第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

「第26回 いちい祭(合唱コンクール)」開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日(金)「第26回 いちい祭」が体育館で開かれました。
午前中は合唱コンクールと展示発表、午後は生徒が企画した様々な催しがありました。
 今年のテーマは、「 Each shine changes the world  〜 素直な僕ら 〜 」です。

 例年にも増して熱の入った企画で、終了時刻も予定を2時間近く過ぎてしまい、生徒たち特に3年生は燃焼し尽くした様でした。出し物もとてもよく考えられ、心に残る素晴らしい文化祭になりました。
 保護者の方も、最後の最後までたくさんの方に残っていただきありがとうございました。

4組交流給食会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(月)給食の時間 今年も、らくらく100才サロンのおじいちゃんやおばあちゃんをお招きして、4組と一緒に給食を頂きました。
 いろいろなお話をしながら、楽しくおいしく食事をしました。
おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでもお元気で長生きをして下さい。

 

ぐんまに関わる給食メニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(火)は、30回目の「群馬県民の日」でした。
その前後3日間に、地場産物を使って郷土にちなんだ献立が出されました。

・23日(木)は「城下町ランチ」:高崎城跡の松をイメージした蒸しパン・高崎野菜のペンネ・ワンタンスープ・牛乳
・24日(金)は「学校給食ぐんまの日」:麦ごはん・のり・群馬の納豆・卵焼き・群馬の豚汁・群馬のしらたきサラダ・牛乳
・27日(月)は「ぐんまの郷土食」:こめっこパン・太めのうどんを煮込んだ「おっきりこみ」・カムカムあげ・フルールヨーグルト・牛乳

 群馬は、たくさんの農畜産物がとれるのですね。ごちそう様でした。

3年生の保育実習がありました

 10月20日(月)〜22日(水)、家庭科の保育の学習で、「せんだん保育園」にお世話になり、保育実習を行いました。
 1日目は2組が行きました。3歳児以上の組は外で元気に遊び、2歳児以下の組は室内で、歌を歌ったり粘土をしたり、おもちゃで遊びました。
 2日目は1組が、園児と一緒に園の畑に行って、さつま芋掘りをしました。大きなお芋が出てくるたびに、園児たちは得意そうな顔をしていました。
 3日目はあいにくの雨でしたが、3組の生徒は室内でずっと園児のそばで楽しく過ごすことができました。可愛らしい袋を作ったり、紙でお芋を作ったり、ダンスやおもちゃで遊びました。

 はじめはどの様に関わったらよいのか戸惑っていた生徒たちも、園児たちの元気で素直な様子に吸い込まれるように仲良くなってゆきました。貴重な1時間があっという間に終わってしまい、明日も来ていいですかなどと名残惜しむ生徒がたくさんいました。
 大きく成長する大事な幼児期、遊びを通してたくさんの宝物を教えてくれたようです。せんだん保育園の園長先生をはじめ、各クラスの先生方、そして園児の皆さん、貴重な時間をありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミッキー水飲みに起きる

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月22日(水)冬眠に入ってから1カ月程過ぎました。のども体もカラカラになったミッキーが新聞紙のベットから顔を出しました。

 水を入れた容器の上にミッキーを置くと、獅子脅し(ししおどし)の様に水の中に頭を突っ込みました。水を十分飲んだミッキーは、動きたくてしようがないようで、しばらく職員室の中を散歩してから再びベットに入りました。

 久しぶりのミッキーの姿に、生徒たちも嬉しそうに背中をなでてゆきました。

図書委員会_ブックトーク開始

本校では、朝の10分間、学校全体で朝読書の活動に取り組んでいます。
本日から、その時間を使って図書委員のブックトークが始まりました。

ブックトークとは、自分が読んでよかった本を、他の人に紹介して読書の幅を広げられるようにする活動です。本日は、3年生の図書委員が1年生に向かって本の紹介をしました。
紹介した本は、「タラダンカン」(ファンタジー)、「十角館の殺人」(ミステリー)、「かぜのでんわ」(実話に基づいた絵本)の3タイトルでした。
3年生の生徒は、本の実物を示したりカードを見せたりし工夫して話をしていました。1年生の生徒も、真剣な表情で聴いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子セミナー開かれる

