飼育集会
6月19日(金)の朝に飼育集会が行われました。飼育委員の5,6年生が劇やクイズを交えながらウサギについてわかりやすく発表してくれました。集会の中で豊岡小学校からいただいた2羽のウサギの名前が発表されました。名前は「パンダ」と「ココア」に決定しました。
これから飼育委員を中心に全校でウサギを大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐんま少人数プロジェクトの学校訪問2
学校訪問(その2)です。本校は、群馬県教育委員会が推進する「ぐんま少人数プロジェクト」において、学力向上のための教員が配置されています。今回は、本校の学力向上の取組の様子を視察していただきました。また、栄養教諭が授業に入っている様子も参観していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐんま少人数クラスプロジェクトの学校訪問
6月18日(木)ぐんま少人数クラスプロジェクトの学校訪問がありました。群馬県教員委員会や西部教育事務所、高崎市教育委員会から7名の来校者がありました。少人数学級指導を実施している5、6年生の算数を中心に、学校全体の授業等の様子を参観し、その後、学校教育の状況を説明させていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4,5,6年生 学習参観
6月17日(水)の5時間目に4,5,6年生の学習参観が行われました。4年生は各クラスごとに国語や理科などの授業をしました。5年生は全クラスとも教室で家庭科の裁縫をしました。子供たちは保護者の方々と一緒に作業することもできてとても嬉しそうでした。6年生は体育館で学年行事として臨海学校の説明会をしました。臨海学校に向けて学年主任の先生や養護の先生から大切なお話がありました。
保護者の皆様にはご多忙のなか、学習参観にお越しいただき大変お世話になりました。これからも職員一同、全力で子供たちのためにがんばっていきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校ダンス2
全校ダンスの練習後の行進です。夏休みが近づくにつれ、しっかりとした行進になってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校ダンス
6月17日(水)の朝に全校ダンスが行われました。今回は校庭で練習しました。初めに踊り方についてダンス担当の先生が子どもたちに教えてくださいました。次に曲にあわせてみんなで踊りました。2〜6年生は昨年度も踊っているのでとても上手にできます。1年生は初めてでしたがみんな一生懸命がんばっていました。
これからも全校ダンスの練習を行い、運動会では元気いっぱい踊れるようがんばっていきたいと思います。六郷小学校では様々な体育行事を通じて子どもたちの体力向上に努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の初泳ぎ
6月17日(水)。1年生の初めてのプールの授業です。少し寒いですが、がんばりました。「寒いけど、楽しかった」という声がたくさんありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の初泳ぎ
6月17日(水)。朝から少々気温が低い天気でしたが、次第に気温が上がり、1時間目にはプールに入れる条件をクリアしました。子どもたちは、寒さに負けず、元気に泳いでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生総体「陸上」に向けて2
県総体に向けての朝練習の様子、その2です。先生もがんばりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生総体「陸上」に向けて
今週の土曜日、20日に、敷島陸上競技場で、群馬県小学生総体「陸上競技」が開催されます。本校からは、高崎市陸上記録会の結果から、8名の児童が参加します。毎週土曜日か日曜日に高崎市陸上協会の総体に向けた練習に参加し、着実に力をつけてきました。学校でも調整練習を行い、本番でベスト記録を更新できればと願っています。尚、総体で1位になると、横浜で開催される全国大会へ出場することができます。選手の皆さん、全力を尽くしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き2
プール開き集会の後は、6年生による初泳ぎ。少々寒かったですが、元気よく泳ぐことができました。明日から全学年で指導が始まります。安全に十分に留意するとともに、めあてを持って頑張って欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール開き
6月15日(月)の朝にプール開きが行われました。体育委員の5,6年生が劇を通じて、水泳の授業の時に気をつけることについてわかりやすく発表してくれました。聞いている子供たちの表情はみな真剣でした。最後に校長先生と養護の先生、プール担当の先生からお話がありました。
これから水泳の授業が本格的に始まります。事故や怪我に気をつけながら一人一人がルールをしっかり守って楽しくプールに入れることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操演技会5
体操演技会の様子(その5)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操演技会4
体操演技会の様子(その4)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操演技会3
体操演技会の様子(その3)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操演技会2
体操演技会の様子(その2)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操演技会1
6月12日(金)高崎市中央体育館で、高崎市体操演技会が行われました。本校は男子10名、女子12名、合計22名の参加です。大会に向けて、たくさんの5.6年生が、限られた時間の中で大変集中して練習に取り組み、著しい上達ぶりでした。これだけでも価値があります。本番では、緊張しながらも、精一杯力を発揮することができました。選手のみなさん、大変お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっしょに遊び隊
6月11日(木)昼休み、計画委員による第2回「いっしょに遊び隊」の活動が行われました。子どもたち主体のいじめ防止活動の一貫です。より仲良くなることで、いじめを起こさない集団づくりを目指していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「体力アップで元気アップ」2
第1回学校保健委員会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校保健委員会 「体力アップで元気アップ」1
6月11日(木)第1回学校保健委員会が開催されました。
「体力アップで元気アップ」というテーマです。今まで保健委員の子どもたちが一生懸命調べたり発表の準備をしたりしてきました。はっきりとした声で、大変分かりやすいは票でした。 体力とは・・・、元気カードの結果から・・・すばらしい発表です。 次に、グループワーク。外遊び、早寝早起き、家庭では、・・・など、課題について少人数のグループに分かれて話し合います。 そして発表・・・ 最後に、校医さんから指導講評です。 詳しい様子は、後日、保健だよりを読んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|