新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

6年生 プール清掃

 6月9日(火)の5,6校時に6年生によるプール清掃が行われました。それぞれが役割分担に分かれて大プールや小プール、プールサイドやトイレなどを念入りに掃除してくれました。おかげでとてもきれいになりました。プール開きを全校で楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

 6月8日(月)の朝に全校朝礼が行われました。朝礼の中で校長先生からお話がありました。校長先生は宇宙飛行士の野口聡一さんの「3次元アリ」のお話を紹介しながら「物事を1つの方向だけから見るのではなく、いろいろな視点から見ることで様々な問題を解決できる。」「視点を変えることの大切さ」について教えてくださいました。そして学校生活の中で「『かんがえこうどう』できるよう頑張ってください」とのお話しをしてくださいました。子どもたちは校長先生のお話を真剣な表情で聞いていました。
 これからも校長先生のお話のようにいろいろな場面で考えて行動することで様々な課題を解決してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市教育委員会「計画訪問」10

<公開授業10>
〇樺沢長子先生「特別活動」2年4組:やさいとなかよし
〇井出悠介先生「社会」6年3組:武士の世の中へ・・・代表授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市教育委員会「計画訪問」9

<公開授業9>
〇丸山憲先生「体育」4年2組:ポートボール
〇福島智恵美先生「道徳」3年1組:愛校心「しょうたの手紙」
〇倉林和宏先生「総合」5年2組:尾瀬について考えよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市教育委員会「計画訪問」8

<公開授業8>
〇上村直美先生「算数」4年3組:わり算のしかたを考えよう
〇樋口明広先生「理科」魚のたんじょう
〇鈴木陽子先生「図工」ねん土でギュッポン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市教育委員会「計画訪問」7

<公開授業7>
〇杵渕恵美子先生・ネイザンマケイブ先生「外国語活動」6年2組:友達の誕生日を知ろう
〇荒木由紀子先生「国語」4年1組:漢和辞典の引き方
〇飯塚朋子先生「算数」3年3組:かけ算のしかたを考えよう


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市教育委員会「計画訪問」5

<公開授業5>
〇中島源嘉先生「体育」5年3組:「ボール運動」バスケットボール
〇長井正賢先生「特別活動」6年1組:係活動を見直そう
〇野口映子先生・鈴木育子先生「生活単元」:友だちになろう なかよくなろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市教育委員会「計画訪問4」

<公開授業4>
〇青木清彦先生「算数」5年1組:小数でわる計算を考えよう
〇児島亜希子先生「算数」2年1組:ひき算のしかたを考えよう
〇阿部康子先生「音楽」1年3組:はくをかんじてリズムをうとう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市教育委員会「計画訪問」3

<公開授業3>
〇神保直美先生・宇佐見雅子先生「家庭」5年1組:はじめてみようクッキング
〇佐藤夕海先生・鈴木育子先生「生活単元」たんぽぽ2:お楽しみ会をひらこう
〇坂口翠先生「国語」3年2組:日本語の響きにふれよう「俳句に親しむ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市教育委員会「計画訪問」2

<公開授業2>
安藤広子先生「理科」3年3組:どれぐらい育ったかな
黒岩若菜先生「生活」1年2組:がっこうだいすき
中曽根雅子先生「音楽」6年3組:演奏のみりょく
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市教育委員会「計画訪問」1

6月5日(金)高崎市教育委員会の「計画訪問」がありました。市教委を中心に21人の方々が来校し、全職員の授業を参観していただき、助言等をしていただきました。本校は、自ら考え、学び、気づくことができる児童の育成」〜ESDの視点に立った問題解決的な学習を通して〜というテーマで研修を進めています。今回の授業研究において、私たち職員は様々なことを学ぶことができました。
<公開授業1>
〇佐藤佳奈先生「国語」2年2組:「ここがすごいよ!生きもの図かんをつくろう」
〇石関義孝先生「算数」6年2組:分数をかける計算を考えよう
〇下田美知子先生「算数」1年1組:あわせて いくつ ふえると いくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業前運動  〜全校ダンス〜

 6月3日(水)の朝に全校ダンスの練習をしました。今年の曲は「銀河鉄道999」です。最初に先生方がステージの上でお手本を見せてくれました。次に全校で少し練習したり、実際にダンスをしました。今年度最初の全校ダンスでしたが、子供たちは曲にあわせて元気よく踊ることができました。
 運動会の本番で全校ダンスをする予定です。それまで全校で練習に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体操練習頑張ってます!

 体操演技会に向けて練習が進んでいます。日々の練習の成果が現れ、最初に比べてみんな遙かに上達しています。6月2日には選手も発表され、子供たちもさらに高いレベルの演技ができるよう頑張っています。
 高崎市の体操演技会の本番は12日の予定です。それまでケガに気をつけながら集中して練習に取り組んでいきたいと思います。今後の六郷小学校の子供たちの頑張りにどうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギが増えました

 市内の豊岡小学校からウサギを2羽、譲っていただきました。(上の写真の2羽)これで本校のウサギは3羽になりました。これから飼育委員会を中心に、大切に守っていきたいと思います。豊岡小学校のみなさん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境集会

 5月29日(金)の朝に環境集会が行われました。環境委員の5,6年生が「コエ出し エゴなし エコ活動」をテーマに劇やクイズを交えながら環境について発表してくれました。聞いていた子どもたちは環境を守るために何ができるのか、よくわかったことと思います。
 これからも六郷小学校では環境を守る取り組みを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょに遊び隊

 六郷小学校では計画委員の5,6年生が中心になって「いっしょに遊び隊」を結成し、休み時間などに低学年の子供たちと遊ぶ活動をしています。5月28日には今年度最初の活動が行われ、みんなで仲良く遊ぶことができました。
 これからも六郷小学校では様々な活動を通して、いじめのない明るい学校作りに励んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト2

新体力テストの様子(その2)です。

好天気で、好記録の連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト

 5月28日(木)の1,2時間目に5,6年生が新体力テストに挑戦しました。子供たちは体育館と校庭で上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走の測定をしました。六郷小の子供たちは普段から体を動かすのが大好きなので、みんな軽快な動きを見せていました。新体力テストの結果を今後の体育指導に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年「町探検」

たくさんの保護者の方々の協力を得て、3年生が町探検に出発しました。
画像1 画像1

3年リコーダー講習会

3年生の初めてのリコーダー。息の出し方から指の使い方まで、楽しく細かく指導していただきました。後半は、様々な大きさのリコーダーを使い、ディズニーなど、子どもたちが知っている曲を演奏してくれました。子どもたちは、リコーダーへの興味関心を高めてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 6年臨海学校
7/28 6年臨海学校
7/29 6年臨海学校
7/30 市水泳大会
7/31 【給食費振替日】(水泳大会予備)