ようこそ金古南小学校へ!

臨海学校15

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間の3日間の臨海学校が終わり、退校式の後バスに乗り、高崎に出発です。

臨海学校14

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間お世話になった臨海学校を心をこめてきれいに清掃しました。

臨海学校13

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学校最終日。荒天の為、放送で朝礼の後、朝食。この後は、予定を変更して、部屋毎にレクリエーションを行う予定です。

臨海学校12

画像1 画像1 画像2 画像2
7時から部屋毎のレクリエーション。男子は風船バレー、女子は宝探し。このあと柏崎の花火大会を観賞して、今日1日の活動を無事終了しました。

臨海学校11

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食は子どもたちの大好きなカレーです。何杯もお代わりする子が何人もいました。
夕食のあとは、日本海に沈む夕陽をみんなで観賞しました。

臨海学校10

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていたお土産タイム。何を買おうか入念に品定めしています。お土産を買い終えた子は部屋でカードゲームを楽しんでいました。

臨海学校9

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学校最後の海水浴。金古南小の児童は一人の見学者も無く全員が海に入り、全身で笠島の自然を体験することができました。

臨海学校8

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学校2回目の海水浴。本日も晴天に恵まれ、午前も午後も笠島の海を満喫できそうです。

臨海学校7

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学校2日目の始まりです。避難訓練、朝礼、ラジオ体操、朝食準備・清掃と全員がしっかり活動しています。

臨海学校6

画像1 画像1 画像2 画像2
夜のつどいでは、5校の児童333名が集まり、学校紹介やレクリエーションをして交流を深めました。体調を崩す子も一人も無く、予定通り無事に1日目の活動を終了することができました。

臨海学校5

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学校での初めての食事。ほとんどの子が残さずにしっかり食べることができました。

臨海学校4

画像1 画像1 画像2 画像2
初日の海水浴無事終了。避難訓練のあと、臨海学校に帰り、シャワーを浴びて部屋に戻ります。

臨海学校3

画像1 画像1 画像2 画像2
絶好の海水浴日和。見学者も一人も無く、全員で笠島の海を堪能しました。

臨海学校2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で入校式のあと校庭で準備体操をしていよいよ海へ出発です。

臨海学校1

画像1 画像1
赤坂山公園に予定通り到着。これからお弁当を食べます。

盆踊り大会準備OK!みなさんのご来場をまってます。

今日7月19日は金古南小学校盆踊り大会の日です。朝8時から6年生は櫓の花飾りづくり、PTAの役員さんと先生方は、櫓を建てたりテント張りをしたりして、午後5時開始に向けて準備をしました。天気予報が気になるところですが、是非金古南小の伝統であるこの盆踊り大会の行事を成功させたいと思っています。みなさんの来場をお待ちしています。お手伝いいただいたPTAのみなさん、歴代PTA会長の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エアコン使用開始

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、気温が28度以上になったため、設置後、初めてエアコンを使用して授業を行いました。写真は、快適な環境のもとで、積極的に社会の学習に取り組む6年生と、半紙が風に飛ばされることなく、集中して書写に取り組む4年生です。

着衣泳の実施

夏休みに向けた水難事故の防止策の1つとして、着衣泳を各学年で実施します。衣服を着たままでの泳ぎでは、水着の時と違って服の重さや動きにくさから溺れてしまう危険性が高いのです。万が一に備えて、着衣泳とペットボトル、ビニル袋でも体を浮かすことができることを水泳の授業の中で体験しますが、保護者の皆様にも、川や海での事故防止に気をつけていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6
4/6 新年度準備

学校だより

学年だより

学校経営

保健室より

図書室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