4月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、芝桜丼、磯の香り和え、じゃが芋と玉葱の味噌汁です。

今日は、「たけのこ」を使った芝桜丼です。
たけのこは、その名の通り、竹になる前の芽を言います。
たけのこは春が旬で、土から顔を出すとあっという間に成長します。
今日は、ぜひ春の味覚を味わいましょう。

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、チキンのマスタード焼き、コーンサラダ、ミネストローネです。

ミネストローネは、イタリア語で「具沢山」「ごちゃまぜ」という意味があります。主にトマトを使い、ベーコンや玉葱、セロリー、にんじん、豆などを入れた家庭料理の一つです。

4月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、かつおの南部揚げ、春キャベツときゅうりの塩もみ、けんちん汁です。

かつおは、良質のたんぱく質を含み、ビタミンや鉄なども豊富な栄養価の高い魚です。
かつおの旬は、4、5月頃に獲れる「初鰹(はつがつお)」と秋に獲れる「戻り鰹(もどりがつお)」の2つあります。

4月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボ豆腐、中華サラダ、オレンジです。

豆腐は「畑の肉」ともいわれる大豆から作られています。
大豆は体のもとを作るたんぱく質の他に、骨や歯を丈夫にするカルシウムも多く含まれている食品です。

4月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食はチーズパン、牛乳、ポトフ、スパゲッティサラダ、グレープフルーツです。

今日のポトフには、春に旬をえるアスパラガスや、かぶ、キャベツが入っています。
今では、一年中食べられるようになりましたが、旬に食べるとおいしいだけでなく、栄養価も高くなります。

4月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、みさとの梅干し、牛乳、さわらの照り焼き、春キャベツのおかか和え、鶏ごぼう汁です。

給食の梅干しは、箕郷地域で収穫された「織姫」という種類の梅です。
箕郷は梅の収穫が昔から盛んな地域です。
梅には、体の疲れをとってくれるクエン酸という栄養素が含まれています。

4月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、チキンカレー、チーズサラダ、いちごです。

いちごの赤い実は果実だと思われがちですが、実は外側についている種のようなつぶつぶが本当の果実です。赤い実は「カタク」といって果実のベッドの役割をしています。
今日のいちごは、甘くてみずみずしい群馬県産「やよいひめ」です。

4月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パンプキンパン、牛乳、ナポリタン、アーモンドサラダ、オレンジです。

アーモンドは桜の仲間で、5m位になる木です。
桃や梅に似ている植物です。桃や梅は果肉を食べますが、アーモンドは果肉が薄く、種の中に入っている「仁」の部分を食べます。

4月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、赤飯、ごま塩、牛乳、肉団子、かき菜の和え物、すまし汁です。

今日は「入学・進級お祝い献立」としてお赤飯です。
お赤飯はもち米と小豆やささげなどを蒸したもので、お祝いの席などでよく食べられます。これは赤い色に邪気を払うという意味があるからです。

4月10日の給食

画像1 画像1
給食のクリームスープはバターで小麦粉を炒め、牛乳を加えた手作りホワイトソース入りです。だまにならないように、焦げないように調理員さんが一生懸命かき混ぜて作っています。

4月9日の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、さばの味噌煮、春キャベツの塩昆布和え、豚汁

1年中おいしく食べられるキャベツですが、今の時期に収穫されるキャベツは特に柔らかく甘くてサラダや和え物にぴったりです。今月は春キャベツを使った給食をたくさん出します。お楽しみに!

今日の給食(3/25)

画像1 画像1
カレーうどん・牛乳・さつま芋のはちみつバター煮・チンゲン菜の梅肉和え

一年間を振り返りましょう
今日で今年度の給食が終わりです。みなさん、心に残った給食はありましたか?一年間を振り返りながら、いただきましょう。

今日の給食(3/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
さくらめし・牛乳・ぶりの照り焼き・れんこんのきんぴら・すまし汁

6年生の卒業を祝って「卒業お祝い献立」
明日は卒業式です。今日は6年生にとって小学校での最後の給食です。
ぶりは出世魚といって成長するにつれて名前が変わります。れんこんは将来を見通せるようにと、それぞれ縁起の良い食材で6年生をお祝いします。

4月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、牛乳、高崎ソース焼きそば、小松菜サラダ、オレンジです。
今年度も安心、安全でおいしい給食作りを目指して給食センター職員一同がんばります。
よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 委員会2
給食費振替4月
寄生虫検査予備日
5/1 歯科検診1年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 休日