ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(22日)の業前活動はゲーム集会でした。ゲーム集会では「フラフープ送りゲーム」を行いました。このゲームは以下の通りです。
班対抗でやります。
一列に横並びをして手をつなぎます。先頭の子にフラフープを渡します。
ゲームスタート。つないだ手を離さないようにフラフープをくぐり、次の子へと送っていきます。
一番早く最後まで、フラフープを送ったチームの勝ちです。
短い時間でしたが、楽しい一時を過ごすことができました。

高崎市小学校陸上大会

画像1 画像1
17日(金)に開催された第50回高崎市小学校陸上大会で、本校の子どもたちは練習の成果を発揮し頑張ってくれました。22名の選手が参加し、入賞種目は50mH・ソフトボール投げ(女子)の2種目でした。なお、県大会標準記録突破1名含む3名が、28日(火)の群馬県民の日に正田醤油スタジアム群馬で開催される群馬県小学校陸上教室記録会に出場します。また、惜しくも入賞できなかった子どもたちも自己記録を更新しました。選手の皆さん、お疲れ様でした。

阿久津の獅子舞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(15日)の昼休みに、阿久津町獅子舞保存会の皆さんが、本校児童の前で獅子舞を披露してくれました。獅子舞保存会には本校児童も参加しています。阿久津町獅子舞は高崎市指定重要無形民俗文化財です。児童は保存会の皆さんの優雅な獅子舞に大きな拍手を送っていました。

第25回高崎マーチングフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第25回高崎マーチングフェスティバルが一昨日(12日)に開催されました。台風19号が心配されましたが、予定通り行われました。当日は曇空の肌寒い天候でしたが、音楽センター前を午前10時33分にスタートし、演奏しながら城南野球場までの約2キロメートルをパレードしました。本校からはマーチングクラブのメンバーと6年生全員の鍵盤ハーモニカ隊(総勢82名)が出場しパレードに参加しました。本校の子どもたちは練習の成果を発揮し、観客の皆さんに大きな拍手をいただいていました。また、お忙しい中、参観し声援していただきました多くの保護者の皆様に感謝申し上げます。

小中合同陸上練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(10日)、本校の校庭で南八幡中学校陸上部と本校の5・6年生の合同陸上練習が行われました。これは小中連携事業の一環として行われたものです。本校の子どもたちにとっては、中学校陸上部員から直接指導を受け、陸上大会前の貴重な練習になりました。南八幡中学校陸上部の皆さん、大変ありがとうございました。

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(8日)の業前活動はなかよし集会でした。縦割りの15のグループが「ドッジボール」や「へびじゃんけん」など、思い思いのゲームを行いました。二学期最初のなかよし集会を楽しんでいました。

高崎マーチングフェスティバル

画像1 画像1
第25回高崎マーチングフェスティバルが10月11日・12日に行われます。本校の代表であるマーチングクラブと6年生は、12日(日)午前10時33分(予定)に群馬音楽センター前でパレードを開始し、シンフォニーロード〜城南野球場まで約2Kmを演奏します。今年も、6年生の鍵盤ハーモニカ隊が加わり、総勢82名で参加します。夏休み中も一生懸命練習してきました。保護者や地域の皆様も、会場に足を運んでいただき、子どもたちに温かい声援をお願いしたいと思います。なお、雨天の場合は中止になります。
また、今年25周年を迎える高崎マーチングフェスティバルは、昨年みごとワールドチャンピオンに輝いたキャロライナ・クラウン(アメリカ)を特別招聘し、記念大会としています。

PTAボランティア作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAボランティア作業(タイヤ設置)が一昨日(4日)午前8時より行われました。これは本校児童の体力向上に向けて、運動に親しむ習慣を身につけさせるために行われたタイヤ設置作業です。当日は保護者や教職員だけでなく、地域の方やお父さん会の皆さんにも協力を得て、約30名の皆さんで行いました。皆さんのご協力により、短時間で終了することができました。これで児童の体力も向上するのではないかと思われます。ご協力いただいた関係者の皆さん、大変ありがとうございました。

教師も勉強

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(3日)の午後3時30分より、本校会議室で 弁護士 星野啓次 先生をお招きして研修会を行いました。研修では「いじめ問題に関する学校の危機管理〜判例・事例から学ぶ学校が気を付けるべきこと〜」と題してお話をいただきました。これはいじめに対する教職員の意識の向上や実践力を高めることを目的として開催したものです。今回の研修で学んだことを今後に活かしていきたいと思います。



環境集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(1日)の集会は環境集会でした。初めに、夏休みに取り組んだ環境新聞の表彰を行いました。次に、受賞した児童が環境新聞の内容について発表しました。そして最後に、環境委員が「エコスクール・みなみやわた」についての説明を行い終了しました。

