飛び込み練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の飛び込み練習は高崎浜川プールで行いました。いよいよ明日は高崎市小学校水泳大会です。選手の皆さん、自己記録更新目指して頑張って下さい。

内田翔さん来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北京五輪競泳代表の内田翔さんが、本日(29日)の水泳教室に指導者として参加してくれました。これは群馬ヤクルト販売が社会貢献活動の一環で行っている出張講座に、本校が依頼したものです。内田さんは子どもたちと一緒にプールに入り、バタ足や呼吸の仕方等をわかりやすく指導してくださいました。なお、内田さんは2016年のリオ五輪に向けて現役復帰するそうです。

マーチング練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マーチングクラブや6年生の子どもたちは9月に行われる運動会や10月に行われるマーチングフェスティバルを成功裏に終わらせるために、夏休み返上で練習に励んでいます。マーチングクラブや6年生の皆さん、暑さに負けずに頑張って下さい。

飛び込み練習

画像1 画像1
今日の水泳教室は吉井プールで飛び込み練習を行いました。

水生生物調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(水)に5.6年生の環境・理科委員と希望者で水生生物調査に行ってきました。今年は烏川の下流と上流の調査です。石の裏側や川底にいる生物を網を使って見つけました。見つけた生物を分類し、指標生物の数で水質階級を調べました。下流と上流では生物や水の汚れに大きな違いがあることが理解できたと思います。今年は高崎経済大学の先生や学生の皆さんがボランティアとしてご協力して下さり、わかりやすく説明もしていただきました。大変暑い一日でしたが、子どもたちは大変熱心に調査をすることができました。

芝張り(職員作業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日(火)の午後、先生方で「木の広場」の芝張りを行いました。「木の広場」の芝が大分痛んできたため、それを補うために今年も実施しました。これで、子どもたちも安心して遊ぶことができると思います。

パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みも、4日目(22日)になりました。今日から、プールやパワーアップタイムが始まりました。パワーアップタイムは各学年によって実施日が違いますが、一学期に学んだ学習内容のプリントや夏休みドリルなどに取り組んでいます。家庭でも、課題をしっかり決めて、計画的に取り組んで下さい。




終業式等

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(18日)の朝の活動は、高崎警察署の署員さんの話・表彰・終業式・担当の先生方からの夏休みの生活についての話でした。子どもたちは、長時間にも拘わらず静かに聞くことができました。また、大きな声で元気よく校歌を歌うこともできました。明日から長い夏休みが始まりますが、交通事故等にあわないよう楽しく過ごしてほしいと思います。なお、校長先生からは「課題を決めて取り組もう!、家族との楽しい思い出をつくろう!」の二つの話がありました。

引率職員との顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(17日)の昼休みに、臨海学校引率職員と児童との顔合わせを行いました。まずはじめに班担当職員と児童、そして次に、係担当職員と児童との顔合わせを行いました。今年の臨海学校は8月4日(月)〜6日(水)に行われます。児童の皆さん、夏休み中も規則正しい生活をしっかり行い万全な体調で臨んでください。

学校教育目標看板パネル改修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2の1・2の2のベランダに掲げてある学校教育目標(具体目標)が旧目標であるため、本日(16日)新たに新目標を設置しました。児童の皆さん、「素直な子」「進んで学ぶ子」「健康でたくましい子」の三つを目標に、勉強や運動をがんばりましょう。また、保護者の皆さん、改修にあたりましてのご理解ご協力大変ありがとうございました。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(16日)の業前活動は、保健集会でした。保健委員の皆さんが、「夏を元気に過ごそう〜上手な水分のとりかた〜」をテーマに、劇や調べたことの発表を行ってくれました。保健委員の皆さん、とてもわかりやすい発表をしてくれて、大変ありがとうございました。

