ふるさと自慢丼大会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(木)
 ふるさと自慢丼大会の最終日、群馬テレビの取材を受けました。3年2組の生徒たちが、ちょっと恥ずかしそうにしながらも、おいしそうに「あんかけチーズ in オムレツ丼 」を食べている様子が、当日夜のニュースで2度放送されました。インタビューを受けた生徒たちもきちんと受け答えができ、りっぱな態度でした。インタビューしたスタッフからも笑みがこぼれる、楽しいひとときとなり、生徒たちにとってよい思い出になったことと思います。
 ふるさと自慢丼大会の結果やレシピは、本ホームページ【給食室より】をご覧ください。

ふるさと自慢丼大会実施

画像1 画像1
4月21日(月)〜24日(木)
 昨年度、2年生が家庭科の時間に考案し、予選を勝ち残ってきた四つの丼メニューの味比べをする大会が始まりました。生徒がつくったレシピが、給食用に若干アレンジされ、給食に出されます。全校生徒による投票結果が楽しみです。21日は、上毛新聞社の取材がありました(写真)。詳しくは、22日上毛新聞、本校給食だよりをご覧ください。

授業参観、PTA総会、懇談会開催

4月18日(金)
 授業参観、PTA総会、懇談会を行いました。小雨が降り続き、冷え込みの厳しい天気にもかかわらず、多数の保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。PTA総会も、195名と昨年以上の参加があり、盛況のうちに実施することができました。このような高い参加率に、本校保護者の皆様の教育への関心の高さや、学校への理解の深さをうかがうことができ、職員一同喜ばしく思うとともに、改めて責任の重さを感じています。

避難訓練・安全集会

画像1 画像1
4月14日(月)5校時
 避難訓練と安全集会を実施しました。
 まず、年度当初の避難経路の確認のため、避難訓練を行った後、体育館に集合し安全集会を行いました。校長から、災害に関して、東日本大震災の恐怖を忘れずにいざという時対応できるようにすること、中学生は災害時に地域を助けることが期待されていることを伝えました。そして、安全主任が、具体的な安全指導に関して説明し、交通安全に関してのDVDを視聴しました。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(金)退任式
 昨年度末で転退職された7名の先生が、退任式でお別れの挨拶をされました。生徒からは、お礼の言葉を伝えるとともに、記念品の花束を贈呈しました。また、全校生徒が、校歌斉唱、感謝の合唱で気持ちを伝え、入退場の音楽を吹奏楽部が演奏し、本校らしい生徒が主体となった退任式とすることができました。
 3年生を中心に一生懸命歌う様子から、お世話になった先生方への感謝の気持ちと、この日行われた縦割り活動で得た自信を感じさせられたひとときでした

縦割り活動_校歌指導

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(金)、14日(月)に縦割り活動での校歌指導を行いました。縦割り活動は、特別活動の新たな試みとして、今年度から取り入れた活動です。初めての試みですので、3年生が1年生に校歌を教えることから始めました。教える3年生も、教えてもらう1年生も、グループに分かれて活動しますので他人任せにはできません。一人一人の生徒が、責任をもって、積極的に活動していました。特に、3年生は、事前に指導の仕方を考え、準備して臨み、とてもよい教え方ができていました。先輩が楽しそうに意欲的に活動する様を目の当たりにし、1年生にとっては中学校生活を始めるに当たってのよい見本になったことと思います。

自転車点検実施

画像1 画像1
 本校では、生徒の安全意識を高めるために、登下校時の交通指導と合わせて、年度当初に自転車点検を行っています。
 学年ごとに行った点検で、ブレーキの作動、ベル、反射板、ライト、サドルの高さ、ハンドル、鍵、ヘルメットの着用などについて確認しました。

1年生を迎える集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月9日(水)、「1年生を迎える集い」を行いました。昨年度までは、「対面式」・「部活動紹介」として実施していましたが、名称変更するとともに、内容の充実を図りました。生徒会本部役員が、計画立案し進行を務めた、今年度最初の生徒会行事です。
 校歌斉唱(写真左)、生徒会長の話、1年生誓いの言葉、記念品贈呈(写真中央:ポトスを引き継ぐのが伝統)、学校行事の紹介(写真右)、委員会紹介、部活動紹介が行われました。
 落ち着いた雰囲気の中で、必要なことをわかりやすく伝えることができており、生徒たちの運営力に感心しました。また、委員会や部活動の発表も、決められた短い時間の中で工夫し、きびきびと行動しており、素晴らしい発表でした。1年生にとって、中学校生活の見本として、先輩たちの活動の様子を見る大変よい機会でした。
 

桜の下で

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(火)は、顔写真の撮影、2年生身体測定、2・3年生学力テストなどを行いました。1年生は、学校北西にある将軍塚古墳まで行き、桜の下で記念撮影を行いました。今年は、桜が満開の中で新年度を迎え、生徒たちの表情も一段と明るく映えていました。

始業式・入学式

 4月7日(月)、桜の花が咲き誇る中、始業式・入学式を厳粛に執り行うことができました。123名の新しい仲間を迎え、2年生118名、3年生129名、計370名の生徒たちの新たな生活が始まりました。
 休業中も、部活動や入学式の準備のために、生徒たちががんばる姿が見られましたが、7日は、気持を新たに、一段と引き締まった表情で儀式に臨んでいました。また、清々しく明るい声で挨拶し、行事の準備や片付けなどにしっかり取り組んでいました。その様子からは、新しい学年になった喜びや意気込みが伝わり、大変心強く感じました。一人一人が決意をもち、希望に胸を膨らませていることと思います。

 入学式は、有志合唱団による校歌紹介や、吹奏楽部の歓迎演奏があり、生徒が活躍する本校らしい式でした。本校は、生徒による自治的活動を積極的に取り入れ、生徒会本部役員を中心に、生徒が主体となって活動しています。新入生にとっては、先輩たちの活動の一端に触れるよい機会となったことと思います。そして、新入生代表による誓いの言葉が力強く述べられました。先輩が率先して活動し、後輩たちが先輩から学んでいくことにより、さらに高南中のよき伝統が築かれていくこと、そして、力を合わせ、様々な場面で活躍してくれることを期待しています。

新年度のご挨拶

いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

昨年度までの学校日記の記事を閲覧する場合、
本ページ左側にある「過去の記事」よりご覧いただけます。

★昨年度の記事を閲覧する場合
 過去の記事の「2013年度」の文字の上でクリックすると、昨年度の記事を
 ご覧いただけます。

今年度も学校の様子を発信してまいりますので
引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31