給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日希望保護者による給食試食会を実施し、25名の方々が参加してくれました。
献立は「高崎ラーメン、牛乳、いかたこサラダ、ハニーさつまいも蒸しパン、ひゅうがなつ」です。蒸しパンは給食室で手作りしたものです。
試食会のアンケートでは、量や味付けについては「ちょうどよい」が90%ほどで、また参加したいとの意見もありました。

理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科では、「植物の発芽と成長」の学習をしています。さまざまな条件でインゲンマメを育て、その結果から、種子が発芽するために必要なことを理解することができました。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(金)3校時 音楽室にてリコーダー講習会がありました。
講師の先生のすてきな演奏を聴き、たくさんの種類のリコーダーを教えてもらいました。
最後には、講師の先生と3年生のリコーダーコラボ演奏まででき、とても楽しい講習会になりました。これからの上達が楽しみです♪

朝学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は、体育の立ちはばとびで使うマークを作成。これを使って、どんどん記録が伸びるといいですね。
2組は九九の見直しをするため、時間を計ってかけ算をしました。写真は疲れた手をグーチョキパーでほぐしているところです。

初めてのふれあいタイム

水曜日は4年生になって最初のふれあいタイムでした。女子は当たっても痛くないボールでワイワイと。白熱の男子は、残り1対1の勝負にもつれこみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1
昨年度より、民生委員の方が来校して、一週間、朝のあいさつ運動を実施してくださっています。ありがとうございます。

あさがおを育てています

画像1 画像1
4月下旬に種をまいたあさがおが芽を出しました。GW中には、わざわざ学校に水やりに来てくれた友だちもいます。すくすく育つといいですね。

緊急時引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
災害時における下校を充実させるために下校訓練を行いました。
大地震が発生し、通学路は集団下校をするには危険な状態という想定のもと、保護者の方に迎えに来ていただきました。お忙しい中ご協力ありがとうございました。

お知らせ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回お知らせ集会がありました。
4・5月の生活目標の発表後、環境美化委員会と栽培委員会からの発表がありました。

体育集会

画像1 画像1
第二回体育集会がありました。
体操の体型に開く練習やラジオ体操の練習をしました。

5月1日献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、八十八夜献立で「まっ茶きなこ揚げパン、牛乳、セサミビーンズ、ごぼうと豚肉のスープ、オレンジ」でした。
八十八夜とは、立春から数えて88日目のことで、春から夏に移る節目として、気候も安定し、茶つみを始める目安とされていたそうです。

揚げパンは、学校でパンを揚げて、粉付けをしています。今日はまっ茶きなこ味です。子どもたちは、よく食べてくれていました。

家庭訪問お世話になっております

画像1 画像1
家庭訪問も後半になりました。
家庭訪問期間中は、No2校時となり、朝に簡単掃除をしています。

写生大会がありました

画像1 画像1
春の暖かい日差しの中、校庭で、30名近くの親子が参加して写生大会が行われました。親子でほのぼのとした時間が過ごせました。

4月24日献立

画像1 画像1
今日は、入学・進級祝い献立で、「赤飯、牛乳、さわらの西京焼き、千草和え、どさんこ汁」でした。
昔は赤い色に、悪いものを払う力があると言われていて、不吉な出来事をさけるために、赤いご飯を食べていたそうです。しかし今では、「赤飯」はお祝いの料理として、おめでたい行事や、将来の幸せを願う行事には、なくてはならないものになっています。
そして、「さわら」は、大きくなるにつれて名前がかわるため「出世魚」と呼ばれていて、縁起が良い魚とされています。

PTA総会・学級懇談会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観後にPTA総会が開かれ、たくさんの保護者の方が参加して下さいました。
その後の学級懇談会では、今年度の各学級での取り組み等について話がありました。

授業参観で、目標を考えました。

画像1 画像1
授業参観でお母さん方の見守る中、『今年がんばる事』『自分の名前』『自分の顔の絵』をかきました。昨年も同じ事をやったのですが、作品からみんなの成長が感じられ、頼もしかったです。
一年生も、ひらがなをなぞって書いたり、ハサミやノリを使ったり上手にできました。
今年一年間よろしくお願いします。

全国学力状況調査

画像1 画像1
6年生で、全国学力状況調査がありました。
どの児童もよく頑張っていました。

一年生歓迎集会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
朝行事で、一年生歓迎集会がありました。
一年生は、上級生から歓迎の言葉や校歌のプレゼントをもらい、全校で一緒に電車ゲームを楽しみました。
最後に一年生は、立派にお礼の言葉が言えました。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度末で学校を去られた先生8人が来校し、子どもたちとのお別れをしました。
子どもたちからの手紙と花のプレゼントを渡した後、先生方一人一人からお言葉をいただきました。
式が終了した後も、子どもたちは先生方の周りに集まっていました。

交通安全教室

画像1 画像1
一年生が道路の歩き方など交通安全についてお話を聞いて、道路を渡る体験もしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/22 校外学習(1〜4年)
給食試食会
5/25 代表委員会
5/26 No.2(3時10分下校)/救急蘇生法講習会
5/28 クラブ活動(2)