 10月10日(金)中間テストが終わった3・4校時、ぐんまセーフネット活動委員会のインストラクターの高橋祐紀先生をお招きして「第2回PTAセミナー」が開かれました。
 「知らないと危険!ネットの特性とルール」という題で、分かりやすく講演していただきました。
 その中で、「Web上に一度書き込みした情報は消せない」「書き込みをした人の名前は特定することが可能」「書き込んだ情報は、すぐに広まる」「1日4時間スマホなどを使っていると、6年間で1年分の時間を費やした事になる。もっといろいろな事が出来たのではないかと、後悔しても時間は取り戻すことができない」等、考えさせられるお話がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市駅伝大会に向けて頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(土)浜川陸上競技場で「高崎市駅伝競走大会」が開かれます。女子は9:30、男子は10:30発走です。

 第一中では、男子17名(3年7人・2年7人・1年3人)と女子10名(3年4人・1年6人)の計27名が、夏休みから2カ月にわたって走りこみを続けています。
 今朝も中間テスト前ですが学校の周りを走り、頑張っています。
みなさん、応援よろしくお願いします。

奉仕活動で校区内のゴミ拾いをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月1日(水)午後の時間を使って、日頃お世話になっている地域の皆さんへ、感謝を込めて奉仕活動をさせていただきました。
クラスごとに分かれて、軍手にゴミ袋を持って、燃えるゴミと危険物を分別しながらゴミ拾いを行いました。
 地域の方がいつもきれいに清掃されているせいか、ゴミはさほど見当たりませんでしたが、それでも生徒たちが集めてきたものが45リットルの袋12個分くらいになりました。

「校内陸上大会」パート2

 大会のお楽しみ競技「部活リレー」は、部活を引退した3年生を中心に、様々なパフォーマンスを見せてくれました。
 大会の花「3年生男子選抜リレー」では、12人の生徒はもちろんですが4人の若手の先生も参加して、エネルギッシュな走りで会場を沸かせてくれました。
 生徒の取り組みの姿勢も立派で、思い出に残るよい行事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「第63回校内陸上競技大会」開かれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(金)台風の影響で1日順延で開かれた「陸上大会」でした。秋晴れの空のもと、吹奏楽の演奏する音楽に合わせて入場行進が始まりました。
 先頭でゆれる学級旗に思いを込めて、全14種目を競い合いました。

今日は「お彼岸献立」給食です。

画像1 画像1
 9月22日(月)今日は、3種類のおはぎがセレクトできる給食です。
お彼岸は、20日の「彼岸の入り」から秋分の日「彼岸の中日」を境に26日の「彼岸明け」までの計7日間のことをいいます。
「暑さ寒さも彼岸まで・・」と言いますが、この日を境に徐々に昼間より夜の時間のほうが長くなっていきます。
 日本では、この時期に「おはぎ」を食べる習慣がありますが、ちなみに秋の彼岸に食べる「おはぎ」は、収穫したばかりで皮も柔らかいので「つぶあん」に、春の彼岸に食べる「ぼたもち」は、保存して硬くなった小豆をつぶして「こしあん」にしました。

 今日の献立は、3種類のおはぎ(ごま・きなこ・あんこ)をセレクト・きつねうどん・天ぷら(さつまいも・ささみ)・巨峰・牛乳 でした。
 今日もおいしくいただきました。ごちそう様。

 なお、写真のおはぎは、3種類のおはぎを3分の1ずつ合わせた特別製です。生徒には、3種類のうち自分で選んだおはぎを食べました。

2年生英語のコラボ給食・・Enjoy Sushi

画像1 画像1
 9月18日(木)今日は、2年生の英語の授業とのコラボ給食です。
 小林先生から「2年生は英語の授業で、おすしのルーツが東南アジアの貯蔵食にあること、そしてお米ははじめ発酵させるために使われており、食べるものではなかったことを学習しました。There are meny kind of sushi. 今日はその1つを給食で味わいましょう。Let's enjoy Sushi !」とメッセージをいただきました。

 今日の献立は「ちらし寿司・くきわかめのきんぴら・白玉汁・ヨーグルト・牛乳」でした。おいしく楽しくいただきました。ごちそうさま。

「生徒会選挙立会演説会」どの生徒も立派です。

 9月17日(水)体育館にて「生徒会役員選挙立会演説会」が開かれました。
 13人の立候補者とそれぞれの推薦者が、全校生徒の前で演説しました。どの生徒も堂々と自分の考えや生徒会役員へのあつい思いを述べました。

