「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

社会科見学

高浜クリーンセンター 高浜クリーンセンター
若田浄水場 若田浄水場
中央消防署 中央消防署
22日(金)社会科見学に行ってきました。午前中は、高浜クリーンセンターと若田浄水場。午後は、高崎中央消防署を見学して、正観寺配水塔を見ながら学校に帰ってきました。学習したことを自分の目で見るって大切。どの子も目がキラキラ輝いていました。

リコーダー講習会 【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて習うリコーダーに興味を持ち、吹き方に慣れる
目的で3年生全員でリコーダー講習会を行いました。
 外部から講師を招き、様々な種類のリコーダーの音色に
感心ししたり、吹き方のコツを学んだりと、充実した
時間を過ごしました。
 とても態度良く、集中して学ぶことができ、
「早く曲が吹いてみたい」という、声も聞かれました。

委員会発表 【児童集会】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会の各専門委員会発表がありました。
各委員会の委員長が、仕事内容やお願いについて
全校児童に伝えました。
 六年生の堂々とした態度が印象的でした。

社会科見学 【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日に3年生は、大塚製薬と京ヶ島長寿センターに
社会科見学に行きました。社会で学んだ地図の学習を
取り入れ、地図や地図記号の確認も行いました。
 大塚製薬では、ペットボトルドリンクについて、
製造過程や、歴史について学びました。熱心にメモを
取りながら学習することができました。
 午後の長寿センターでは、施設案内だけでなく、
利用にいらしている方々と、一緒に活動し交流することが
できました。
 一日マナーよく活動することができました。

春の遠足 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は5月15日(金)に遠足で、萩原の大笠松と大利根緑地公園へ行きました。樹齢約500年の大笠松の存在感に驚き、公園では元気いっぱい遊びまわりました。気温も高く、児童も大変疲れた様子でしたが、とても充実した1日となりました。

避難訓練

画像1 画像1
今回は、地震の後、火災が発生した想定で行いました。
教室が変わって最初の避難訓練なので、避難経路を
確認することをテーマに取り組みました。
 お さない
 は しらない
 し ゃべらない
 も どらない  
徹底することができました。

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝行事の時間を使って、一年生を迎える会をしました。
入学して少しずつ学校に慣れてきたところで、上級生と
顔合わせをしました。
花のアーチをくぐって入場し、元気いっぱいに
あいさつができました。
短い時間でしたが、とても和やかな一時でした。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度末で、本校を去られた先生方をお迎えして、
退任式を行いました。
 退任された先生一人一人から、たくさんの思いがこもった
お別れの挨拶をいただきました。素敵な思い出話だけでなく、
児童へのエールも盛り込まれていました。気持ちを新たに
がんばろうという子どもたちの表情が印象的でした。
 最後にアーチをくぐって退場していく先生方を
涙と拍手で見送りました。

新年度スタート

画像1 画像1
新年度が始まりました。
京ヶ島小全職員、力を合わせて指導にあたって参ります。
本年度も、変わらぬご支援を、よろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31