石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(9日)の業前活動は校庭の石拾いを行いました。これは校庭での運動会の練習の際のけが防止のために行ったものです。短い時間でしたが小石等もほとんどなくなりました。これで思いっきり練習できると思います。



運動会の練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(8日)から本格的に運動会の練習が始まりました。3週間という短い間ですが、子どもたちは運動会という行事を通して、「耐える力」「最後まで努力すること」「達成感」など、いろいろなことを学び、身につけてくれると思います。地域・保護者の皆さん、27日の運動会を楽しみにしていて下さい。「団結し 優勝カップを つかみ取れ!」今年は何団が優勝するのか?

プール終了

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(5日)の6校時を最後に今年度のプールでの水泳が終わりました。本日、プールへ入った3・4・5年生は、最後のプールを思う存分楽しんでいました。今年も、プールでの大きなけがや事故もなく無事終了することができました。保護者の皆さん、大変お世話になりました。来週からはいよいよ運動会の練習が始まります。児童の皆さん、体調を整えて頑張りましょう。

交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(火)と4日(木)の3日間、先生方が校区内8ヶ所で交通安全指導を行っています。一人ひとりが交通事故に気をつけて、交通事故0の学校を目指しましょう。なお、保護者の皆様、地域の皆様、交通指導員の皆様、交通安全協会の皆様、日頃から交通安全指導にご協力いただき大変ありがとうございます。また、9月21日(日)からは「秋の全国交通安全運動」が始まります。「自分の身は自分で守る」ことが一番大事です。





地球のステージ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTAセミナー「地球のステージ」が、本日(3日)、午前10時より南八幡ふれあい館で開催されました。講師の桑山先生の話は本校の子どもたちに国際理解を得る機会や世界とのつながりを意識できるような開発教育の場となりました。最後の東日本大震災の話では涙を流す児童も見られました。1時間30分という長時間でしたが、子どもたちは私語もせず真剣に大画面を観ていました。PTA本部役員・教養委員の皆さん、お忙しい中大変ありがとうございました。

集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目の集団下校が、本日(1日)午後3時より行われました。この集団下校は、緊急時に際する臨時集団下校の体制を整え、児童が安全に下校できるようにすることを大きな目的としています。PTA校外委員さんと職員が、児童と一諸に下校し、ルールを守って通行できるよう指導にあたっています。今回は雨が降る悪天候でしたが、無事に全員下校することができました。PTA校外委員の皆様、お忙しい中大変ありがとうございました。

始業式等

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(1日)の朝の活動では給食技士さんの紹介、表彰、そして、二学期の始業式を行いました。給食技士さんの紹介では高橋ひとみ先生の紹介とあいさつをいただきました。また、1学期末に1名の転出があり、今学期は全校で387名の児童となりました。始業式では校長先生から「事故もなく、元気よく登校してくれてうれしかった。二学期も、勉強・運動に頑張ろう。」などの話がありました。2学期は大きな行事がたくさんあります。みんなで協力して有意義な取組にしていきましょう。

いじめ防止こども会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いじめを根絶するため、児童生徒が主体となって考える平成26年度の「いじめ防止こども会議」が、8月30日(土)午前9時30分より高崎市役所で行われました。本校からも児童代表1名が参加し、市内の小中学生(83人)が12班に分かれて、各校のいじめ防止の取組や小・中で連携してできる具体的な取組について話し合いました。最後に、教育長さんから「今日参加した皆さんが、各校の模範生として、リーダーシップを発揮し、いじめゼロに向けて頑張ってほしい」と講評をいただき終了しました。児童生徒が主体となって考えるとても有意義な会議だったと思います。

相談室床修繕・・・終了

画像1 画像1
11日(月)から相談室(校長室隣り)の床を修繕していましたが、本日(20日)、すべての作業が終了しました。これで、相談室の床がきしむこともないと思います。

高崎設備協会の皆さんによる地域貢献活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(20日)、9:30〜11:30 高崎設備協会に所属する市内の企業の方々(26名)が、地域貢献活動の一環として、本校校庭の草刈りや草むしり等の除草作業を実施してくださいました。短い時間でしたが、あっと言う間にきれいになりました。設備協会の皆さん、暑い中、大変ありがとうございました。お世話になりました。

相談室床修繕

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日(11日)から相談室(校長室隣り)の床を修繕しています。これは、これまで相談室を歩くと床がきしんでしまう状況にあったためです。修繕は今週いっぱい行われる予定です。

南八幡地区納涼祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第23回南八幡地区納涼祭が、昨日(10日)行われました。台風11号の影響により校庭で実施することができませんでしたが、福引きや子どもイベントなど、室内で実施できるものについて、本校体育館で行いました。本校の子どもたちも大勢参加し、楽しい一時を過ごしていました。なお、花火大会については本日(11日)開催されます。


幼・小・中連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(8日)の午前9時15分より、南八幡小学校図書室で南八幡中学校区幼・小・中連絡協議会を開催しました。これは、南八幡幼稚園・南八幡小学校・南八幡中学校の先生方全員が集まり、いろんな課題について話し合い、幼・小・中一貫性のある教育を推進することを目的としています。本日協議したことを、二学期からの学習指導や生徒指導に活かしていきたいと思います。

到着

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に全員元気で学校に着きました。保護者の皆さん、お世話になりました。児童の皆さん、今夜は早く休みましょう。

土樽PA

画像1 画像1
最後の休憩。午後3時30分頃、学校へ到着予定です。

出発

画像1 画像1
群馬に向けて、出発です。子供たち全員元気です。

退校式

画像1 画像1
すべての行事が終了しました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学校最後の食事です。

磯観察

画像1 画像1 画像2 画像2
海水浴場の近くの弁財天に磯観察に行きました。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしい朝食でした。疲れているのか、お代わりは少なかったです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31