ようこそ金古南小学校へ!

港北PA

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉ウオークラリーに向けトイレとバスの乗り換えです

バスの中でのレクレーション

画像1 画像1
次の休憩まで子どもたちが用意したレクレーションでクラスの団結を深めています 1組では風船ゲームで盛り上がっます。

三芳PA トイレ休憩

画像1 画像1
15分の時間を取りましたがみんな早く鎌倉に行きたくてバスに戻るのがとても早く感心 感心。

朝食タイム

画像1 画像1
7時 バス〓の揺れにも体が慣れたので朝食を食べて来られなかった子どもたちはバスの中で楽しそうに食べています。

出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方々に見送られ元気に行ってきます!いざ鎌倉へ。

6年修学旅行

画像1 画像1
今日から修学旅行。百聞は一見にしかず 自分の目で耳でたくさん確かめて心に刻んできましょう天気もみんなの後押しをしてくれています。

「染谷川のなぞを探る」 5年総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、総合的な学習の時間で環境教育に取り組んでいます。5月20日(火)に身近な自然である染谷川の実態調査に出かけました。題して「染谷川のなぞを探ろう」。鯉がいたり、沢蟹がいたり、シジミの稚貝がいたりと、あまりきれいではないのではないかとの予想を覆す実態に感動したようです。実際に目で見るなど、五感で感じることの大切さとそこから何を見つめ、どのように周囲に伝え手いったらよいのか、今後の活動が期待されます。

「金色有功章」をいただきました

画像1 画像1
20年にわたる赤十字活動が認められ、5月20日(火)に日本赤十字社から「金色有功章」をいただきました。本校では募金活動やプルタブ回収、ペットボトルキャップ回収に長年取り組んでいます。地道ではありますが、20年間の継続した取組が認められたのだと思います。赤十字の精神である「気づき、考え、実行する」ことの涵養をこれからも図っていきたいと思います。

音楽集会〜全校児童でハッピーバースデー〜

5月22日(木)に第1回の音楽集会が行われました。今回は、4・5月生まれの児童に前に出てもらい、全校児童が「ハッピーバースデー」という歌を合唱して誕生日を祝福しました。祝福された児童はとてもうれしそうでした。これからも、2ヵ月ごとに、誕生を祝う合唱を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい歯磨きで健康な歯!

5月14日(水)に歯科保健指導がありました。2人の歯科衛生士さんから、健康で丈夫な歯でいるために注意することを聞いた後に、正しい歯磨きの仕方を教えていただき歯磨きの実践をしました。「6歳臼歯」のお話を真剣に聞いていた1年生。これからも毎日の歯磨きをきっちりとして、むし歯にならないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 町探検

5月14日(水)に生活科で町探検に2年生全員で出かけました。本番は6月11日(水)ですが、ソシアス等で休憩を取りながら、みんなで約束を守り、交通安全に気をつけながら行動することができました。これから出かける場所や質問等を話し合っていきます。安全面でのボランティアも募集しておりますので、ご協力いただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(月)に不審者対応の避難訓練を実施しました。訓練の後、2名のスクールサポーターの方から先生の指示に従い「おはしも」を守って自分の身を守ることの大切さについてお話をしていただきました。また、校庭に不審者が出たとき、下校時に車に引きずり込まれそうになったときなど、大きな声で助けを呼ぶロールプレイもしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6
4/6 新年度準備

学校だより

学年だより

学校経営

保健室より

図書室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