城南小学校の毎日

なかよし週間が始まりました。

画像1 画像1
 5月11日〜5月22日は、城南小なかよし週間です。新学期から1ヶ月がたち、クラスの交流やつながりも深まる時期になりました。このときになかよし週間を設定し、自他を大切にし互いのよさに気付き、認め合い、思いやる気持ちや言動について考えて、いじめをしない、いじめを許さない気持ちと態度を育てていきます。今日は朝礼で、なかよし週間や城南小のいじめゼロ活動について、話をしました。各学級で道徳や学級活動の時間に命の大切さや思いやりについて考える学習や話し合いを行うとともに、いじめゼロの目標や標語作りをしていきます。

民生、児童委員さんによるあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、城南地区の民生・児童委員さんのあいさつ運動が始まりました。今朝は、5名の民生・児童委員さんが校門前で登校する子どもたちを出迎え、「おはようございます」「今日も頑張ってね」とやさしく声をかけてくださいました。子どもたちも元気にあいさつをしていました。地域の皆様がいつも子どもたちのことを気にかけ、元気に活躍できるように温かな気持ちで見守り、活動してくださっていることを子どもたちも実感しています。これからも、よろしくお願いいたします。

5年生 観音山ファミリーパークへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は5月の終わりに実施する自然体験学習の事前学習として、観音山ファミリーパークへ歩いて出かけました。経路や交通状況に応じた安全な歩き方、休憩や水分補給の取り方などを実際に体験しながら確認しました。新緑が映える晴天のもと、ファミリーパークまでの往復はかなり体力を使う活動でしたが、全員が無事に歩き終えることができました。この体験をもとにさらに学習を進めて、充実した自然体験学習につなげていきたいと思います。

あさがおの種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はあさがおの種まきをしました。早く芽が出るように水まきも一生懸命にしました。これから、毎日、世話をして、生長を観察をしていきます。たくさん花が咲きますように。

音楽集会 3年生が歌を披露しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の音楽集会は、5月17日に行われる城南地区芸能祭で3年生が歌う「おお牧場はみどり」と「世界に一つだけの花」を歌いました。ステージに上がった3年生の歌をお手本に、リズムに合わせて動きを付けながらみんなで楽しく歌いました。3年生は、芸能祭でも練習の成果を生かして、響きのある歌声を披露してくれることと思います。

元気な子どもたちの声!

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。6年生の教室では、久しぶりの学校にうれしそうな顔、ちょっぴり眠そうな顔、真っ黒に日焼けした顔が見られました。

今日の朝行事は、読書。静かに読書をしました。
ハッピータイムは、"Around the World"という新しい単元に入りました。

図書委員さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日の連休が明けて、子どもたちの元気な声と笑顔が学校に戻ってきました。
 毎週木曜日のお昼の放送では、図書委員さんが交替で読み聞かせを行っています。今日も放送室で、3名の図書委員さんが絵本「ハンタイおばけ」の読み聞かせを行っていました。図書委員さんは、全校の皆さんに楽しんでもらえるように、何回も練習し、読み方や声の調子などを工夫して、読んでいるそうです。読み聞かせの放送を通して、本の楽しさを知り、図書室の利用数も増えてきています。これからも、図書委員さんの読み聞かせを聞いて、読書の楽しさや興味を広げていきたいと思います。

Weekly English 5月4日〜5月17日

画像1 画像1
     長い大型連休をそれぞれの児童が、有意義に楽しく
    過ごしたことと思います。
    ハッピータイムの時間にも、どんな休日を過ごしたのか
    聞いてみたいと思います。

明日から5連休です

 5月になり、明日から5日間の連休です。新学期から新しい目標に向かって子どもたちはよく努力をしてきました。新しい生活は気持ちも新たになり、意欲もわいて活動できますが、その分、心も身体もいつも以上に使っています。見えない疲れもたくさんあります。明日からの連休で、心も身体も少し安めて、リフレッシュしてください。5月7日、また、元気に笑顔で会いましょう。
画像1 画像1

共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の活動は共遊びです。昨日、顔合わせをした縦割り班での遊び活動です。「同じ班の友だちの名前を覚えよう」をめあてに各班の6年生の担当が企画した遊びを校庭と体育館に分かれて行いました。へびじゃんけん、おにごっこ、だるまさんがころんだ、転がしドッジボールなどの遊びを班のみんなで楽しむことができました。これからも、6年生全員が企画運営に関わって、班員が仲よく活動できる共遊びを進めていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 家庭訪問(4)
5/13 家庭訪問(5)
5/14 家庭訪問(6)
尿検査
5/15 家庭訪問(7)
5/17 城南地区 郷土芸能祭