合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

7月15日の給食

7月15日の給食 7月15日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、焼きぎょうざ、じゃこナムル、冷凍みかんです。

7月14日の給食

7月14日の給食 7月14日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ハンバーグ和風おろしソース、舟きゅうり、上州きんぴら、あおさ汁です。今日は一汁三菜の日でした。

7月13日の給食

7月13日の給食 7月13日の給食
今日の献立は、パンプキンパン、牛乳、鮭のピザ焼き、わかめサラダ、ABCスープです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自転車の乗り方を学習してきました。

教室でお話を聞きビデオを見たあと、外で実践しました。

外では、「走行コース」と「技能コース」に別れ、練習しました。
自転車をこぎ出す前に、後方確認をしたり、交差点では、右・左・右・後ろを確認したりすることを教えていただきました。
坂道や踏切、交差点などの練習やピンをジグザグに通ったり、細い線からはみ出さないように乗ったりする練習もしました。

最後に大きい車の内輪差の学習もしました。

習ったことをどんどん実践していきましょうね。

7月10日の給食

7月10日の給食 7月10日の給食
今日の献立は、キムチチャーハン、牛乳、かにシューマイ、バンバンジー、洋梨のブルーベリーソースかけです。

ヘチマの観察日記11

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ7月7日(火)
このヘチマの葉の大きさは、約11cmでした。少し気温が高くなると、ぐんぐんと背が伸びています。高さは、約1.3mありました。もっともっと大きくなあれ。

ヘチマの観察日記10

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ7月1日(水)
この1週間は、晴天が少なかったり、晴れても気温は低く、さわやかだったりしたせいか、一番伸びているヘチマでもようやく1mほどです。本葉の数も14枚で、まだ小さいですね。
 でも、どのくらいまで育ったか、わかりやすくするために支柱に目盛りをつけました。さあ、次の1週間でどのくらい大きくなるか毎日見てくださいね。

7月9日の給食

7月9日の給食 7月9日の給食
今日の献立は、食パン、マーマレード、牛乳、タンドリーチキン、チーズサラダ、ミネストローネスープです。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの指導員の方に来ていただき、丁寧に使い方を教えてもらいました。
「幸せなら手をたたこう♪」の曲に合わせて、タイミング良くドの音を弾く練習は、とっても楽しそうでした。

4年生プール学習 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月8日(木)
 少し肌寒かったのですが、この日のプール学習では、「着衣泳」を行いました。
 まず、水慣れをして、水着の上に用意してきた長袖・長ズボンの体育着を着て、靴下もはきました。服を着たまま水の中に入ると体が思うように動かず、とても苦労していました。
 服の中に空気を入れて浮く練習もしてみました。もしもの時は、いかに体力を温存するかが鍵のようです。でも、着衣泳をしたのは、本当にもしもの時のためです。絶対に川などで遊ぶことなどがないように気をつけましょう。

4年生のプール学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(水)
 4年生での初めてのプール学習を行いました。プールの学習では、水慣れの時間は少しにして、グループに分けて泳ぐ練習を行いました。
 4年生のプールの学習のめあては、「クロール25メートル・平泳ぎ12メートル」です。3年生の時には、息つぎがうまくできずクロール15メートルが泳げなかった人がたくさんいて心配しながらだったのですが、さすが4年生です。体も大きくなったせいかかなりの人が、25メートルコースでの練習を行いました。今後は、平泳ぎの練習も力を入れたいと思います。息つぎができない人たちには、ビート板を使って息つぎをする練習を行いました。また、水が苦手な人には小プールで水と仲良くなる学習をしました。

ヘチマの観察日記9

画像1 画像1
 ヘチマ6月24日(水)
「ヘチマ畑」のヘチマは、棒にからまりながら育っています。一番伸びているもので約80センチメートルにもなりました。と言うことは、この1週間で約30センチメートルも伸びたということです。葉の数がまだ少ないのが心配です。夏の日差しを浴びて元気に育って欲しいです。


ヘチマの観察日記8

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ6月18日(木)
「ヘチマ畑」のヘチマを棒にしばりました。地面を横にはっていたのが、しばってみたらなんと50センチメートルほどにも伸びていました。ただ、葉が小さく、色が黄緑なので、まだこれからが心配です。

ヘチマの観察日記7

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ6月11日(木)
「ヘチマ畑」に植え替えたヘチマの中で鳥のせいなのか、いくつか苗がなくなっていました。折れてしまって、セロテープでとめて育っていたヘチマも跡形もなくて…でも、だいぶつるが伸びて棒にからまろうとしています。早く大きくなってね。

ヘチマの観察日記6

画像1 画像1 画像2 画像2
ヘチマ6月3日(水)
「ヘチマ畑」に植え替えたヘチマの水やりは、整理整頓係さんの仕事としてお願いしました。朝や休み時間に行える仕事として取り組んでもらっています。おかげで、しっかりと根を張り、つるを伸ばして成長しています。

7月8日の給食

7月8日の給食 7月8日の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、あじフライ(ソース)、のり酢あえ、大豆の磯煮、グレープフルーツです。

臨海学校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から本格的に臨海学校に向けての学習が始まりました。
班の役割を決めたり、係ごとに仕事内容を確認したりしています。
夜の集いで歌うために、校歌や臨海学校の校歌も練習しています。
本番が楽しみですね。

7月7日の給食

7月7日の給食 7月7日の給食
今日の献立は、えびちらしずし、牛乳、いんげんのごまあえ、そうめん汁、すいかです。
今日はたなばた献立でした。

7月6日の給食

7月6日の給食 7月6日の給食
今日の献立は、こめっこパン、牛乳、コーン入り卵焼き、枝豆、かぼちゃシチューです。

4年生 音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)に4年生による音楽集会が行われました。
発表した曲は、「南のマジックアイランド」です。スペイン語を使った夏らしい楽しい曲です。前日も練習をがんばったのですが、当日は、雨の音がかなり響いてしまったせいか、子供たちは少し緊張してしまったようです。でも、たくさんの保護者の皆様にきていただき、聞いてもらうことができました。朝早くから、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 ベルマークの日
7/16 大掃除           ベルマークの日
7/17 1学期終業式
7/18 夏季休業日
7/20 海の日
7/21 サマースクール1        臨海前内科検診13:10〜