5年自然体験活動・イン・はまゆう山荘1

 第1日目。榛名神社でウォークラリー。
 榛名神社の幽玄の世界に触れてきました。榛名神社と言えば、雨乞いに霊験あらたかな神社として有名ですが、「萬年泉」と呼ばれる井戸から水をくみ上げ、竹筒に注ぎ込んでいる場面を見学することができました。
 江戸時代、干ばつに苦しむ農民たちはこの井戸水を持ち帰り、田畑にまくと、雨が降ったと言います。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は体操演技会

 体操演技会が中央体育館で行われます。
 これまで練習に参加してきた5年生、6年生14名が南小の代表として参加しますが、
今朝の業前活動で、全校児童の前で代表児童の演技発表がありました。紺のユニフォームに身を包んだ選手たちは一段と凜々しく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

 今日の音楽集会は4年生の歌と笛の合奏でした。練習をしっかり積んだのでしょう、体育館中にきれいな歌声と揃った合奏を聴かせてくれました。
 4月、5月、6月生まれの子どもたちのお誕生会もあり、みんなでハッピーバースデー
の歌で祝福しました。おめでとう・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

高く、華麗に、力強く・・・

画像1 画像1
 体操演技会の練習もいよいよクライマックスの時期を迎えました。
 今日は選手選考会です。マット、鉄棒、跳び箱の各種目に最後のアピールです。

校長の学校探検7

画像1 画像1
 関東地方もいよいよ梅雨入りとなりました。
 ムシムシ、ジメジメとした日々が続くのかと思うと何となく憂鬱な気分になりますが、そんな気持ちを晴らしてくれる景色に出くわし、思わずシャッターを押しました。

花の植え替え2

 来校者用玄関脇の花も植え替えが終わりました。涼しそうな夏色の花が並んでいます。今回の植え替えで、校舎2階のベランダにある花壇にも花植えをお願いしました。これまでの雑草の世界から華やいだ空間にと様変わりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え1

 PTA環境緑化委員会の方々にお世話になり、正門脇の花の植え替えをしていただきました。夏の花に模様替えです。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日に和田橋交通公園で、交通安全教室が行われました。暑い中、子どもたちは自転車の安全な乗り方を学習することができました。

町探検(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日に社会科の学習で町探検に行ってきました。学校の周りの様子がよく学習できました。保護者ボランティアさんのおかげで無事に調査できました。

縦割り班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 縦割り班で、遊びました。
 班ごと、6年生を中心に校庭でドッジホールをしたり、教室でフルーツバスケットをしたりするなど、楽しい時間を過ごしました。

体育集会(業前活動)

画像1 画像1
 揃いの体操服で、体育集会に取り組んでいます。
 「体操の体型に開け」「元の位置に集まれ」のかけ声に合わせての隊形移動の練習やラダートレーニングに励んでいます。

南小ふれあい教室

 3年生から6年生が参加して、算数の補充学習を行っています。今日、土曜日の参加者は50人程度でしたが、真剣に問題に取り組んでいる姿がありました。
 問題は十分に用意していたのですが、子どもによっては早々とプリントが終わってしまい、あわてて印刷するなどうれしい悲鳴の一コマもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長の学校探検6

 正門では女の子の像が子どもたちや来校者を迎えてくれます。
 「少女」と題されたブロンズ像は小学校の低学年でしょうか、帽子を両手で押さえ、遥か遠くをまぶしそうに見つめています。
 「少女」像は第14代PTA会長の須藤裕久さんが任期途中でお亡くなりになった際、ご遺族から寄贈されたものですが、子どもたちの健やかな成長をこの像に託しているように思えます。因みに、須藤裕久さんは現PTA会長の須藤崇久さんのお父さんです。
 作者は内堀 進さんですが、玉村町ふるハートホールには内堀さんの作品が展示されています。
画像1 画像1

分部順治作「母と子」2体

画像1 画像1
 南小には学校通信で紹介した石膏製「母と子」と、これとは別にブロンズ製「母と子」の、合わせて2体の像があります。ブロンズ製「母と子」像は開校110年を記念して、石膏製の「母と子」像を元に、製作されたものです。
 石膏製「母と子」は木彫の「母と子」を元に製作されたものですから、2体は子と孫の関係にあると言えます。今、ブロンズ製の「母と子」像は南門で子どもたちの登下校を見守っています。
 
画像2 画像2

救急法講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方と教員が参加して、救急法の講習会を行いました。
 1時間半、救急の方法について、心臓マッサージや人工呼吸の仕方、またAEDの使用方法などについて、指導いただきました。
 5年に一回の見直しの中で、心臓マッサージを優先すること、1セット30回が基本型であることを知りました。

保健集会(歯科講話)

画像1 画像1
 学校歯科医の谷内先生から、「歯と口の衛生週間」の一環として、歯についてのお話をしていただきました。
 「どうして歯は生え替わるのか」「歯はどんなふうに生えてくるのか」などのお話に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。
画像2 画像2

防災訓練・引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開日の午後は、不審者が学校に侵入したとの想定のもと、避難と引き渡しの訓練を行いました。
 体育館への避難は担任の指示に従い、短時間で避難、集合をすることができました。また、続いて行われた引き渡しでも混乱なく、短時間で引き渡すことができました。
 あってほしくないことですが、いつなんどき、災害が起きたり、不審者騒ぎがあるか分かりません。万が一に備え、準備と心構えは欠かせません。

学校公開

 学校公開に、たくさんの方々に来校いただき、学習の様子を参観いただきました。
 来校者はよちよち歩きの子から、おじいちゃん、おばあちゃんと巾広く、子どもたちは参観者の前で、時に恥ずかしそうに、時に得意そうに諸活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長の学校探検5

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブの様子を見てきました。
 カラーガードクラブと家庭科クラブの活動の様子です。

いじめ防止集会

 業前活動で、「いじめ防止集会」を行いました。
 実行委員さんがいじめ防止に向け、標語を考えたり、劇をしたり、学級で話し合うなどいじめ防止に向けた活動計画を発表しました。子どもたちによるいじめ防止の活動がスタートしました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 修了式  給食なし
11:30完全下校
3/27 学年末休業日〜31日

学校だより

各種お知らせ

学校評価

給食献立表

献立

保健室