ご声援ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合同運動会では大変お世話になりました。「団結し 優勝カップを つかみ取れ!」というスローガンの下、子どもたちは元気一杯に競技や演技に取り組みました。どの学年の児童も、「力いっぱい演技をする・しっかりと大きな声を出す」の二つをしっかり守り、すばらしい成果を披露することができました。皆様方の温かいご声援は、子どもたちにとって最高の励みになりました。賑やかに盛大に実施できたことに心より感謝申し上げます。学校が地域・保護者の皆様に支えていただいてはじめて大きな教育成果を得られるということを改めて感じました。今後も、地域の学校として盛り上げてくださいますよう温かいご支援と絶大なるご協力、ご指導をいただきますようよろしくお願いいたします。なお、今年は地域の皆様のご協力により、昨年より一時間早く終わることができました。ありがとうございました。

準備万端!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日(27日)の運動会に向けて、今日(26日)の午後1時50分から高学年の子どもたち及びPTAの役員さん、地域の皆さんで準備を行いました。高学年の子どもたちが手際よく準備をしてくれたので、午後3時半には終了しました。PTAの役員の皆さん、地域の皆さん、平日のお忙しい中、準備にご協力いただき大変ありがとうございました。当日もよろしくお願いいたします。

Mプレ演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(25日)の業前では、運動会で行われるマーチングドリルのプレ演奏がありました。全校児童が見守る中、本番と同じ衣装で、堂々と演奏をしてくれました。これまでの練習の成果を発揮し、すばらしい演奏をすることができました。保護者の皆様、当日を楽しみにしていてください。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(24日)の業前活動と第1校時に全体で運動会の練習を行いました。入場・開会式・ラジオ体操・応援合戦、そして、最後に閉会式(成績発表)の練習を行い終了しました。天気も心配されますが、いよいよ運動会も今週末に迫り、子どもたちの気持ちも本番モードに入ってきたようです。保護者の皆様、当日を楽しみにしていて下さい。

履かなくなったくつ

画像1 画像1
今回は108足(これまでの累計288足)の靴等が集まりました。そして、本日(24日)、希望を贈る会事務局の谷口さんに取りに来ていただきました。ご協力ありがとうございました。今後も継続して行っていきます。今回は地域の方からの提供もありました。世界の貧しい子どもたちのために、皆さんのそばに履かなくなった靴がありましたら、学校へお寄せください。99%は自分のため、家族のために生きています。でも、残り1%は誰かのために生きてみてはいかがでしょうか?みんなが1%誰かのために動き出せば、世の中はもっとあったかくなります。是非、今後もご協力をお願いいたします。

教師も勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、国語だけではなく、どの教科でも言語活動を多く取り入れて、言語の力を伸ばす取組をしています。特に、今年度から算数に重点を置いています。その取組をよりよいものにするとともに、我々(教師)一人一人の授業力を向上させるために一人1研究授業を実践しています。一人1研究授業は互いの授業を見合い指導力を磨き合う取組です。教師も、日々勉強に励んでいます。

応援合戦:南八幡の陣

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(18日)の業前活動では運動会の応援合戦の練習を行いました。どの団も6年生を中心に工夫を凝らした練習をしていました。まだまだまとまっていない部分もありますが、これからの練習ですばらしいものになると思います。現在は、○○団が一歩リードのようです。保護者の方も、当日の応援を楽しみにしていてください。

第2回 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(12日)、午後2時35分から地震による避難訓練、引き続いて午後2時45分から引き渡し訓練を行いました。特に、引き渡し訓練は緊急時における児童の保護者への安全な引き渡しができるよう、児童・保護者・職員が動きを確認することを目的として実施したものです。一昨年初めて実施し今回で3度目ですが、まだまだ改善しなければならない点等も明確になりました。保護者の皆様も、今回実施した引き渡し訓練についてのご意見等を学校へお寄せいただきたいと思います。次回に活かしていきたいと思います。なお、地震で緊急メール使用不能の場合も、震度5強以上の際は引き渡しを行いますので子どもたちのお迎えをよろしくお願いいたします。

陸上大会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎市小学校陸上大会に向けての練習が9日から始まりました。今年の大会は10月17日(金)に浜川競技場で開催されます。練習時間や日数は限られていますが、自分の持っている力を十分発揮して頑張ってもらいたいものです。一人でも多くの子どもたちが標準記録を突破し、本大会に参加してほしいと思います。保護者の皆様の温かいご声援を期待しております。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(11日)の業前活動では運動会の応援合戦の練習を行いました。どの団も6年生を中心に工夫を凝らした練習をしていました。中には先生方に一切指示されずに、応援役員が中心となって練習している団もありました。まだまだまとまっていない部分もたくさんありますが、これからの練習ですばらしいものになると思います。保護者の方も、当日の応援を楽しみにしていてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31