合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

7月7日の給食

7月7日の給食 7月7日の給食
今日の献立は、えびちらしずし、牛乳、いんげんのごまあえ、そうめん汁、すいかです。
今日はたなばた献立でした。

7月6日の給食

7月6日の給食 7月6日の給食
今日の献立は、こめっこパン、牛乳、コーン入り卵焼き、枝豆、かぼちゃシチューです。

4年生 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)に4年生による音楽集会が行われました。
発表した曲は、「南のマジックアイランド」です。スペイン語を使った夏らしい楽しい曲です。前日も練習をがんばったのですが、当日は、雨の音がかなり響いてしまったせいか、子供たちは少し緊張してしまったようです。でも、たくさんの保護者の皆様にきていただき、聞いてもらうことができました。朝早くから、ありがとうございました。

7月3日の給食

7月3日の給食 7月3日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、みそかつ、浅漬け、じゃがいものしょうが煮です。

ヘチマの観察日記5

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ5月22日(金)
ヘチマの本葉も3〜4枚になり、つるが伸びてきた物もあり、ヘチマ畑に植えかえをしました。今年は、雨が降らないため、畑は乾ききっていて、1日に何度も水をあげています。ぶじ根付いてくれるといいのだけど…
朝元気そうでも、日中は元気がなくて、1日に4,5度も水をあげています。


ヘチマの観察日記4

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ5月21日(木)
ヘチマの本葉は、ギザギザしていますね。
つるがのびてきたものもあり、来週には、花壇に植えかえをしたいと考えています。

ヘチマの観察日記3

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ5月13日(水)
ヘチマは元気に発芽し、本葉も出てきました。
5班のヘチマだけ、まだ発芽していないので、種を水につけて発芽しやすいようにしました。

ヘチマの観察日記2

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ5月1日(金)
連休の合間にヘチマの芽が出ました。
種の大きさは約1センチメートルほどでしたが、子葉1枚の大きさはそれよりも大きかったです。
数日すると、子葉の大きさは更に大きくなり、3センチメートルほどにもなっていました。

ヘチマの観察日記1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(木)
4月23日(木)に、1人1粒ずつヘチマの種を観察して、ポットに種まきをしました。班ごとに、1つのポットに種をまきました。発芽するまでには、まだまだ時間がかかりそうですので、教室内に置いて、いつ発芽するか、楽しみにしています。
種の大きさは、1センチメートルほどで、平べったい形です。

7月2日の給食

7月2日の給食 7月2日の給食
今日の献立は、メロンパン、牛乳、ツナとトマトのサラダスパゲティ、えびボールスープです。

7月1日の給食

7月1日の給食 7月1日の給食
今日の献立は、高崎丼、牛乳、とうもろこし、豆腐とわかめのみそ汁、シューアイスです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 評価研修日のためB校時
7/8 評価研修日のためB校時
7/9 委員会              学校保健委員会     交通安全教室3年
7/10 評価研修日のためB校時    交通安全教室3年