各学年とも大きな行事が一段落しました。次は、高崎市中体連総合体育大会です。頑張れ!!

合唱練習頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
26日(日)の欅祭において合唱コンクールがおこなわれます。
その本番に向けて、どのクラスもかなり練習に熱が入ってきました。
自分たちで「もっとこうした方がいい」などとアドバイスし合って
どんどん上手になってきています。
ぜひ、本番をお楽しみに!

市駅伝大会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日に浜川陸上競技場周辺において、高崎市の駅伝大会が
開催されました。
本校女子チームは、2位以下に差を付けての優勝ということで
3連覇を達成いたしました。
男子チームは、最終走者がトラック勝負となりましたが、惜し
くも2位となりました。
11月8日の県大会では、ぜひこの悔しさをぶつけて、好成績
をあげて欲しいと思います。
応援いただいた関係者の皆さまに感謝申し上げます。


初任者研修

画像1 画像1 画像2 画像2
7日に、吉井小学校に勤務されている初任の先生が、異校種
体験ということで、一日本校に勤務されました。
授業に参加したり、部活動を指導して下さったり、大変に
お世話になりました。
たった一日でしたが、生徒ともすぐに打ち解けていたよう
でした。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
7日の6校時に、高崎市保健所から薬剤師さんをお迎えし、
薬物乱用防止教室をおこないました。
安易に薬物を使うことの危険性をお話いただきました。
特に最近問題になっている「危険ドラッグ」については
詳しくお話しいただきました。
みな真剣に聞いていました。

陸上大会 完全燃焼!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日に校内陸上大会が開催されました。
晴天に恵まれ、とても暑い日でしたが、全員がクラスの
勝利に向けて全力を出し切りました。
友だちの応援はもちろん、転倒してしまった人を皆で気
遣う場面なども見られ、本当に一体になった感じがしま
した。
生徒達の成長を実感した一日でした。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日6校時に第2回学校保健委員会がおこなわれました。
「食」に関して、生徒が取ったアンケートや、家族で一緒に
食事を取る取組の結果について発表や質疑応答がありました。
校医さん方からも貴重なご意見をいただき、有意義な時間と
なりました。

生徒会後期役員選挙がありました

画像1 画像1
22日に、生徒会役員を決めるための立会演説会と投票がありました。
立会演説会では、各立候補者がそれぞれ力強く抱負を述べました。
皆さんの言葉から、吉井中央中学校をよりよくするために真剣に考え
てくれている様子がよく伝わってきました。
選挙結果は、25日発表の予定です。

榛名高原学校行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が、榛名高原学校に行ってきました。
二日間天気にも恵まれ、無事全日程を終えることができました。
恒例のカッター訓練では、すぐに操作に慣れて、スイスイと進む
ことができるようになっていました。
この経験を、これからの学校生活に活かしてもらいたいです。

先生方の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、研修の一環として、全ての教員が年に一回は公開授業
を行っています。
互いに授業を見合い、改善していくことで、授業力を高めること
につながると考えています。

2学期始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月に入って、2学期が始まりました。
まず、始業式では校長先生から今後の取り組み方についてお話が
ありました。
その後、生徒会長から、高崎市役所でおこなわれた「いじめ防止
こども会議」の様子や成果の報告があり、また、全校生徒で手を
つないでおこなうアクティビティをしました。
いいスタートが切れたと思います。

快挙!

いいニュースが入ってきました。
吹奏楽県大会で本校吹奏楽部が中学校Bで金賞を受賞し、
西関東大会出場を決めました!
これまで頑張ってきた成果が発揮できました。
本当におめでとうございます。

なお、西関東大会は9月13日の予定です。
更なる飛躍を期待しています。

暑い中、部活動頑張っています

画像1 画像1
ここのところ、毎日暑い日が続いています。
でも、中央中生徒は、1・2年生を中心に部活動を毎日頑張
っています。
そんな中、明日が県大会本番となる吹奏楽部が最後の練習を
公開してくれました。
本番では、心を一つにしてぜひ県代表の座を勝ち取ってもら
いたいです。

県大会壮行会がおこなわれました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入ってちょうど一週間経ちました。
市大会を勝ち上がり、県大会に出場できることになった
生徒達への壮行会がおこなわれました。
惜しくも負けてしまった生徒の思いも背負い、学校代表
として全力を出し切ってきて欲しいです。

着衣水泳おこなっています

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みを目前に控え、水の事故がないよう、自らの命を守る
訓練として、着衣水泳をおこなっています。
生徒達は、いつもと違う感覚に戸惑っていたようでした。

PTAセミナーありました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日の夜、PTAセミナーが開催されました。
今回は、ぐんま子どもセーフネット活動委員会委員長の
飯塚さんをお呼びし、最新のインターネット機器の危険
性や親としての心構えなどをお話いただきました。
実際に、タブレット端末などを操作しながら、LINEや
ツイキャスなどの体験も行いました。
あっという間の1時間でした。

市中体連壮行会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日、市中体連に向けての壮行会がありました。
3年生にとっては、まさにこれまで積み重ねてきたことの集大成です。
勝っても負けても、全力を出し切り、悔いの残らないようにやり遂げて
もらいたいです。
全ての部が熱い決意表明をしてくれましたが、ほんの一部だけ紹介しま
す。
また、今年作った横断旗も披露され、大いに士気が上がりました。

尾瀬学校3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目は暑いほどの日差しでした。
そんな中、班ごとにカレー作りをしました。
まずは火おこしからです。
煙の中、奮闘していました。
お米を飯ごうで炊くことにも挑戦しました。
その後、野菜を刻み、肉と炒め、カレールーを入れてできあがり
です。
味は・・・・・?
みんなで作ったのですから、合格でしょう!
本当に楽しい二日間でした。

尾瀬学校2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルに帰って、まずお風呂に入って汗を流し、全員で夕食
をとりました。
ご飯を8杯おかわりしたなんていう猛者もいたようです。
そのあとは、レク係が用意してくれたレクをクラス対抗で楽
しみました。
張り切りすぎて、また汗をかいてしまったようですが・・・。

尾瀬学校1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日、7月1日と一泊二日で1年生が尾瀬学校に行ってきました。
尾瀬ヶ原はほぼ曇りの天気で雷注意報が出ていた関係で、牛首まで
でしたが、ゆっくりと自然を観察しながら歩いてきました。
帰りの鳩待峠までは、雨に降られましたが、全員が脱落することな
く、歩き通せました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日、学校保健委員会がありました。
保健委員会で調査分析を行ったことの発表と提案をしました。
今年度は、「食」について全校で考えていくことになりました。
どのようにしたら食の改善ができるか、意見を出し合ってまとめ
ていきたい、とのことでした。
学校医、学校歯科医、薬剤師の先生方、PTA保健体育委員の方々
にも出席いただき、有意義な会となりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31