平成27年度入学者対象「入学説明会」
2/19(木)平成27年度入学者を対象に「入学説明会」を実施しました。児童221名と保護者の方々に、佐野中学校の生活について説明をしました。児童の皆さんは最後までしっかり説明を聞いていました。4月には元気な顔で入学してくれることと思います。
入学をお待ちしています。
小中合同学校保健委員会
1/29(木)、小中合同学校保健委員会がありました。佐野小から12名、中居小から6名、佐野中から20名の保健委員が参加しました。「朝食について考えよう〜バランスのよい食べ方について」をテーマに各校より発表がありました。各校の校医さんから助言をいただき、朝食の大切さについて再確認ができました。佐野中では「朝食100%」を目指して取り組んでいくことになりました。
3学期開始
3学期が始まりました。今年もよろしくお願い致します。
1/8(1年)、1/9(2年)と新年恒例の書き初め大会が体育館で行われました。 2年生は「美しい自然」と「羽ばたく夢」を真剣に心を込めて書きました。 各学年の優秀作品は学校代表として市の「書き初め優秀作品展」に出品されます。
「佐野のわたし駅」開業式
3年生激励会
人権教育講演会
後期役員任命式
10/27(月)後期役員任命式を行いました。生徒会本部役員、学級委員、各委員会委員長に任命書を渡しました。よりよい佐野中をつくるために、主体的に動いて、皆の中心となって取り組んでくれることと思います。活躍を期待しています。
平成26年度「鉢の木祭」
10/24(金)、来賓の方々をはじめ、多くの保護者の皆様にご参観いただき、平成26年度「鉢の木祭」を盛大に開催することができました。午前の部は合唱コンクール、午後の部は吹奏楽部や委員会、英語弁論や国際交流の発表を行いました。合唱コンクールでは、各学級が心を合わせ、精一杯の歌声で発表してくれました。
「生徒の皆さん、心に残る素晴らしい合唱ありがとう!」
生徒会役員選挙
10/3(金)、生徒会役員選挙を行いました。立ち会い演説会では、各立候補者より力強い決意や抱負、思いや願いが発表されました。生徒全員が、学校生活の向上に向けて、真剣に考え投票をしていました。
平成26年度 体育祭
雨天により順延になりました体育祭は、9月26日(金)秋晴れの中、開催しました。生徒達は一致団結して、今までの練習の成果を発揮してくれました。来賓の方々をはじめ、保護者や地域の皆様には多くのご声援をいただきありがとうございました。
健康教育講演会(第2回学校保健委員会)
9/4(木)、青少年喫煙等健康問題研究会代表の小林賢二先生をお招きし、「中学生と喫煙等薬物乱用の問題とは」をテーマに、健康教育講演会を開催しました。スマホの問題から始まり、薬物防止や喫煙防止に関する具体的なお話をしていただきました。「断る勇気」や「危険を感知して身を守ること」の重要性を教えていただきました。
少年の主張 頑張りました
県大会壮行会
非行防止教室
7/17(木)に非行防止教室を行いました。ぐんま子どもセーフネットより小此木正信先生をお招きし、「青少年を取り巻く新しいネット環境」をテーマに、「ネット依存症」「ネットの世界」「ネットの危険性」「ネット使用の注意すべきこと」についてお話をいただきました。また、今、社会問題になっている無料通話アプリの「個人情報漏えい問題」や「いじめ問題」などにも触れてもらいました。子ども達は身近な問題としてとらえ、真剣に聞いていました。これを機会に、ご家庭でも携帯電話、スマホの使用について、お子さんと話し合っていただけたらと思います。
PTA授業参観・学級懇談
第2回避難訓練
「放課後学習会」が始まりました
第1回学校保健委員会
「少年の主張」校内大会
第1回表彰集会
5/29(木)6校時に表彰集会を行いました。高崎市中学校春季大会や西部ソロコンテスト、上信電鉄新駅駅名標語デザインで優秀な成績を収めた生徒(63名)が表彰されました。
|
|
|||||||||||