6月30日の給食

画像1 画像1
 今日は、キムチチャーハン、えびシューマイ、チンゲンサイと帆立のスープ、シューアイス、牛乳です。


(小学部 エネルギー:613 kcal たんぱく質:22.1g 塩分:2.7g)
(中学部 エネルギー:8105kcal たんぱく質:28.0g 塩分:3.0g)

6月27日の給食

画像1 画像1
 今日は、ナン、キーマカレー、アーモンドサラダ、メロン、牛乳です。キーマカレーは、ひき肉を用いて作ったインド料理の一つです。「キーマ」とは、「ひき肉」を意味するそうです。今日は、沢山の大豆をひき肉のように細かくして入れています。大豆は、骨や歯を丈夫にするカルシウムやビタミンが豊富なので、子供たちに食べてほしい食品です。


(小学部 エネルギー:617kcal たんぱく質:28.2g 塩分:3.1g)
(中学部 エネルギー:801kcal たんぱく質:33.6g 塩分:3.8g)


6月27日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、鯵の薬味ソースかけ、キムチ漬け、豚肉と大根のスープ、牛乳です。



(小学部 エネルギー:615kcal たんぱく質:24.6g 塩分:2.1g)
(中学部 エネルギー:785kcal たんぱく質:31.2g 塩分:2.9g)


6月25日の給食

画像1 画像1
今日は、お好み焼き、醤油ラーメン、群馬の梅ゼリー、牛乳です。今日のお好み焼きは、スチームコンベクションでふっくらと焼き上げました。たっぷりのキャベツといかの入ったお好み焼きです。ソースとかつお節はクラスでお好みでかけてもらうために別々に出しています。


(小学部 エネルギー:605l たんぱく質:23.3 塩分:2.9g)
(中学部 エネルギー:785kcal たんぱく質:30.2g 塩分:3.2g)


6月24日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、ごぼうと豚肉のごま炒め、舟きゅうり、スーミータン、牛乳です。


(小学部 エネルギー:637kcal たんぱく質:26.5g 塩分:3.5g)
(中学部 エネルギー:810kcal たんぱく質:31.6g 塩分:3.7g)


6月23日の給食

画像1 画像1
 今日は、菜飯、肉じゃが、味噌汁、河内晩柑、牛乳です。


(小学部 エネルギー:615kcal たんぱく質:26.3g 塩分:2.9g)
(中学部 エネルギー:785kcal たんぱく質:31.2g 塩分:3.2g)

6月20日の給食

画像1 画像1
 今日は、はちみつパン、チンゲンサイのチキンマリネ、えだまめサラダ、バナナ、牛乳です。今月のR354メニューは「チンゲンサイのチキンマリネ」です。チキンマリネは鶏の胸肉を粉をつけて揚げ、マリネ液をかけています。お肉がとてもやわらかくおいしく仕上がりました。

(小学部 エネルギー:626kcal たんぱく質:25.5g 塩分:2.3g)
(中学部 エネルギー:813kcal たんぱく質:32.1g 塩分:2.9g)


6月19日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、ピリ辛煮、のり酢和え、味噌汁、牛乳です。


(小学部 エネルギー:672kcal たんぱく質:26.3g 塩分:2.4g)
(中学部 エネルギー:803kcal たんぱく質:31.0g 塩分:2.9g)

6月18日の給食

画像1 画像1
 今日は、背割りコッペパン、ソースやきそば、トマトと卵のスープ、オレンジ、牛乳です。

(小学部 エネルギー:649kcal たんぱく質:27.8g 塩分:2.9g)
(中学部 エネルギー:822kcal たんぱく質:31.3g 塩分:3.1g)

6月17日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、マーボー豆腐、三色ナムル、びわゼリー、牛乳です。

(小学部 エネルギー:618kcal たんぱく質:21.8g 塩分:2.3g)
(中学部 エネルギー:822kcal たんぱく質:31g 塩分:2.9g)

6月16日の給食

画像1 画像1
 今日は、ごぼうごはん、切り干し大根の煮物、きのこの卵とじ汁、牛乳です。ごぼうごはんには、新ごぼうを使いました。香りもよくおいしく仕上がりました。ごぼうは水溶性、不溶性共に食物繊維を豊富に含み、便秘の解消に効果があると言われています。

(小学部 エネルギー:613kcal たんぱく質:20.4g 塩分:3.4g)
(中学部 エネルギー:784kcal たんぱく質:29.5g 塩分:3.5g)


