第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

2年生「着付け教室」がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)3、4校時 家庭科の時間。 辻先生をはじめ4人の先生をお招きして、2年生の1,2組が、浴衣の着方とたたみ方を教えていただきました。

 どの生徒も自分で着るのは初めてとあって、真剣に取り組んでいました。着付けが済むと、女子はおしとやかに男子は少しかっこよくなり、和服っていいなあとつくづく感じることができました。ぜひ、夏のお祭りには、自分で浴衣を着て、でかけて欲しいと思います。

浜川体育館で校内バレーボール大会開かれる。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(火)浜川体育館 12:30より3年生からバレーボール大会が始まりました。どのクラスもやる気十分で、広い体育館の中に声援と熱気があふれ、予定よりも30分も試合が長引くほどでした。
 互いにカバーし合いながら、声をかけ合いながら、フェア―プレイで、思い出に残る良い試合ができました。
 また、保護者の方はもちろん、おじいちゃんやおばあちゃんまで、多くの方が応援に来て下さいました。お忙しい中、ありがとうございました。
 

教育実習が始まりました。

画像1 画像1
6月8日(月)から26日(金)の3週間、6名の教育実習生が、未来の先生を目指して学びます。
 行事も多く忙しい期間ですが、生徒と積極的に接し、教材研究を進める中で、多くを学びとって欲しいと思います。

今週は、1年生家庭科コラボ給食です。

画像1 画像1
6月8日(月)今日より、黛先生の提案で、1年生の家庭科コラボ給食が始まりました。テーマは、中学生に必要な栄養を食品群別に考えようです。
 1年生の家庭科では「健康と食生活」で「中学生に必要な栄養」について学習しました。大人と比べて、成長期である中学生により多く必要な栄養素は、たんぱく質・カルシウム・ビタミンB1、B2です。6つの食品群から食品をバランス良く食べることが大切です。献立表は、栄養素によって6つの食品群に分けてあるので、確認してみましょう。

 今日の献立は、鶏肉のみそ焼き・大豆と高野豆腐の煮物・チンゲンサイの生姜汁・のり・ごはん・牛乳です。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさま。

「少年の主張校内大会」がありました。

画像1 画像1
 6月5日(金)第6校時   格技室にて、少年の主張校内大会がありました。
全校生徒がそれぞれに作文を書き、学級大会、学年大会を経て、各学年2名の計6名が代表として、全校生徒と参加して下さった保護者の前で発表しました。

 どの生徒も、学年代表として堂々と発表し、聞いている生徒も真剣に聞くことができました。この後、学校代表1名が高崎市の大会に臨みます。

緑化委員会が花壇に花を植えました。

 6月3日(水)放課後 緑化委員会の皆さんが、花壇にマリーゴールドの黄色とオレンジの花を110本植えてくれました。

 チューリップも枯れて、少しさみしくなった花壇が、パーと明るくなりました。苗植えの前には、ゆうあいの生徒の皆さんが、きれいに花壇を整美してくれていたので、早く花を植えることができました。花壇を整備し、きれいな花を植えてくれた生徒の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/13 P実行10:00
6/15 学年集会
6/16 検尿再検
6/17 期末