城南小学校の毎日

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 今日、6年生は全国学力学習状況調査を実施しました。6年生は、国語A、算数A、国語B、算数B、理科の問題に真剣に取り組んでいました。

初めてのハッピータイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は初めてのハッピータイムでした。教師の自己紹介の後、ハッピータイムで使う名札を一人一人がもらいました。今日のめあては「英語であいさつをしよう」です。よいあいさつのポイントを教えてもらい、あいさつの英語表現を練習をしました。そのあと、練習した英語表現をつかって交流するキャンディーゲームを楽しみました。学習の終わりには、ロバート先生からあいさつカードが一人一人にプレゼントされました。カードにはロバート先生の母国、イングランドの旗がデザインされています。1年生のためにロバート先生が心を込めて作ってくださいました。大切にしてください。これから6年間、ハッピータイムの活動を通して英語表現に親しみ、温かなコミュニケーションが進んでできる力を伸ばしていきましょう。

3年生 ハッピータイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時は3年2組のハッピータイムでした。今日のめあては「テレビ番組の始まる時間をみんなでさがして、英語で答えよう。」です。テレビ番組が始まる時刻を尋ねたり答えたりするゲームを行い、英語表現を使って楽しく交流しました。

ハッピータイム 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4校時、ハッピールームから2年生が活動する元気な声が聞こえてきました。今日の活動のねらいは「英語を使っていろいろな友だちにあいさつをしよう」でした。英語の歌を動作を付けて歌った後に、よいあいさつの仕方で友だちと交流する「社長ゲーム」を行いました。2年生は友だちと楽しく英語であいさつを交わしていました。4校時、2年2組の活動の様子を1年生が見学に来ました。1年生も初めてのハッピータイムを楽しみにしています。

1年生も一生懸命に掃除

 掃除の時間、職員室を出ると、1年生が南校舎の廊下を一生懸命にぞうきんがけしていました。教室でも、ほうきを持って床を掃いたり、友だちと協力して机を運んだりして、こちらでも頑張る1年生の姿が見られ、感心ました。係や当番活動にもとてもよい表情で取り組みながら、活動している1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽クラブの練習

 音楽クラブは昼休みも楽器の練習に取り組んでいます。毎日、少しずつ練習を重ねている努力の成果は音色やリズムとなって現れてきています。先週の練習よりも鮮明な音色、テンポのあるリズムが聞こえていました。運動会での演奏、マーチングフェスティバル等を目指して、これからも練習を重ねてください。 
画像1 画像1 画像2 画像2

本の貸し出しが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室の本の貸し出しが始まりました。中休みや昼休みにたくさんの児童が図書室を訪れ、早速、本を借りていました。図書委員さんの貸し出しの仕事も始まり、張り切って活動をしていました。ここ数年、毎年、本の貸し出し数が増えています。今年も図書室をたくさん利用して、読書に親しみましょう。

前期代表委員が決まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期、学校の様々な活動をリードする代表委員が決まり、今朝の集会で紹介しました。代表委員は5,6年各クラス2名の計画委員と、8つの専門委員会の委員長、運動会や共遊び等のたてわり班を率いる3団の団長で構成され、これから学校のリーダーとなって活躍してくれます。今日は一人一人が代表委員としての抱負や全校児童へのお願いなどを発表しました。発表内容をしっかりと覚え、聞く人の目を見て大きな声で堂々と発表する姿に自信と意欲を感じました。代表委員さんのメーッセージを児童玄関に掲示しましたので、ご覧ください。

休み時間 元気に遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの朝から晴れ上がりました。休み時間、子どもたちは待ち望んでいたように校庭で遊んでいました。サッカー、なわとび、鉄棒、一輪車、ブランコ等、友だちや先生と一緒に思う存分、身体を動かして楽しんでいました。休み時間はみんなで外遊びをして、友だちの輪を広げ、健康な心と身体をつくっていきましょう。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の集会は1年生を迎える会でした。1年生は5年生が持つアーチの下を6年生と手をつないで入場しました。計画委員長の歓迎の言葉、2年生が育てた朝顔の種がついたペンダントや校歌のプレゼントなど、2〜6年生の歓迎の心がこもった会に1年生も嬉しいそうに参加していました。これから、1年生も一緒に227名で仲よく協力して、明るく笑顔があふれる城南小学校をつくっていきたいと思います。

