運動会に向けて(8月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 東校庭のコースロープの切れたりしている部分が多くなってきました。運動会の練習も始まることから、職員で補修を行いました。約2時間の作業で、必要な部分はほぼきれいになりました。運動会に向けての準備が少しずつ始まりました。

実りの秋に向けて(8月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が世話をしている学校田の稲の穂がだんだん膨らんできて穂先も下がってきました。実は順調に育っているようです。そろそろ雀等に食べられる心配も出てきましたので、5年の職員が雀よけのテープを田んぼにつけました。今年も豊作が期待できそうです。

高崎市子ども会スポーツ大会(8月23、24日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月23日(土)、24日(日)に和田橋運動公園で子ども会の球技大会がありました。箕輪小校区からも校区の予選会で優勝した高学年のチームがドッチボールの部に参加しました。23日に予選リーグが行われ2勝1敗の成績で決勝トーナメントに進みました。24日の決勝トーナメントでは、惜しくも負けてしまいましたが見事4位入賞を果たすことができました。

夏休みの作品提出(8月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から夏休みの宿題等の提出が始まりました。一生懸命仕上げた絵や工作などを提出に来る児童の姿がたくさん見られました。1年生の教室では、自分の提出した宿題を担任の先生とチェックしている光景も見られました。提出日は、今日から22日までです(この3日間でどの宿題を提出するかは学年だより等で確認ください)。

4・5年生学習日(8月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4・5年生の学習会があり、事前に申し込みをしたそれぞれ約30名の児童が8時15分に登校し、算数の復習などに取り組みました。朝から暑い日となりましたが、90分間よく集中して学習していました。4・5年生の学習会は、明後日まで実施しますので休まずに頑張ってもらいたいと思います。

渋川伊香保IC 到着

3時6分に渋川伊香保ICを出ました。



土樽SA出発

予定より約15分遅れの土樽SAを2時30分に出発しました。



臨海学校出発

画像1 画像1 画像2 画像2
退校式も終わり臨海学校での生活を無事終えました。12時半予定より少し早く出発となります。

最高の海水浴日和に

画像1 画像1 画像2 画像2
太陽も出てきて、すばらしい海水浴日和になりました。波もちょうど楽しめる感じです。

3日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日になりました。曇り空ですが、海には入れそうです。

レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
夜は、部屋ごとにレク係を中心にいろいろなゲームを楽しみました。

水平線に沈む夕日

画像1 画像1 画像2 画像2
夕方、雲が切れて素晴らしい夕日をみることができました。

2日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食はカレーライスだったのでみんなしっかり食べていました。夕食の担当が箕輪小でしたので食事はあいさつは箕輪小の代表がしました。

散策と浜の清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
午後も波が高く、海水浴は中止となりました。そこで、臨海学校周辺を歩いて浜に行き、石拾いなど浜の清掃をしました。

2日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は、食堂で映画を観て過ごしました。まだ外は風も強く、海は波が高い状況です。

2日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目朝食になりました。午前中は、海水浴は中止となり、学校内ですごすことになりました。

臨海学校2 日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝です。台風の影響で風が強い状況です。波も高いので今日の海水浴はむずかしいかもしれません。

夜のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
7時から夜のつどいで4校の交流会がありました。箕輪小は、校歌、学校紹介、ハイサイシーサーの歌と踊りを発表しました。

1日目の夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
6時から夕食です。海水浴もできたので、たくさんの子がおかわりをしていました。

1日目海水浴

画像1 画像1
臨海学校に来て最初の海水浴。みんな楽しく遊んでいます。波も穏やかです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜6日)
4/6 新学期準備(新6年)