1年生も仲間入り

 4月23日(水)の朝行事で「1年生を迎える会」を体育館で行いました。
 入場は、6年生と手を繋いで花のアーチをくぐり、ステージに上がりました。
 児童会長や児童会役員の言葉があり、全校で「小さな世界」を斉唱しました。1年生からは、一人ひとりの頑張りたいことを述べ、その姿がとてもかわいらしく、また一生懸命さが伝わってきました。
 退場は、1年生一人で胸をはって体育館を出て行きました。
 これで1年生も上郊小学校の一員です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生をむかえよう

 5月22日に生活科の学習の一環で、「1年生をむかえよう」を開催しました。1年生へのプレゼントを準備したり、練習をしたりして、この日を迎えました。
 ゲームでやったしっぽ取りは、1年生もとても楽しんでくれて、2年生の子どもたちが何となくお兄さん・お姉さんらしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋の苗植え

 5月23日に学校園にサツマイモの苗を植えました。斜めに植える説明を聞いた後、みんなで一斉に植えました。毎日水をあげて、大きく育てたいと言う子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三ツ寺公園に遠足で行きました

 5月29日に1・2年合同の遠足を行いました。目的地は三ツ寺公園です。
 天気に恵まれ、晴天の中、行って帰ることが出来ました。
 1年生も2年生も楽しく仲良く遊べました。譲り合ったり一緒に遊んだり、学年をまたいで過ごすことが出来ました。
 中でもくるくるすべり台とふわふわドームは大人気で、列をなし何回もやっている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月で去られた先生

 4月11日(金)に退任式が行われました。昨年度までいらした先生方が1時間限定で戻っていらっしゃいました。子どもたちの作文発表や花束贈呈の時は、気持ちが入って泣き出す子もいました。校歌は前年度卒業式でタクトを振った先生(退任された先生)に最後の指揮をしていただきました。
 心温まる退任式となり、子どもたちの立派な態度も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春探し

 2年生の4月の生活科は「春探し」です。散る桜の花びら、きれいに咲く花壇の花々、動き始めて虫、さわやかで暖かな風。どれもあらためて見ると、春を感じられる物ばかりです。子どもたちも校庭のすみずみまで目をこらして、春を捜し、春を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度の始まり

 いよいよ平成26年度が始まりました。玄関前で学級発表の後、体育館に移動しました。最初は転校してきたお友達の紹介です。新しくいらした先生方の紹介は新任式で行われました。その後始業式です。担任発表では、子どもたちの表情がこんなにも豊かなのかと思わせる様子でした。
 桜の花が満開の中、素敵な校歌も歌えていた今年度は、良い年になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 4月7日(月)。新しく入学してきた1年生を迎えました。本校では1年生から6年生まで全児童が参加して、式を行います。保護者の方もたくさんいらしていただきました。
 2年生以上の校歌の発表では、素敵な歌声が体育館に広がりました。1年生は道同等として態度で、しっかりでもかわいらしく式が出来ました。
 これで平成26年度の上郊小の子どもたちが全員そろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種証明書