揚げ、わかめとツナの和え物です。

今日はカムカム揚げにとても時間がかかり大変なメニューでした。
9時から大豆を揚げ始めましたが、ワゴン出しの時間ギリギリまで揚げがかかってしまい大変でした。
ですがその分、かみごたえたっぷりで美味しいカムカム揚げが出来上がりました。

3月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、肉じゃが、白菜のみそ汁です。

今日は旬のぶりを照り焼きにしました。
漬け込んだタレをまた火にかけ、ボールに配食したところ、タレでご飯がたくさん食べられる!と大好評でした。
和食は残りが多くなりがちですが、今日はほとんど残りもなく、きれいに食べてくれていました。

長なわ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月12日(木)体育集会で長なわ集会が行われました。クラスごとに5分間で跳べる回数を競うものです。今年度最後の長なわ集会では、クラスの新記録を出そうと、各クラス、友達同士励まし合いながら頑張って取り組んでいました。
 各学年のクラス最高記録は、1年生で154回、2年生で370回、3年生で294回、4年生で359回、5年生で439回、6年生で424回と、素晴らしい記録が出ました。
 記録もさることながら、うまく跳べない友達に「がんばれ!」と声を掛けたり、失敗してしまった友達に「ドンマイ!」と声を掛けたりするなど、微笑ましい姿も多く見られました。この学年、今のクラスの友達といられるのもあとわずか。クラスの仲間と一生懸命取り組んだことがよき思い出となるといいですね。
 
 

3月11日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、バンズパン、牛乳、和風ポトフ、野菜チップス、スパゲッティサラダです。

今日は6年2組リクエストの野菜チップスでした。
にんじん、れんこん、さつまいもを薄くスライスし、油で揚げました。
おいしかった!!と大好評でした。

3月10日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、豚キムチ炒め、切干大根のナムル、サンラータンです。

今日は切干大根のナムルに挑戦しました。
もやしのナムルよりもかみごたえがあり、いかくんも入っていたので、大丈夫かな~と心配していましたが、ほぼ完食してもらって驚きました。

3月9日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きんぴら丼、牛乳、千草和え、せんべい汁です。

今日は青森県の郷土料理のせんべい汁でした。
南部せんべいが大人気で、おいしいかったと好評でした。
また、きんぴら丼もかみごたえがあり、量も多かったですが、しっかりと食べられているクラスが多く、うれしかったです。

3月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、さけの北海サラダ、ワンタンスープ、ミルメークです。

今日は人気メニューに6年3組リクエストのミルメークでした。
ミルメーク効果もあり、牛乳も1本も残らず、本当に残量の少ない日でした。

6年生を送る会(その2)

 1年生は「さんぽ」を手話合唱で、2年生は「友達になるために」の合唱と呼び掛け、3年生は「妖怪体操第一」の合唱奏と踊り、4年生は「寿限無」、5年生は「がむしゃら」の歌と踊りを披露しました。6年生の出し物は「ペコリナイト」に合わせ踊りとアクロバティックな跳び箱を披露しました。6年生にとっても、在校生にとっても心温まる送る会でした。6年生のみなさん!卒業まで残りわずかですが、一日一日を大切に過ごしてくださいね。
4年生の出し物 4年生の出し物
5年生の出し物 5年生の出し物
6年生の出し物 6年生の出し物

6年生を送る会(その1)

 2月26日(木)業前から1校時を使って、6年生を送る会が開かれました。学校のリーダーとして各種行事で大活躍だった6年生、なかよし班遊びや清掃でお世話になった6年生、日頃の感謝の気持ちを込めて、各学年工夫を凝らした出し物を6年生にプレゼントしました。
1年生の出し物 1年生の出し物
2年生の出し物 2年生の出し物
3年生の出し物 3年生の出し物

3月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ます入り塩麹野菜炒め、大豆入り磯煮、水菜のみそ汁です。

今日は6年生が考案した『塩麹野菜炒め』でした。
発酵食品の塩麹のみで味付けをするのは、大量調理の給食では難しかった面もありましたが、何とか忠実に作ることができてよかったです。

3月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピザトースト、牛乳、ツナサラダ、ニョッキのパンプキンスープです。

今日は6年2組のリクエストメニュー『ピザトースト』でした。
いつも旅行などで半分くらい人数がいないときに作るメニューを全校児童分作るのはとても大変でした。
ですが、『とってもおいしかった~』という声がたくさん聞こえ、作ってよかったと思いました。

3月3日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はちらし寿司、牛乳、たくあん和え、肉団子と春野菜のおすまし、シューアイスです。

今日は6年生のリクエスト給食のシューアイスでした。
ちらし寿司もひなまつりにちなんだメニューでしたが好評でした。

2月27日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クリームサンドパン、牛乳、カラフルコーンサラダ、ラビオリスープ、いちごです。

今日は旬のいちごを今年度初めて出しました。
クリームサンドパンにいちごをはさんでいる子もいれば、いちごを最後まで大切にとっている子もいて、大人気でした。

2月26日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さばのカレー揚げ、大豆入り磯煮、根菜みそ汁です。

今日は塩さばにてんぷら粉とカレー粉をまぶして揚げました。
学校評議委員の方々からも美味しいと好評だったので、よかったです。

2月25日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クロワッサン、牛乳、ボンゴレスパゲッティ、厚揚げのカリカリサラダ、オレンジです。

今日は、あさりをたっぷりと使った初メニューのボンゴレスパゲッティでした。
あさりは意外にも苦手な子が多く、はじいて食べている印象を受けました。
具と合わせて配食しましたが、みんなが食べるころには少しパサついてしまったのが残念でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 卒業式
3/26 修了式
3/27 学年末休業日(~3/31)
3/30 新入学準備作業 新6年生登校日