運動会結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の合同運動会は9月27日(土)に行われます。雨天の場合は順延になります。本校の運動会では、全校児童388名が三つの団(赤城団・榛名団・妙義団)に分かれて優勝を目指します。その結団式を本日(15日)の業前活動に行いました。どの団も、「今年は優勝するぞ!」と気合いが入っているようです。保護者・地域の方々のご声援をよろしくお願いいたします。なお、雨天の場合は地区運動会は中止になります。
運動会スローガン
  〜 団結し 優勝カップを つかみ取れ! 〜

水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(11日)の放課後から、高崎市水泳大会(7月31日)に向けての水泳教室が始まりました。本来なら昨日からの予定でしたが、台風の影響により本日からの開始になりました。この水泳教室は市水泳大会への挑戦を促す場としての練習を行うとともに、個々のレベルアップを図ることを目的としています。一人ひとりの目標は違うと思いますが、自分の目標が達成できるよう頑張ってほしいと思います。

エアコンで涼しく!

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の直撃を受けることなく、さわやかな朝を迎えることができました。ところが、気温がぐんぐん上昇し、教室も28度を越えてしまいました。でも、今年度設置したエアコンにより、子どもたちは快適な環境の中で授業を行っています。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(9日)の業前活動はゲーム集会でした。ゲーム集会では「ウルトラマンジャンケン」を行いました。このゲームは以下の通りです。
リーダー(円の中央)対他のメンバーで行います。ウルトラマンジャンケンには3つのポーズ(両手を額でハの形・胸の前で×の形・体の横でL字形)があり、リーダーと同じポーズは勝ちになります。勝った人はすわり、ゲームからはずれます。これを繰り返して、最後まで残った人(負け)が次のゲームのリーダーとなり、またゲームが始まります。
短い時間でしたが、楽しい一時を過ごすことができました。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(4日)、学校医の新井先生、学校歯科医の児島先生、学校薬剤師の高野先生、PTA本部役員・保健委員の皆様にお越しいただき、そして、学校側からは児童保健委員、関係教職員が参加し、第2回の学校保健委員会を開催いたしました。今回のテーマは「夏を元気に過ごそう〜上手な水分のとりかた〜」でした。児童保健委員会より理想的な水分のとりかた等について、調べたことの発表がありました。最後に3人の先生方から講評をいただき終了しました。なお、今年度は10月24日(金)に本校体育館で公開学校保健委員会が行われます。市内の多くの先生方が来校する予定です。

7月2日 町たんけん発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月2日(水)の生活科の時間に、「町たんけん」についてまとめたものを1年生に向けて発表しました。授業参観で、お家の人に発表したのとはまた違った緊張感を子どもたちは持っていて、お兄さん・お姉さんとして頑張らなければ!と、いう感じが伝わってきました。一生懸命考えたクイズなどを1年生が喜んで答えてくれて、みんなとても満足そうな表情をしていました。

オオムラサキ産卵

画像1 画像1 画像2 画像2
オオムラサキの産卵が始まりました。大きさが1.5mm程度で、光沢のある淡緑色をしています。一週間後には全体が白っぽくなり、間もなくふ化も始まります。中にはふ化が始まっているものもあります。ご来校の際、ぜひご覧いただきたいと思います。声をかけていただければ、ご案内いたします。

外部講師による水泳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月2日(水)外部講師として、地域のスイミングスクールの先生に来ていただき、水泳の授業を行いました。水の苦手な子どもも、先生の号令に合わせて楽しく活動しているうちに、不思議と顔を水につけたり、潜ったりすることができるようになりました。また、平泳ぎの足の使い方など、子どもたちにわかりやすく指導していただきました。外部講師による水泳の授業時間は少ないのですが、子どもたちはいつも楽しみにしています。



民生児童委員・主任児童委員学校情報交換会

画像1 画像1
本日(1日)、午前11時から本校会議室で民生児童委員・主任児童委員学校情報交換会が行われました。これは例年行われているもので、小学校・中学校と民生児童委員・主任児童委員が集まり、子どもたちの様子等についての情報交換を行うものです。本日いただいたご意見・ご助言を今後の学校運営に活かしていきたいと思います。委員の皆様、お忙しい中大変ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31