プール開き
6月15日(月)の朝にプール開きが行われました。体育委員の5,6年生が劇を通じて、水泳の授業の時に気をつけることについてわかりやすく発表してくれました。聞いている子供たちの表情はみな真剣でした。最後に校長先生と養護の先生、プール担当の先生からお話がありました。
これから水泳の授業が本格的に始まります。事故や怪我に気をつけながら一人一人がルールをしっかり守って楽しくプールに入れることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操演技会5
体操演技会の様子(その5)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操演技会4
体操演技会の様子(その4)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操演技会3
体操演技会の様子(その3)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操演技会2
体操演技会の様子(その2)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体操演技会1
6月12日(金)高崎市中央体育館で、高崎市体操演技会が行われました。本校は男子10名、女子12名、合計22名の参加です。大会に向けて、たくさんの5.6年生が、限られた時間の中で大変集中して練習に取り組み、著しい上達ぶりでした。これだけでも価値があります。本番では、緊張しながらも、精一杯力を発揮することができました。選手のみなさん、大変お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっしょに遊び隊
6月11日(木)昼休み、計画委員による第2回「いっしょに遊び隊」の活動が行われました。子どもたち主体のいじめ防止活動の一貫です。より仲良くなることで、いじめを起こさない集団づくりを目指していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「体力アップで元気アップ」2
第1回学校保健委員会の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校保健委員会 「体力アップで元気アップ」1
6月11日(木)第1回学校保健委員会が開催されました。
「体力アップで元気アップ」というテーマです。今まで保健委員の子どもたちが一生懸命調べたり発表の準備をしたりしてきました。はっきりとした声で、大変分かりやすいは票でした。 体力とは・・・、元気カードの結果から・・・すばらしい発表です。 次に、グループワーク。外遊び、早寝早起き、家庭では、・・・など、課題について少人数のグループに分かれて話し合います。 そして発表・・・ 最後に、校医さんから指導講評です。 詳しい様子は、後日、保健だよりを読んでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アジサイ
6月12日(金)体操演技会の朝、あいにくの雨。バスに乗る時は小雨になり、無事出発しました。また、今日は3年2組の交通安全教室でしたが、天気は回復傾向にあり、同じくバスで予定通り出発しました。雨天の朝は様々なことで大変です。でも、ふと中庭を見ると、アジサイが心地よさそうでした。アジサイは雨の中でひときわ輝いていました。
![]() ![]() 第1回学校評議員会
6月10日(水)に、第1回学校評議員会を開催しました。7名の委員さん方に集まっていただき、委嘱状の交付や、学校方針等の説明、意見交換等を行いました。最後に、校内の様子を参観していただくとともに、給食の試食をしていただきました。また、第1回地域運営委員会も同時に開催させていただきました。委員の皆様方には、1年間、様々なことでお世話になります。
![]() ![]() 体操演技会 選手演技
6月10日(水)の朝に体操演技会の選手演技が行われました。鉄棒、マット、跳び箱の代表選手が全校児童の前で演技を披露してくれました。大技が繰り出されるたびに、見ている子供たちからは大きな歓声があがっていました。
選手たちはこれまでたくさん練習を重ねてきました。12日の本番では六郷小学校の代表として伸び伸びと演技できることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 尾瀬北毛に向けて学年集会
6月9日(火)の6時間目に5年生は尾瀬北毛に向けて学年集会を行いました。学年主任の先生からお話があった後に、フォークダンスの練習をしました。練習したのは「ジェンガ」と「マイムマイム」です。子供たちは踊り慣れているのですぐにマスターできました。みんな大きな声を出しながら元気よく踊ることができました。
尾瀬北毛は6月29日、30日に行われる予定です。それまでしっかりと準備を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 プール清掃
6月9日(火)の5,6校時に6年生によるプール清掃が行われました。それぞれが役割分担に分かれて大プールや小プール、プールサイドやトイレなどを念入りに掃除してくれました。おかげでとてもきれいになりました。プール開きを全校で楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
6月8日(月)の朝に全校朝礼が行われました。朝礼の中で校長先生からお話がありました。校長先生は宇宙飛行士の野口聡一さんの「3次元アリ」のお話を紹介しながら「物事を1つの方向だけから見るのではなく、いろいろな視点から見ることで様々な問題を解決できる。」「視点を変えることの大切さ」について教えてくださいました。そして学校生活の中で「『かんがえこうどう』できるよう頑張ってください」とのお話しをしてくださいました。子どもたちは校長先生のお話を真剣な表情で聞いていました。
これからも校長先生のお話のようにいろいろな場面で考えて行動することで様々な課題を解決してくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市教育委員会「計画訪問」10
<公開授業10>
〇樺沢長子先生「特別活動」2年4組:やさいとなかよし 〇井出悠介先生「社会」6年3組:武士の世の中へ・・・代表授業 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市教育委員会「計画訪問」9
<公開授業9>
〇丸山憲先生「体育」4年2組:ポートボール 〇福島智恵美先生「道徳」3年1組:愛校心「しょうたの手紙」 〇倉林和宏先生「総合」5年2組:尾瀬について考えよう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市教育委員会「計画訪問」8
<公開授業8>
〇上村直美先生「算数」4年3組:わり算のしかたを考えよう 〇樋口明広先生「理科」魚のたんじょう 〇鈴木陽子先生「図工」ねん土でギュッポン ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市教育委員会「計画訪問」7
<公開授業7>
〇杵渕恵美子先生・ネイザンマケイブ先生「外国語活動」6年2組:友達の誕生日を知ろう 〇荒木由紀子先生「国語」4年1組:漢和辞典の引き方 〇飯塚朋子先生「算数」3年3組:かけ算のしかたを考えよう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市教育委員会「計画訪問」5
<公開授業5>
〇中島源嘉先生「体育」5年3組:「ボール運動」バスケットボール 〇長井正賢先生「特別活動」6年1組:係活動を見直そう 〇野口映子先生・鈴木育子先生「生活単元」:友だちになろう なかよくなろう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|