熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

3日目クラス別活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目はクラス別の活動です。1組は和菓子作りと三十三間堂方面。2組は保津川下り。3組は八橋作りと金閣寺方面に向かいました。

班別行動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
気温30℃が予想される今日の天気ですが、朝はまだ爽やかな空気が流れています。さあ、班別活動に出発です。

和泉屋さんでの夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
西本願寺前にある『和泉屋』さんに到着する頃には、本降りになった雨。しかし、食欲は全員旺盛です!!

東大寺・奈良公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少し雨が降り始めた東大寺。鹿に負けじと、だんごを頬張る寺中生です!!

法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
斑鳩の里 法隆寺の見学です。ようやく、関西に来た感覚です。

京都駅前

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り京都駅に到着しました。これからバスで法隆寺に向かいます。(二組車内)

全員無事に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良・京都に全員揃っての出発です♪

退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(金)に6名の職員を迎え、退任式が行われました。思い出の話と共に、心に残る話も頂きました。先生方から学んだことを忘れずに、よりよい寺尾中学校になるように努力していく気持ちを新たにしました。どうもありがとうございました。

春の交通指導

画像1 画像1
 新学期の始まった9日より本校職員による春の交通指導を行いました。家を早目に出る生徒が多いせいか、ゆとりのある登校ができているように思いました。登校に慣れてきたり、時間ぎりぎりにあわてて登校したりすると思わぬ事故につながりかねません。今後も時間にゆとりを持たせて家庭から送り出していただきますようお願いいたします。
(*写真は農二下の交差点です。旗を持っているのが本校職員です。)

部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対面式に引き続き、生徒会専門委員会、部活動の紹介が行われました。1年生にとって中学校での部活動はとても楽しみにしている生徒も多いようです。2年生、3年生は1人でも多くの1年生に入部してほしいと思っています。各部が自分たちの部活の良さをいろいろな方法で紹介してくれました。3年間続けられる、興味のある部活動を見つけるために各部の体験入部に参加してみよう。

生徒会専門委員会・部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
対面式後に、生徒会専門委員会の説明と、部活動の紹介がありました。小学校にはなかった委員会や、これから始まる部活動の紹介に、目を輝かせて聞いていました。はやく一緒に活動したいと先輩たちは思っています。今日から部活見学もはじまりました。
 最後に校長先生から「中学生として努力すること。積み重ねること。素直な気持ちで吸収すること。皆さんの力で、より良い学校にしていきましょう。」と、ことばをいただきました。

 

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日
 5時間目に対面式が行われました。生徒会長の今井君から歓迎のことば、応援団からは、エールをいただきました。新入生を代表して森岡さんが「中学校生活には期待と不安がありましたが、先輩方の希望に満ちあふれた顔を見ることができ、きっと1年後には先輩方のように自分の目標に向かって勉強や部活に励み、自身を持って中学校生活を送れているだろうと確信しました。今日からは、寺尾中学生としての誇りをもって頑張っていきたい。」という意気込みを述べました。

緊急 入学おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日
102名の新入生を迎え、入学式が行われました。

新入生を代表して、筏井さんが「先輩方を手本として、勉強や部活を頑張ります。」と、誓いの言葉を述べました。

今日の感動を大切に、これからの学校生活を頑張ってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 小学校卒業式
3/25 特別清掃
3/26 修了式
公立再募集学力検査
3/27 学年末休業日(〜3/31)
3/30 公立再募集合格発表

学校経営

献立表

学年だより

給食だより

給食写真