妙義青少年自然の家宿泊学習
1日目の登山は、天候に恵まれ無事に登ってくることができました。 中之獄神社の100段以上の階段を全員上り、安全祈願をしました。 第四石門を目指して登り、ついた所では、上毛カルタの「も」と同じ景色を見ることができました。その後さくらの里まで下りて、昼食をとりました。お家のかたに作ってもらったお弁当をみんなおいしそうにたべていました。帰りは、ヒルに注意しながら自然の家を目指しました。 入所のつどいは、先生方の話や説明ををしっかりきくことができました。 夜のキャンプファイヤーは、学レク係りさんが準備を進めていましたが、夕食の時に雨が降り出し、キャンドルファイヤーに変更となりました。レクレーションは大変もりあがりました。部屋に戻ってからは、各班ごとに反省会を行いました。一日の自分をしっかり振り返ることができていました。 2日目は、火おこし体験と、飯ごう炊飯でした。火おこしは前日の雨の影響で木がしめっていたためか、思っていた以上に難しく、火をおこすことの難しさを体験した班と、コツをつかんで何度も火がついた班とがありました。飯ごう炊飯でたいたご飯は、いつも以上においしく感じたようです。 第1回学校保健委員会
3、4年生水泳学習
教育実習生の授業
〈マーチング講習会6/13(土)〉
又、エルロボの動きの練習も行いました。運動会に向けて、引き続き学校でも動きや音をそろえる練習に取り組んでいきます。 2年 水泳学習
学習参観日の連絡
昨日配布いたしましたが、学習参観・懇談会のご案内です。
24日(水)1・3・5年・なかよし2組 26日(金)2・4・6年・なかよし1組 5校時授業参観 13:45〜14:30 6校時学級懇談 14:40〜15:40《6年は臨海学校説明会》 おおぜいの保護者の皆様の来校をお待ちしています。来校の際は、車での来校はご遠慮ください。保護者の迎えの車と危うくぶつかりそうになったことがありました。事故が起きてからでは遅いので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。 5年生妙義自然の家
1泊2日の宿泊訓練では、全員が元気で事故もなく過ごしています。16日(火)午後3時頃帰校予定です。
2年 歯垢染め出し検査
2年 サツマイモの苗植え
1年 給食試食会
本日15日(月)に給食試食会がありました。
給食をおうちの人と一緒に食べることができて、よりおいしく食べられました。
3,4年生 初水泳学習
水泳が1年ぶりという子もいるので、水の中を歩いたり、けのびやバタ足などの基本的な動きや泳ぎをしたりしました。 次回は、講師の方をお迎えしての水泳学習を予定しています。 3年生 歯垢染め出し検査
給食後に歯みがきをし、自分でしている歯みがきがどのくらいできているかチェックしました。検査をしてみるとみがけていない子が多いという結果でした。ハブラシのあて方などがなかなか難しく力加減も注意するとよいようです。養護教諭の歯みがき指導の後、赤く染まっていた子どもたちの歯も真っ白になりました。これからも自分の歯で生活していくためにも歯みがきを丁寧に行い、歯を大切にしていきたいですね。 1年生保護者給食試食会
水泳学習始まる
高崎市体操演技会その2
高崎市体操演技会その1
1年 学校探検
11日(木)に1年生は学校探検をしました。
各クラス探検隊に分かれ、学校の中をまわりました。 行きたい教室を探し、楽しく探検できました。
1年 あさがお 間引き
5月から育てているあさがおが、だんだんと大きくなり、間引きをしました。
子どもたちからは「もったいない!」の声が多かったですが、理由を説明すると納得してすることができました。 これからもっと大きくなっていきますね。
6月4日(木) 4年 校外学習
|
|
|||||||||