ようこそ金古南小学校へ!

4年生 二葉養護学校との交流会に向けて

4年生はリコーダーによる「エーデルワイス」と「赤いやねの家」の合唱を披露します。みんなが昔を懐かしみ、一緒に口ずさんでくれるような歌声をお届けしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 二葉養護学校との交流会に向けて

3年生は手話による「ともだちになるために」を披露します。手話を覚えるだけでなく、友達の輪を広げるために心を込めて手話を交えて歌います。二葉養護学校のみんなに、3年生の笑顔と思いが伝わったら嬉しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 二葉養護学校との交流会に向けて

2時間目は、2年生が明日の二葉養護学校との交流会に向けた最終練習を体育館で行いました。「夢見るジャンプ」の歌と「ミッキーマウスマーチ」の合奏を披露します。元気のよい歌声と楽しんでもらえる合奏を心がけて取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 二葉養護学校との交流会に向けて 10月22日

明日(10月23日)に二葉養護学校との交流会があります。各学年交流を深めるための出し物の練習をしています。1年生は、「ドレミの歌」を全員の気持ちを合わせ、楽しんでもらえるように1時間目に最終練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会 持久走大会に向け練習開始 10月21日(火)

 持久走大会(11月12日)に向け、本日から持久走の練習が始まりました。体育委員が1〜3年生の学級に付き、子どもたちの集合整列・準備運動をさせ、5分間走に取り組みました。5分間が意外と長くて、ほとんどの子どもが走り終わった後は額に汗をかいていました。15分休みが「走ろうタイム」となります。体力・走力を付けて頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高崎市小学校陸上大会 10月17日(金)

17日、高崎市小学校陸上大会が開催され、本校からは25名の児童が代表選手として出場しました。練習に練習を重ねた成果を思う存分発揮してくれました。須藤遥さんが50mHで第5位、倉島明日香さんが6年100mで1位となり、二人が県大会に出場することになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 租税教室 10月20日(月)

 本日20日、井ノ部奈津子税理士にお越しいただき、6年生の租税教室が行われました。税金の種類についてのクイズに始まり、税金の仕組みや流れについて説明があり、税金の大切さについてのビデオを見ました。子どもたちにとっても消費税などで身近な税金、楽しく学ぶことができ、有意義な45分間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会 10月15日(水)

 本日の児童集会では、二葉養護学校との交流会で歌う「ビリーブ」の歌の練習と高崎市小学校陸上記録会に出場するメンバーの紹介、福祉委員会から赤い羽根の募金のお知らせがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 10月14日(火)の登校について

10月14日(火)は台風19号の影響により、高崎市内全小中学校1時間遅れ登校になりました。
金古南小は9時15分までの登校となります。



2年生校外学習2 10月9日(木)

 ソシアスの後、2年生は児童館の見学をしました。館長さんからお話をいただいた後に、館内にあった遊具で遊ばせていただきました。学校には無い遊具を使ってそれぞれ夢中になって一時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生校外学習1 素敵なサプライズがありました 10月9日(木)

 校外学習で訪れたソシアス。館内巡りでフラダンスの教室で一緒に踊らせていただいたりソシアスの活用等について説明をしていただいたりして、施設をより身近に感じた子どもたちでしたが、サプライズがあり、ホールのステージで「夢見るジャンプ」の歌を歌わせていただきました。本格的な音響効果を体感しながら気持ちよく歌っている子どもたちの姿を見て、引率した教員からとてもありがたかったとの報告がありました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 動物触れ合い教室 10月9日(木)

 1年生は、5時間目に動物触れ合い教室がありました。各学級3つのグループに分かれ、ウサギを抱いたり心臓の音を聴いたりしました。恐る恐るといった子どももいましたが、ウサギのなめらかな毛や温かな体温に、「かわいいー」「柔らかい」と愛おしそうに胸に抱いていました。聴診器で聴いた命の音の感覚をこれからも大切にしてほしいと思いました。今日は、9人の獣医さんにお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生校外学習2 高浜クリーンセンター 10月7日(火)

 おいしいお弁当を食べ、午後は高濱クリーンセンターでゴミ処理について学習しました。クリーンセンターで処理されるゴミについて、その仕組みと役割について、質問に応えていただいたり施設を見学したりして、環境問題について考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生校外学習1 プラネタリウム 10月7日(火)

4年生は、校外学習でプラネタリウムに行き、月食や今の時期に見られる星空について学習してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 台風18号の接近による「臨時休業」について

 高崎市教育委員会からの連絡により、台風18号の接近による荒天状況を考慮し、子どもたちの安全確保のため明日10月6日(月)は市内全小中学校は「臨時休業」となります。
 なお、この台風の影響により、児童の怪我や通学路に危険箇所等が発生した場合は、学校へ連絡をお願いします。

運動会の準備真っ最中!

 明日の運動会にむけ、5・6年生が運動会の会場準備をしています。今年は、校舎の工事があって、スローガンの掲示や万国旗の配置を変更しなければならず、いつもより大変ですが、子どもたちはひとり一人がよく考えながら動いてくれています。自主性と行動力が輝いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語学習 5年生 9月19日

 運動会も近く、練習風景がアップされることが多いですが、子どもたちは学習にも頑張っています。今日はNETのナオミ福井さんが来校し、5年生の英語の授業がありました。11月の音楽集会で歌う「エーデルワイス」の歌の練習をしたり、本時の学習の「What ○○ do you like ?」をペアを組んだりして学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会練習風景(体育集会) 9月19日

今日は団別の応援練習をしました。練習最後の時の演技は、動きのキレ、声の大きさが練習開始の時とは各段に違い、佐藤先生から「素晴らしい。来週はもっと頑張れる!」と褒められるほどの出来映えでした。精一杯取り組むことで得られる感動をみんなで創りあげましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西友足門店で校外学習 3年生 9月18日(木)

 3年生が社会科の授業で西友足門店に出掛けました。お店の人へのインタビューや見学をし、スーパーマーケットの工夫点や地域とのつながりについて学習してきました。西友足門店の方々にはご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下校街頭指導1  9月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校評価で課題としてあげられていた、子どもたちの下校時の交通マナー。広がって歩いたり、飛び出したりといったことの指摘を受け、9月、10月、11月に月2回の下校街頭指導を行うことにしました。今日はその第1回目。1年生から3年生の下校の様子の把握と指導をしました。1列で歩き広がらないこと、道路を横断するときは一端止まり、手をあげて渡ることの指導をしました。池田PTA副会長さんが一緒に活動をして下さいました。交通ルールを守ることは、大切な自分の命を守ることです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6
4/6 新年度準備

学校だより

学年だより

学校経営

保健室より

図書室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