| 2年 命を大切さを考える授業            命のはじまりから現在までの成長の様子を、体験学習やDVDを通して学ぶことが出来ました。 当日は、たくさんの保護者の方々にも参加していただきました。子どもが産まれてきた時のことを思い出し、改めて成長を実感することができたのではないでしょうか。そして、子どもたちにとっても、命のありがたさや大切さを感じることの出来たよい時間となりました。 班遊び        ユニセフ募金    昔の遊び            親子で白菜料理        あいさつ運動    2度目の白菜収穫(3年)            3年生は2度目の白菜収穫をおこないました。 22日(木)に学年行事として白菜料理を作ります。 収穫後には、マルチ農法で使ったビニールシートも協力して片付けました。 音楽集会
1月20日(火) 体育館で音楽集会をおこないました。 「校歌」と「 I Love Gunma feat. Jomo Karuta」を元気よく歌いました。 終了後、多くの学年が、書き初め展を鑑賞していました。             校内書き初め展            15:30〜16:30 体育館に展示した全校児童の書き初め作品を公開いたします。 1・2年の作品はステージ。3・5年の作品は西側壁面。4・6年の作品は東側壁面に展示してあります。 19日〜22日の間は、社会体育等で体育館を利用できませんので、ご了承ください。 租税教室        高崎法人会に方に、税金の種類やどのように税金が使われているのかの話をして頂きました。 1億円の重さを実際に体験することもでき貴重な経験となりました。 避難訓練(火災)            群馬分署の消防隊員の方の指導の下、火災を想定した避難訓練をおこないました。先生2名、安全委員8名による消火訓練もおこないました。 リズムなわとび            校内書き初め大会            1月20日(火)〜22日(木)の3日間、校内書き初め展として全校児童の作品を体育館に展示し、公開いたします。保護者の方にも、体育館を開放いたします(15:30〜16:30)ので、ご覧ください。 3学期始業式            3学期が始まりました。 元気よく校歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。 3学期は55日(6年生は53日)と学校へ来る日が少ないですが、健康に留意して一日一日を大切に過ごしましょう。 | 
 | ||||||||