「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(火)に学校保健委員会が開かれました。
今回のテーマは「運動と遊びについて」でした。5・6年生の児童を対象に運動習慣についてのアンケートを行い、その結果から、より良い運動習慣を身につけるためどうすればよいかを、児童保健委員が4つの班に分かれて発表しました。
 また、その発表を聞き、児童保健委員・学校医・学校職員・PTA本部役員・PTA保健体育委員で話し合い、より良い運動習慣を身につけるためどうすればよいかを考えました。

給食委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(水)の業前に給食委員会集会が開かれました。
給食の残量調査の結果の発表を聞いたり、劇を通して牛乳を飲む大切さを知ることができたりしました。また、給食についての○×クイズをしたことで、日頃自分たちが食べている給食について深く知ることもできました。
 最後には、いつもおいしい給食を作ってくれる給食技師さんたちに、給食委員の代表がお礼の言葉を伝えることができました。

1月 朝礼

画像1 画像1
 1月26日の業前に朝礼が行われました。
朝礼では、校長先生から「友達について考えてみよう」というお話がありました。
考える切っ掛けとして、浜田廣介作「泣いた赤鬼」と谷川俊太郎作「ともだち」という本
も紹介されました。学校の図書室にあるので、ぜひ借りて読んでみてください。


1月 元気アップ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日(月)の業前に元気アップ集会が開かれました。
1月の元気アップ目標は「かぜに負けるな」です。
かぜに負けないためには、免疫力が大切であるというお話を聞き、免疫力を高めるためには日頃の生活習慣が重要であるということが分かりました。また、かぜの予防には手洗いが効果的であり、効果的な手洗いをするために「アワアワ手洗い」の歌を歌いながら、手洗いの練習をしました。
 休み時間後や給食前はしっかりと手を洗い「かぜに負けない」で元気に過ごしましょう。


3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月7日(水)に3学期始業式が開かれました。
校長選のお話では、3学期は各学年のまとめとなるので、次の学年に備え、各学年の既習を目指そうというお話でした。
3学期も寒さに負けず、元気に頑張りましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

京小通信1

治癒証明書

学校だより

学校経営

京小通信2

京小通信3

人権教育

京小通信4

京小通信5

ふるさとカルタ