ようこそ金古南小学校へ!

3年生 授業参観・学級懇談会              2月24日(火)

3年生は、授業参観で「むかしの暮らし」について調べたことをグループ毎に工夫した発表を見ていただきました。模造紙にまとめたものを発表したり、資料に一手間入れて動くようにしたり、一度に見せるのではなく徐々に開いて視覚的な効果を入れてみたりと子どもたちなりの工夫した発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年PTA・学級懇談会                 2月25日(水)

学年PTA行事では、群馬工業高等専門学校の小島昭特命教授をお招きし、サイエンスマジック(体験型)を実施しました。化学の不思議を次々と体験し、子どもは勿論保護者の方々もワクワク・ドキドキの楽しい1時間でした。その後は、各学級で1年を振り返っての話や6年生に向けて懇談をいたしました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六年生 PTAセミナー・学年懇談会               2月25日(水)

PTAセミナーでは、ぐんま子どもセーフネット活動委員会の小此木正信さんを講師に迎え、親子でネット環境についてのお話を伺いました。様々なトラブルが発生している現状の中で、注意していくこと等のお話を聞きました。その後の学年懇談会では、卒業式・中学の入学式についての説明とこの1年を振り返って懇談いたしました。たくさんの保護者の方のご参加ありがとうございました。
画像1 画像1

授業参観・学級懇談会 お世話になりました                      2月24日(火)

5校時、四年生は授業参観で群馬について調べたことの発表会を見ていただきました。群目の歴史、温泉、自然等をグループで調べ模造紙にまとめて発表をしました。お母さんやお父さんの熱い視線にちょっぴり照れながら、調べたことが伝わるように一生懸命頑張りました。6校時は学級懇談で、学級の成長の様子、次年度に向けてのお話させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスに乗ってシティGに行ってきました 2月16日(月)

16日、バスに乗ってシティGで開催されている作品展の見学と、市役所に出掛けてきました。自分たちの作品の見学だけでなく、他校の作品を見て刺激を受けたようでした。これからの作品づくりが楽しみです。また、隣の市役所に寄って、最上階から市内の景色を堪能したり食事もしました。1日みんなで楽しく行ってくることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特別支援教育作品展 2月18日まで

ゆうあい学級の子どもたちが作成した作品が、シティギャラリーに展示されています。なかなかの力作ですので、お時間がありましたら足をお運びいただき是非ご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1

豆まき集会2  2月3日(火)

6年1組がインフルエンザで学級閉鎖となってしまい残念ながら参加できませんでした。でも、寒さに負けず、1年のまとめを元気よくしていこうという集会になりました。金古南小の子どもたち全員が参加する集会に早く戻したいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

豆まき集会1  2月3日(火)

節分の今日、豆まき集会を体育館で行いました。各学級で追い出したい鬼を話し合い、垂れ幕を作成して「鬼はそと、福はうち」のかけ声に合わせて豆まきをしました。学級に福が舞い込み、追い出した鬼が舞い戻ってこないように、力を合わせていきましょう。
また、今日から5年生の計画委員が司会を務めました。緊張していたようですがよくできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日〜4/6
4/6 新年度準備

学校だより

学年だより

学校経営

保健室より

図書室より

保健だより

学校評価

各種お知らせ