二度目の休憩

画像1 画像1
厚木PAで二度目の休憩です。圏央道の開通で今年から休憩場所になりました。時間通りです。ここは曇り空です。

最初の休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
最初の休憩場所の高坂SAに予定通りに到着しました。子どもたちはまだ眠そうな感じです。

修学旅行出発

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ6年生の修学旅行が始まります。時間通りに出発しました。その様子は随時伝えていきたいと思います。

保健委員会の発表(10月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童学校保健委員会は、4月から「歯と口の健康」をテーマに様々な活動をしてきました。朝の集会を通して歯の磨き方を全校児童に伝えたり、噛むことの大切さを話したりしてきました。この日は、今までの活動の様子をもう一度全校児童に向けて発表し、歯や口の健康について意識を高めてくれました。この内容は、10月15日に行われる高崎市学校保健研究大会においても発表することになっています。

台風接近のため休校(10月6日)

 本日は、台風18号の接近のため、高崎市内全小中学校は休校となっています。明日(10月7日)は、通常授業を予定しています。ただ、今日の状況によっては、通学路に危険な場所があるかも知れません。明日の登校時には十分注意するようご指導下さい。

運動会の思い出1(全体)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の箕輪小運動会は9月27日(土)に実施しました。「団結し 頂点めざし いざ勝負」のスローガンのもと、子ども達は今まで練習してきた成果を十分発揮しすばらしい運動会を作り上げてくれました。春から練習してきた行進や団長を中心とした応援も大変良くできたと思います。結果は、優勝:妙義団 2位:赤城団 3位:榛名団となりましたが、子ども達の頑張りの様子はみんなが一等賞であったと思います。

運動会の思い出4(徒競走・リレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走は、低学年:50m 中学年:80m 高学年:100mを走りました。どの児童も最後まであきらめずしっかり走ることができたと思います。靴が脱げてしまった児童や途中で転んでしまった児童もいましたが、その後も全力を尽くしてゴールまで走っていました。順位ではなく全力を尽くす子ども達の姿は満点でした。

運動会の思い出3(遊競技)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊競技では、自分達の団の優勝に向けて一生懸命取り組でいました。また、団競技で各団のテントの前で応援している姿が常に見られました。これからもお互いを励まし合える箕輪小にしていきたいと思います。

運動会の思い出2(ダンス・踊り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年で、それぞれの学年の特性を活かしたダンスや踊りを披露してくれました。1〜3年生は、練習の成果が良く出ていて良く揃ったかわいい動きのダンスでした。4.5年生はソーラン節の力強い動きがそれぞれの踊りの中にうまく表現されていました。6年生は、小学校で学んできた様々な体操の技術を十分に活かし集団での素晴らしい組み体操の表現をしてくれました。

雨の中のきつねの嫁入り(10月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はあいにくの雨でしたが、予定通り「第13回きつねの嫁入り」が実施されました。11時から、子ども花嫁行列が行われました。今年は例年より多い、13名の箕輪小児童が参加しました。きれいにきつねのメークをしてもらい、着物をきて箕郷支所からふれあい公園まで1時間かけて歩きました。雨に濡れて寒そうでしたが、みんなしっかり最後まできつねになりきって歩くことができました。いい思い出になったことと思います。 

今日の給食(10/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
わかめご飯・牛乳・焼きししゃも・れんこんのきんぴら・かき玉汁

れんこんの歴史
今日はれんこんをたっぷり使ったきんぴらです。れんこんの生まれはインドです。日本へは中国から伝えられましたが、初めは観るだけの鑑賞用として栽培されていたそうです。れんこんにはビタミンCと食物繊維が豊富です。また、れんこんは硬いので噛み応えのある食材です。この前の学校保健委員会で紹介されたレシピにもれんこんが使われていました。サラダに入れてもおいしく食べられます。よく噛んで食べましょう。

今日の給食(10/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
背割りコッペパン・牛乳・高崎ソース焼きそば・梅風味サラダ・オレンジ

高崎ソース
高崎ソースは高崎市で収穫された玉葱とトマトを使って作られています。地場産野菜の甘みと酸味がまろやかなソースです。
給食のソース焼きそばはこの高崎ソースを使っています。ソースがほんのり甘みがあり、麺とよくからみます。

今日の焼きそばはほとんど残り物がなく、大人気でした!

今日の給食(9/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
菜飯・牛乳・さんまの塩焼き・小松菜のごま和え・さつま汁

今が旬の魚「秋刀魚」
秋刀魚は秋が旬の魚で、形が刀に似ていることから「秋刀魚」と書きます。今日はそんな秋刀魚を塩焼きにしました。骨を上手にとって気をつけていただきましょう!!

今日の給食(9/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
ナン・牛乳・ごぼう入りキーマカレー・チーズサラダ・巨峰

キーマカレー
キーマカレーはたくさんの野菜をみじん切りにします。玉葱は約90kg、人参は約25kg、ごぼうは約20kgも使います。その他にも野菜と調味料を合わせ、コトコト煮込み、旨みがたくさんでておいしくなります。

今日の給食(9/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・牛乳・ソースかつ・塩昆布和え・大根とえのきの味噌汁

運動会応援献立!!
今週、土曜日27日は運動会ですね。今日は運動会応援献立として「勝つ」にかけて「ソースかつ」にしました。みんなで力を合わせて、優勝めざしてがんばりましょう!また、今まで練習してきたことを発揮できるように応援しています。

今日の給食(9/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
クロワッサン・牛乳・ナポリタン・まめまめサラダ・オレンジ

豆の栄養
豆類はみんなから人気のない食材です・・・。豆類には食物繊維やビタミンB群、カルシウム、鉄分、カリウムなどたくさんの栄養が含まれています。苦手でも1粒は食べてみましょう!!

今日の給食(9/22)

画像1 画像1
いりこ菜飯・牛乳・鮭のねぎ味噌焼き・もみ漬け・豚汁

運動のできる強い体を作りましょう!
もうすぐ運動会ですね。運動するには丈夫な体を作ることが必要です。
エネルギーのもととなる物ばかり食べていても運動はできません。血や肉になるものや、体の調子を整えるものもバランス良く食べて、運動のできる強い体を作ることが大切です。

運動会まであと少し2(9月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休みの様子です。5年生が何人かのグループになってソーランの練習をしています。先週からよく見られるようになった光景です。かけ声や踊りのきれも見違えるように素晴らしいものになってきています。本番が楽しみです。

運動会まであと少し1(9月24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まであと3日になりました。ダンス等の練習も仕上げ段階で、子ども達もちょっとしたミスをなくすため真剣な表情で練習に取り組んでいます。また、休み時間も何人かのグループで大きな声を出して振り付けの練習する姿があちこちで見うけられます。運動会が近づくに連れ、学校の中も運動会に向け盛り上がってきています。

PTA除草作業(9月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7時からPTAによる除草作業を実施し、子ども達を含めて約150名の方に参加していただきました。今回は、運動会に向けての環境整備ということで、校庭の除草作業だけでなく、側溝の泥上げや東校庭駐車場の整地作業などもしていただきました。1時間半熱心に作業していただき、大変きれいになりました。お陰様で素晴らしい環境の中で運動会を実施できます。ご協力いただきましたPTAの皆様に感謝申し上げます。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 新学期準備(新6年)