箕郷町市民運動会(10 月12日)

画像1 画像1
箕郷町市民運動会が開催され、箕輪小児童も学校別リレーなどに出場しました。



前橋IC到着

5時22分前橋ICを降りました。



高坂SA到着

画像1 画像1
高坂SAに到着しました。出発は4時45分を予定しています。予定より20分遅れています。

国会議事堂出発

画像1 画像1
国会議事堂の見学を終え、予定より5分遅れの3時15分に出発しました。

国会議事堂到着

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂に到着し、これから見学となります。

八景島2

画像1 画像1 画像2 画像2
11時からは、多くの子どもたちが水族館ステージのショーを見学しました。

八景島1

画像1 画像1 画像2 画像2
八景島ではまず動物たちとのふれあいを楽しみました。

八景島到着

画像1 画像1 画像2 画像2
八景島に到着しました。これから2日目の活動が始まります。

修学旅行二日目のあさ

画像1 画像1 画像2 画像2
大きく体調を崩す児童もなく2日目の朝を迎えました。今日は八景島と国会議事堂で活動します。

いよいよ夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
まちに待った夕食です。ハンバーグやお寿司など子どもたちの好きなメニューが並んでいました。

ホテル到着

画像1 画像1
ホテルにほぼ予定通りに到着しました。まずホテルでの過ごし方についての説明がありました。16時45分着

今日の給食(10/8)

画像1 画像1
クロワッサン・牛乳・ナポリタン・まめまめサラダ・オレンジ

クロワッサン
クロワッサンとはフランス語で「三日月」を意味します。生地にバターやマーガリンをはさんで何度も折りたたんで作られます。
焼きたてはサクサク、冷めてもしっとりとした食感が特長のパンです。児童から人気のパンのひとつです。

今日の給食(10/7)

画像1 画像1
麦ご飯・飲むヨーグルト・チキンカレー・アーモンドサラダ・グレープフルーツ

ヨーグルトとは
ヨーグルトは牛乳に乳酸菌という菌を入れて発酵させたものです。この菌はお腹の調子を整え、骨を丈夫にしてくれる働きがあります。

今日の給食(10/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
きつねうどん・牛乳・大学芋・チキンサラダ

秋が旬のさつま芋
さつま芋は、秋が旬の食べ物です。ホクホクと甘く、またお腹の調子を整えてくれる食物繊維が豊富です。大学芋はさつま芋を油で揚げて、タレを作って釜で和えました。

給食時間にクラスを訪問してみると、「大学芋がおいし〜!!」「どうやって作るのかな?」という声がたくさん聞けました。
これからも旬の味を味わってもらえるように季節の食材を給食にもたくさんとりいれていきたいと思います。

稲刈り

脱穀の様子 脱穀の様子 稲刈りの様子 稲刈りの様子
 本日(10/9)、農業委員の方々の御指導により、5年の子どもたちが稲刈りをしました。保護者の皆様にお手伝いをいただきながら、980平方メートルある田んぼの稲を5年の子どもたちが、稲刈り用の鎌を使って刈ったのです。
 また、刈った稲は、農業委員さんと保護者の皆さんで脱穀をし、米袋21袋にもなりました。
 さぁ、3年が作った梅干しと5年の作った米で炊いたご飯でおにぎりを作る城山収穫集会が楽しみです。

鎌倉散策終了

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉のグループ活動を無事終了しました。予定より30分位早く鎌倉の大仏を出ました。15時45分出発

長谷寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは元気に鎌倉散策を進めています。今長谷寺の見学に来はじめています。14時10分

鶴岡八幡宮

画像1 画像1 画像2 画像2
今子どもたちは、鶴岡八幡宮を散策しています。この後は楽しみにしているこまち通りに向かいます。

円覚寺到着

画像1 画像1 画像2 画像2
9時30分、予定より早く円覚寺に到着しました。天気は曇りで歩くには最適です。

円覚寺到着

画像1 画像1 画像2 画像2
9時30分、予定より早く円覚寺に到着しました。天気は曇りで歩くには最適です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 新学期準備(新6年)