部活動紹介

4月9日(木)の5・6校時、新入生への部活動紹介が行われました。
上級生が、自分たちの普段の部活動の様子を知らせたり、加入を呼びかけたりしました。
それぞれの部活動が工夫した発表をしていました。
4月13日(月)まで部活動見学、17日(金)まで仮入部期間となります。
そして、20日(月)が本入部となります。
友だちに流されず、よく考え本当に入りたい部活動に入ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

4月8日(水)の5・6校時に、交通安全指導員さんを迎え、交通安全教室が行われました。
5校時は全校生徒対象にした交通安全ビデオ視聴を、6校時は1年生対象の自転車の乗り方指導を行いました。
あいにくの雨のため、残念ながら体育館内で交通指導員さんが模範を示す乗り方指導となりました。
本校では例年、1学期に自転車登校者による交通事故が多く発生しています。
今年度も始まったばかりですが、1件自転車登校者による交通事故が発生しています。
登下校時に交通安全に十分注意してください。
自転車が加害者となり、莫大な賠償金を求められるケースも多々見られます。
万が一の場合に備えて自転車保険に入ったり、保護者の方の自動車保険に自転車事故への保障を付帯するなどしていただけるとありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

4月8日(水)の4校時、対面式が開かれました。
これは、新入生が先輩である2・3年生と公式に会う式です。
新入生は緊張した面持ちで入場してきました。
しかし、生徒会長の話を聞いたり、花鉢をプレゼントされたりして、少しリラックスしたようです。
新入生たちも、はやく学校生活に慣れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式1の写真は、入学式参加のため校舎に入る新入生や保護者、学校長の式辞、本校吹奏楽部による歓迎の演奏の3枚です。
入学式2の写真は、来賓の話をしっかり聞く新入生、担任発表の様子、退場の風景の3枚です。

入学式 1

4月7日(火)午後、入学式が行われました。
新入生呼名では、みんな大きな声で返事をすることができました。
校長式辞では、自分を伸ばすためのコツとして
「自分を客観的に見る」「すすんで物事に取り組もうとする」
の2点が大切であるとの話がありました。
これらのことに気をつけて、中学校でも頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式・始業式

4月7日(火)午前中、新任式・始業式が行われました。
昨年度末人事異動で、本校から13名の先生方が転退職し、校長先生をはじめ15名の先生方においでいただきました。
始業式では、校長先生から、「人間関係を学ぼう」「意気に感じよう」をキーワードにして、新年度をスタートさせようというお話をいただきました。生徒たちは、しっかりと話を聞くことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/9 身体計測(2年)
部活動紹介1年
4/10 身体計測(1年)78組
専門委員会 4校時
退任式 56校時
4/13 学校朝礼
NRT (全学年)
4/14 NRT (全学年)
中体連理事・評議委員会
4/15 歯科検診3年9:00
安全点検