1学期が終わりました

 7月18日(金)に1学期の終業式を行いました。学年代表の作文発表に始まり、校長先生のお話や楽しく安全に夏休みを過ごすお話などがありました。
 保護者の皆様には、いつも温かく支えていただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

 7月17日(木)に、2年生は着衣泳をしました。2回目なので、慣れたもので、少しは重いと感じたようですが、中にはクロールを泳いでいる子もいるほど、楽しんでいました。ペットボトルを使った呼吸の確保の時は、真剣に取り組み、何度も練習をして、上手に息が吸えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、4年生、5年生が着衣泳を実施しました!

 7月16日水曜日、1・2時間目に3年生、4年生、5年生合同で着衣泳を実施しました。もしも、服を着たまま水に落ちてしまったら・・・そこが足のつかない場所だったら・・・ということを想定して、体育着にくつ下をはき、プールの中に入りました。
服を使って、ビニール袋を使って、ペットボトルを使っての3つの方法で浮く体験をして、もしもの時でもあわてないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 万引き防止教室をしました

 7月17日木曜日の3時間目、4年生の1組2組、それぞれのクラスで万引き防止教室を行いました。高崎警察署の方を2名招き、「万引きは絶対いけない。人のものをとることは絶対いけない。」ことを学びました。子ども達からは、「誘われても断る勇気をもちたい。」、「お父さん、お母さんが悲しむから絶対に万引きはしない」、「困ったことがあったらおうちの人に相談する」という感想が出ました。子ども達の感想と資料を1枚、持ち帰らせてありますので、是非ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

まちたんけんに行こう

 7月8日(火)・9日(水)に町探検に出かけました。目的地は上郊公民館・ひばり幼稚園・中規模運動場・上郊保育園の4カ所です。出身の園に懐かしい先生の姿を見たり、運動場では虫などに大喜びしたり、楽しみながら見て聞いて感じて探検できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土屋文明記念文学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上郊小の先輩である「土屋文明さん」について学習してきました。以前住んでいたところからそのまま移されたという庭を見たり、たくさんある文明さんが作った短歌から課題の短歌を見つけたり、楽しみながら文明さんに触れることができました。

4年生 土屋文明記念館に見学に行きました

6月2日(水)4年生が土屋文明記念館に見学に行きました。
映像展示室で「短歌の歴史」の映像見た後、詩碑、歌碑、句碑を見学。
また、土屋文明記念館で独自に選出された三十六歌人の短歌から、五七五七七のリズムなど、短歌とはどんなものかを学習しました。
二学期には実際に短歌を作ってみようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会

 7月1日(月)の児童集会は七夕集会でした。七夕についての話やクイズの後、各学年で七夕の願いを大きな声で発表しました。各学級にも一人ひとりの願いが書かれた紙が展示されています。
 みんなの願いが叶いますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種証明書