6年生 田植え体験をしました!

 6月19日(金)、かみつけの里にて、6年生が田植え体験をしました。天候も心配されましたが、良い天気に恵まれ、気持ちよく田植えの体験ができました。最初、田んぼのぬかるみに手こずっていたようでしたが、最後の方はだいぶ慣れ、思い出に残る一日になったと思います。
 校外学習に続き、6年生は天候に恵まれています。これも6年生の日頃の行いがよいからでしょう。
 最後に、この体験のために準備やご指導くださったかみつけの里の皆様、大変ありがとうございました。この場をかりてお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習に行って来ました!

 6月16日(火)、6年生が校外学習に行って来ました。
 午前中は、富岡製糸場。日本の近代化の先がけとなる施設を見学しました。
 午後は楽山園。江戸時代初期の大名庭園で、茶の湯体験をし、伝統的な日本の文化に触れることができました。
 雨も心配されましたが、少し暑いくらいの天気で、すべて予定通り実施でき、楽しく芝生の上でお弁当も食べることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第49回体操演技会が行われました

6月12日金曜日、高崎市中央体育館にて、体操演技会が行われました。高崎市の全小学校から、練習を重ねた代表選手たちが集合し、演技を披露しました。
 上郊小学校からは、17名の選手が出場しました。それぞれの選手がこれまでの練習の成果を生かし、精一杯がんばることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

6月5日にプール清掃がありました。5・6年生で大プールと小プールの壁や床にこびりついた汚れを落とし、きれいにしました。学校全体のために、服や水着を汚しながらも頑張って働きました。全校児童が楽しく水泳の学習に取り組めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

 家庭科の学習で調理実習をしました。ガスコンロの使い方からはじめ、お茶を煎れたり卵や野菜をゆでたりしました。初めての実習に意欲的に取り組み、正しい手順で調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生とあそんだよ

 5月22日(金)に、1・2年生合同で「1年生をむかえよう」という会を開きました。
 最初は自己紹介、次にプレゼント渡し、最後に転がしドッジボールをしました。プレゼントは外国語の授業で使う名札と昨年度収穫したアサガオの種です。転がしドッジボールは1・2年生混合でチームでゲームをしました。最後に1年生のお礼の言葉があり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「かみつけの里博物館」古墳見学に行って来ました!

 5月22日(金)に6年生が「かみつけの里博物館」に古墳見学に行って来ました。良い天気で、3つの古墳(二子山古墳、八幡塚古墳、薬師塚古墳)をじっくりと見ることができました。地域の歴史を肌で感じることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(ソフトボール投げ)

 上郊小学校では全校でスポーツテストに取り組んでいます。
 2年生もソフトボール投げに挑戦しました。中には上手に投げる子がいました。全体的にもっとボール投げる経験をさせたいと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生を迎える会

 4月22日(水)に一年生を迎える会がありました。児童会の進行で、在校生が校歌や歓迎の歌で一年生を迎えました。一年生は一人ずつ自分の名前と小学校でがんばりたいことを発表しました。みんな堂々としていて、これからの学校生活を楽しみにしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度もよろしくお願いいたします

 4月7日(火)より1学期が始まりました。どの子も目を輝かせて、登校してきました。上郊小の子どもらしく、始業式も入学式も整然と一生懸命できていました。新しい学年が始まります。
 本年度も上郊小をよろしくお願いいたします。

退任式

 4月10日(金)に退任式が行われました。3月末に半分の先生が退任式を済まされて、残りの先生の退任式です。どの先生も上郊小学校に対する思いを語ってくださり、校歌斉唱の時には泣き出す子もいました。先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30