学校日記を更新しました。

瑞雲祭 その16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展示発表は、1年美術文字絵作品と書写優秀展出品作品、理科自由研究です。

瑞雲祭 その15

画像1 画像1 画像2 画像2
瑞雲祭展示発表、2年風景画です。

大類中学校内の風景画がていねいに描かれています。

進路説明会

画像1 画像1
10月30日(木)

5校時に進路説明会が行われました。
進路説明会は3年生の生徒と保護者全員と1,2年保護者の希望者を対象に行われました。
3年生保護者は自分の子供と隣り合わせで座り、一緒に資料を見ながら話を聞きました。
1,2年生保護者の希望者も三十数名参加し、進路に対すして関心の高さがうかがえました。

説明会では進路選択や受験に関する注意事項や説明などが説明され、3年生や保護者が真剣に聞き入っていました。

3年生はいよいよ受験モード突入。自分の進路実現に向けてがんばっていきましょう。

陸上ジュニアオリンピックに3年女子選手が出場

画像1 画像1
横浜の日産スタジアムで行われるジュニアオリンピックに3年女子選手が出場します。
出場する種目はA(中3)女子3000mで、上位入賞が期待されます。

今日は出発を前に職員室に出場の報告をしました。
予選は11月1日(土)、決勝は翌日の11月2日(日)です。
がんばってほしいですね。

瑞雲祭 その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の発表、最後は3−4「モルダウ」です。どのクラスも力を出し切った合唱でした。

3年生の発表で午前の部が終わり、いったんクラスに戻って昼食となります。

昼食後は集会ホールを中心に展示してある作品を鑑賞する時間です。
展示作品も力作が多く見応えがありました。
写真は3年美術の授業で制作した自画像です。

瑞雲祭 その13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年合唱は続いて3−2「信じる」、3−3「走る川」、3−5「春に」です。

瑞雲祭 その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクール、1,2年の発表の後、休憩を挟んで職員合唱があり、その後3年の部の発表です。

3年学年合唱「大地讃頌」、3−1「いつまでも」と続きました。

瑞雲祭 その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクール、2年生の発表が終わると15分間の休憩です。
3年生は円陣を組んだり、渡り廊下で声出しをしたりしてクラスが一致団結しています。

瑞雲祭 その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の発表、続いて2−3「さくら草」、2−1「君とみた海」、2−5「夢のかなう場所へ」です。

瑞雲祭 その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクール、1年の発表に続き、2年生の発表です。
まずは学年合唱「大切なもの」、続いて2−2「この地球のどこかで」、2−4「あなたに会えて」です。

瑞雲祭 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクール1年生の部は1−3「白いページ」、1−4「My Own Road」、1−5「輝くために」と続きます。

瑞雲祭 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩をはさみ、第2部は瑞雲祭のメインイベント、合唱コンクールです。
初めに1年生の発表です。学年合唱「夏の日の贈り物」を1年生全員で歌った後、各クラスの発表は1−2「星座」、1−1「かえられないもの」と続きます。

瑞雲祭 その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1部ステージ発表、続いてホームステイ報告会です。

ホームステイに行った2年生2名が体験を発表し、会場からの質問に答えました。

その次は学級委員からの取り組みです。
それぞれの学年で学校生活をよりよくする取り組みとその結果の発表が行われました。

瑞雲祭 その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて第1部ステージ発表です。

初めは英語弁論の発表です。大類中学校を代表して市の英語弁論大会に出場した2人の発表です。二人とも堂々と発表していました。

瑞雲祭 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
瑞雲祭続きです。

開会宣言、校歌斉唱の後スローガン、パンフレット、ポスター、壁画の作者にインタビューです。スローガンやパンフレット、壁画に込めた作者の思いが発表されました。

瑞雲祭 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて学級旗の紹介改め今回初の試みの学級旗コンテスト、略して「旗コン」が行われました。

これは学級旗のデザインや旗に込められた思いを発表し、他学年の生徒の投票でそれぞれの学年で最も優れた学級旗を決めるというものです。
学級旗の紹介も一段と熱が入りました。
写真は見事に旗コングランプリに輝いた1−3、2−3、3−4の学級旗です。

瑞雲祭 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会行事は新生徒会本部の群読から始まりました。
群読は在校生全員で声を出す部分もあり、瑞雲祭の雰囲気が盛り上がっていきます。

開会の言葉、ファンファーレで幕が開き、大壁画が登場すると会場から「おぉ」という声が上がり拍手が起こりました。

瑞雲祭 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(金)

今日のために準備を重ねてきた瑞雲祭が行われました。
朝生徒が登校すると、それぞれの教室で合唱練習をする様子が見られました。
気合いが入っています。

この後、体育館に移動し開会行事が行われます。

瑞雲祭前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(木)

明日の瑞雲祭の準備が行われました。
4校時には全校で椅子を運び、会場の準備を行いました。
給食を食べて午後はそれぞれの部署に分かれて準備を行いました。
体育館では、ステージ発表のリハーサルが分単位のスケジュールで行われました。
また、ステージ壁面の大壁画も完成しました。
集会ホールでは美術や書写の作品などが展示されました。

放課後教室を見てみると黒板に意気込みなどがきれいに書かれているクラスがありました。明日の瑞雲祭がすばらしいものになるでしょう。


瑞雲祭まであと3日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
瑞雲祭まであと3日となりました。
各クラス合唱練習に熱が入っています。

6校時の総合の時間に校庭で練習しているクラスがありました。
放課後練習では生徒玄関の階段で練習しているクラスもありました。
屋外で歌っているのにとてもよく声が響いていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31