5年生 ハッピータイム(外国語活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時は5年1組のハッピータイムでした。「Numbers」の学習で歌やゲーム、交流活動を楽しみながら、数に関する色々な英語表現に親しむ活動をしていました。「年齢当てゲーム」ではイチロー選手、ミッキーマウス、ドラえもん、東京タワーの年齢を班で考えて発表し合い、数の英語表現に興味を持って親しんでいました。

全校朝礼

画像1 画像1
 朝の集会は2〜6年生参加の朝礼でした。生徒指導担当の町田先生が城南小のきまりやマナーについてパワーポイントを使ってわかりやすく話をしました。決まりやマナーを確認しながら、児童は決まりやマナーを守って、明るく楽しく学校生活を送りたいという気持ちを新たにしていました。「あいさつ、返事、はきもの、ろうか」の合い言葉を意識して、これからも、みんなでルールやマナーを守り、温かなコミュンケーションを図っていきましょう。

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。4時間目に給食の準備や配膳、当番の仕事等について勉強してから、先生の指示に従って、給食当番さんも他の児童もマナーを確認しながら一生懸命に給食準備をしました。みんなで「いただきます。」のあいさつをして、全員がチキンカレー、春キャベツとツナのサラダを美味しそうに食べていました。初めての給食に1年生はどんな感想をもったでしょうか?

避難訓練:避難経路の確認

 2校時は避難経路を確認する避難訓練を行いました。
 朝からのあいにくの雨で、外への避難はできませんでしたが、各クラスで緊急時の避難についての心構えを学習した後、避難経路を歩いて確認しました。
 次回の避難訓練は、6月23日(火)に引き渡し訓練を実施いたします。保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

Weekly English 4月13日〜19日

画像1 画像1
 ハッピータイムが月曜日から始まります。1年生もハッピータイムの授業を見学する予定です。
 はじめに、挨拶や立ったり、座ったりする英語を使っていきます。1年生もすぐ覚えていくことと思います。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後に転退職された9名の教職員の退任式を行いました。
 これまでお世話になった先生方との思い出とお世話になった感謝の気持ちを子どもたちは歌とお花、手紙に込めて送りました。退任された先生方からは城南小学校の素晴らしさや子どもたちとの忘れられない思い出が語られ、子どもたちはそのお話をしっかりと受け止めていました。たいへんお世話になりました。

今年度はじめての音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の活動は音楽集会でした。2年生以上が参加して、退任式で歌う校歌と「グッディ グッバイ」を練習しました。退任する先生方への思いを言葉と歌に添えて、心を込めて歌うことを新井先生から指導されて、子どもたちは思いを校歌と歌に込めて練習しました。体育館に子どもたちの澄んだ歌声が響き渡る素晴らしい音楽集会になりました。

給食技士さんの退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校に4年間勤務された指導給食技士の本田先生が今年度で退職されることになり、本日、退任式を行いました。美味しくて安心安全な給食作りにいつも工夫を重ねて調理してくださった本田先生に子どもたちも感謝を込めて花や歌のプレゼントをしました。今日は本田先生が作る最後の給食でした。全校で美味しくいただきました。本田先生、おいしい給食をどうもありがとうございました。

今日の城南小

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3〜6年生は国語、算数のテストをしました。
 1年生は2日目の方面別の下校でした。保護者の皆様にも協力をしていただき、職員と保護者が一緒について、通学路の歩き方や道路の渡り方など交通ルールやマナーを確認しながら下校しています。
 昼休みには、たくさんの児童が校庭に出て、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
 今日から、5,6年生の委員会活動も始まりました。

4月8日 学習や活動が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は東校舎2階での生活が始まりました。2校時、1組は退任式で鈴木先生に送る手紙を書きました。心を込めて文字もていねいに書くことができました。2組は学級の係を決めました。係の紹介カードを係毎に相談しながら一生懸命に書きました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力調査
視力再検
4/22 歯科検診(午前)  寄生虫検査
4/23 歯科検診(午前) 市主任会(領域)
4/24 視力再検、授業参観、懇談会、PTA,育成会総会
4/25 子ども会写生大会