6月13日の給食

画像1 画像1
今日は、ごはん、ミートボール入りハヤシシチュー、シーフードサラダ、牛乳です。

(小学部 エネルギー:672kcal たんぱく質:21.0g 塩分:2.6g)
(中学部 エネルギー:825kcal たんぱく質:24.1g 塩分:3.5g)

6月12日の給食

画像1 画像1
今日は、ココア揚げパン、サラダ、ラビオリスープ、牛乳です。ラビオリ(イタリア語)は、小麦粉を練って作ったパスタ生地の間に、挽き肉やみじん切りにした野菜チーズなどの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタのことです。食べたことのない児童もいるかもしれませんが、いろんな国の料理を知ってもらえたらと思います。

(小学部 エネルギー:629kcal たんぱく質:17.7g 塩分:3.3g)
(中学部 エネルギー:806kcal たんぱく質:24.1g 塩分:3.5g)

6月11日の給食

画像1 画像1
今日は、かみかみごはん、さばのみぞれ煮、じゃがいもとインゲンのごま和え、沢煮椀、牛乳です。かみかみごはんには、たくあん、カリカリ梅、ごまが入っています。しっかりかんで食べてほしいと思います。


(小学部 エネルギー:628kcal たんぱく質:25.2g 塩分:2.3g)
(中学部 エネルギー:817kcal たんぱく質:32g 塩分:2.9g)

6月10日の給食

画像1 画像1
 今日は、こめっこぱん、じゃがいものバター煮、キャベツスープ、フルーツババロア、牛乳です。こめっこぱんには、県内産の米粉が50%入っていて、もちっとした食感のパンです。

(小学部 エネルギー:628kcal たんぱく質:25.2g 塩分:2.3g)
(中学部 エネルギー:817kcal たんぱく質:32.0g 塩分:2.9g)

6月6日の給食

画像1 画像1
 今日は、ガーリックパン、豆と鶏肉のトマト煮、チーズサラダ、牛乳です。ガーリックパンは、パンに1つ1つマーガリンを塗って、スチームコンベクションで焼いています。今日のかむかむ食材は、朝からコトコト煮たトマト煮の大豆です。いつもより少し硬めに仕上げました。

(小学部 エネルギー:635kcal たんぱく質:25.5g 塩分:2.6g)
(中学部 エネルギー:766kcal たんぱく質:30.3g 塩分:3.5g)


6月5日の給食

画像1 画像1
 今日は、ごはん、ソースメンチかつ、キャベツのおかか和え、なめこ汁、牛乳です。今日は、運動会応援メニューとして、ソースメンチかつにしました。ソースは、高崎ソースに砂糖、みりん、醤油などを入れて作りました。今日のかむかむ食材は、おかか和えのしゃこやなめこ汁のなめこです。

(小学部 エネルギー:652kcal たんぱく質:23.4g 塩分:2.8g)
(中学部 エネルギー:812kcal たんぱく質:26.9g 塩分:3.6g)

6月4日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、焼きししゃも、茎わかめのきんぴら、豆腐すまし汁、小魚アーモンド、牛乳です。今日から歯の衛生週間なので、よくかむ食材やカルシウムの多い食材を取り入れています。今日のかむかむ食材は、焼きししゃもや茎わかめ、小魚やアーモンドです。

(小学部 エネルギー:603kcal たんぱく質:23.3g 塩分:3.5g)
(中学部 エネルギー:805kcal たんぱく質:34.19g 塩分:3.8g)


6月3日の給食

画像1 画像1
 今日は、こぎつねごはん、かぼちゃの甘煮、かきたま汁、オレンジ、牛乳です。かぼちゃの甘煮は、スチームコンベクションで作りました。回転釜で作ると、形がなくなってしまいますが、スチームコンベクションで作ると形を残して仕上げることができます。


(小学部 エネルギー:603kcal たんぱく質:23.3g 塩分:3.5g)
(中学部 エネルギー:805kcal たんぱく質:34.1g 塩分:3.8g)


6月2日の給食

画像1 画像1
 今日は、黒パン、マーガリン、ペンネのクリーム煮、コーンサラダ、牛乳です。

(小学部 エネルギー:615kcal たんぱく質:20.1g 塩分:2.5g)
(中学部 エネルギー:833kcal たんぱく質:26.8g 塩分:3.4g)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業6日まで