 選挙は例年通り、市役所より本当の選挙で使用する投票箱と記載台をお借りして、本格的な投票を行います。投票用紙にも生徒会の印が押され、投票者の名前を1人1人チェックします。
 どの生徒も、すばらしい演説に応えるように真剣に投票しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年家庭科コラボ給食

画像1 画像1
 9月10日(水)〜12日(金)の3日間、1年生の家庭科で献立を考え、給食の先生にアレンジしていただきました。(写真は、12日献立)

・10日は、1年3組 清家さんの献立「ご飯・鶏肉のくわ焼き・青菜の卵とじ汁・かぼちゃの甘煮」
・11日は、1年2組 山崎さんの献立「食パン・たまご・スライスチーズ・ミネストローネスープ・ポテトサラダ(マヨネーズ別)
・12日は、1年1組 斉藤くんの献立「ご飯・ロースかつ・キャベツグリーンサラダ・みそ汁・ミニトマト」

 どの献立も6つの食品群がバランスよく取れていて、よく考えられていました。ごちそうさま。おいしかったです。

生徒会選挙の活動がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月17日(木)に開かれる「生徒会選挙の立会演説会」を前に、朝と夕方13人の立候補者が正門であいさつ運動を展開しています。

 どの候補者も自分で書いた名前のタスキを胸に、大きな声で「よろしくお願いします」と自己PRをしています。

高崎市平和美術展開かれる

画像1 画像1
 9月12日(金)〜17日(水)まで高崎シティーギャラリー第1展示室で高崎市小中養護学校の児童生徒の作品が展示されています。

 本校からは、11人の作品を展示しました。どの生徒の作品も思いのこもった力作ばかりです。開館は、10時から午後5時となっていますので、ぜひご覧になって下さい。

全校道徳「みんなで跳んだ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(月)第6校時 体育館にて2学期最初の「全校道徳」をしました。
 間もなく行われる一中三大行事の一つである「校内陸上大会」に向けて、思いやりの心とクラスの団結を高める手助けとなるように校長先生のご指導で「みんなで跳んだ」を視聴しました。

 長縄をうまく跳べないヤベちゃんとクラス全員の長い長い意見交換、運動会前日出した「みんなで跳ぼう」という結論。当日1度も跳ぶことのできなかったヤベちゃんが、みんなの励ましと拍手の繰り返しの中で奇跡をおこします。

 校長先生から、「なぜヤベちゃんは、跳べるようになったのでしょう?考えてみて下さい」となげかけがありました。

今日は「月見献立」給食です。

 9月8日(月)今夜は「中秋の名月」です。
 この季節はちょうど収穫が始まる時期で、それを祝う農耕行事として栗・団子・里芋などの初物をそなえてお月見をしました。日本のよい行事や旬の食べ物のよさをこれからも大切に伝えていきたいですね。

 本日の献立は、「栗ごはん・さんまのかば焼き・けんちん汁・月見だんご・牛乳」です。今年のさんまは値段が高く品薄ですが、魚屋さんが頑張って今朝届けてくれました。 今日もおいしい給食が食べられることに、色々な方に感謝です。
画像1 画像1

廃食油の回収をしています

第一中学校では、毎月第1火曜日に廃食油の回収をしています。今年度は、7月から開始し、本日9月2日(火)で2回目ですが、地域の皆様や保護者の方々にご持参頂き、写真のようにたくさんの廃食油が集まっています。
ご協力をいただき、たいへんありがとうございます。

廃食油の回収は、ゴミと一緒に燃やしていた「天ぷら油等(植物油)」を、バイオディーゼル燃料(BDF)として復活させ軽油の消費量を押さえ、環境保全を図るための活動です。
一中校区健育推の活動の一環として取り組んでいます。

今年度は、10月7日(火)、11月4日(火)、12月2日(火)、2月3日(火) の4回を予定していますが、ご協力頂ける方はぜひよろしくお願いします。

不明な点がありましたら、第一中学校(教頭)に電話でお問い合わせ下さい。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6)
4/2 職員会議