1年間の締めくくり 大掃除ワックスかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間の汚れを落とし、さわやかに卒業式と修了式を迎えたいと思います。先週は、大掃除週間で、床の水拭きをしました。本日5年生が、放課後に、全教室のワックスをかけてくれました。5年生のしっかりした働きぶりに感心しました。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
在校生から贈る言葉のプレゼントです。6年生の出し物もあります。拍手に包まれて、退場しました。多胡小の子どもたちの、心が一つになったひとときです。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4・5年生の劇の様子です。

6年生を送る会 創作劇やミュージカルで盛り上がりました。

1年 1年 2年 2年 2年 2年
6年生を送る会は、5年生が中心になって運営します。今年は3月6日に行いました。この日の出し物は、各学年が趣向を凝らし、6年生への感謝の気持ちを込めたものになります。練習は各クラスでこっそりと、でもわくわくしながら取り組んだようです。当日は、どのクラスも大成功でした。5年生のみなさんありがとうございました。卒業生の皆さん、楽しめましたか。ご参観に来校してくださった保護者の皆さんもありがとうございました。

学校給食の放射性物質検査結果について

群南南部保育園、城東小学校、倉賀野小学校の3ヶ所で放射性物質の検査がありましたが、いずれも不検出でした。



校長先生と給食会食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の卒業も間近かになりました。学習のまとめと共に、様々な引き継ぎや、思い出づくりの活動が盛んになっています。今週は、校長室で、校長先生と給食を食べるイベントです。将来の夢や部活のこと、小学校の思い出などを話して、楽しく会食しました。

読み聞かせ最終日 感謝状の贈呈

画像1 画像1
やつかの会の皆さんにお世話になって、読み聞かせが続いています。3月9日(月)は、今年度最後の読み聞かせです。各教室で、感謝のお手紙を渡しました。また、10年継続して、活動してくださった方4名に、校長先生から感謝状を渡しました。みなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。なお、新井さんがこれを節目に引退なさることになりました。長い間ありがとうございました。

学校給食の放射性物質検査結果について

長野郷中学校、新高尾北部保育所、大類小学校の3ヶ所で放射性物質の検査がありましたが、いずれも不検出でした。

学校給食の放射性物質検査結果について

第一中学校、城山小学校、西部小学校の3ヶ所で放射性物質の検査がありましたが、いずれも不検出でした。


多胡リンピック縄跳び 練習風景

2月20日(金)に多胡リンピックなわとび大会が予定されています。長縄と、短縄と2種目あります。体育集会で、長縄を練習しましたので、紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

むかしの遊びを教えてもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(木)10時から地域の長寿会や高齢者のご協力で、低学年のむかしの遊び教室が行われました。児童の学年閉鎖でこの日に延期され、19人の参加予定が15人に変更になりました。竹馬、めんこ、けん玉、おはじき、あやとり、まりつき、はねつき等のコーナーがあります。みなさん、上手に丁寧に教えてくださり、子どもたちは大喜び。おばあちゃん大好き、おじいちゃん大好きと一緒に給食も食べました。寒いなか、ご協力くださりありがとうございました。

学校給食の放射性物質検査結果について

塚沢小学校、南八幡中学校、群馬北保育園の3ヶ所で放射性物質の検査がありましたが、いずれも不検出でした。


第2回オープンスクール 学習発表会・音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(日)第2回オープンスクールを開催しました。前半の学習発表会では、生活科と総合的な学習の時間での調べ学習をグループで発表しました。6年生は中学1年生4名を招待し、中学校生活について話を聞くこともしました。後半は体育館で音楽の学習の成果を披露しました。今年の音楽会のテーマは「動物」です。こぎつねや猫バス、ゴジラなどの曲を演奏しました。全校合奏は「みんな一緒に」で、全校合唱は「ビリーブ」でした。参加率は100%以上です。地域の皆さんも、たくさん観に来てくれました。ありがとうございました。

ようこそ先輩!給食指導を体験しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10日から「ようこそ先輩」事業で来校している高校3年生のミニ先生が、1年生の給食指導に挑戦しました。子どもたちも、わくわくしてうれしそうです。ミニ先生も、どきどきしながら、一緒に給食を食べました。12日には2年生、13日には3年生と給食を食べます。

新1年生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日に、新入学児童の保護者説明会を開催しました。学用品の販売も行いました。
寒い中、保護者の皆さんにお集まりいただきました。16人の児童が入学する予定です。
在校生一同、職員一同、4月のご入学を心よりお待ちしております。

学校給食の放射性物質検査結果について

南小学校、片岡小学校、八幡北部保育所の3ヶ所で放射性物質の検査がありましたが、いずれも不検出でした。

拡大学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
2/6(金)に、初めて5・6年生全員参加の拡大学校保健委員会を開催しました。テーマは「体力アップ大作戦」です。体力をつける必要性を知り、みんなで簡単にできる運動をしました。バランスをつける運動や、腕立てジャンケンなど、遊びながら鍛えることができるので、盛り上がりました。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

学校給食の放射性物質検査結果について

西小学校、中尾中学校、滝川保育所の3ヶ所で放射性物質の検査がありましたが、いずれも不検出でした。

ようこそ先輩

画像1 画像1
本日から20日迄、卒業生が「ようこそ先輩」の事業で、学校に来てくれています。現在は富岡東高校3年生で、進路が内定しています。在校中から運動が得意だったそうで、休み時間は校庭で子どもたちと遊んでくれることになっています。子どもたちは笑顔で迎えました。

好き嫌いなく食べよう 吉井給食センター訪問指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多胡小では、吉井給食センターから毎日配達される給食を食べています。2月6日(金)には、1年生の教室に栄養士の先生が来てくだり、食べ物と栄養の話をしてくれました。
野菜や肉、魚、牛乳、ごはんなど、食べ物にはそれぞれ栄養があります。食べた後、体の中でどんな働きをしているか学びました。好き嫌いなく、バランスよく食べることが大切です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

保健だより

年間行事予定

校長通信